日本最大のドローン専門展 「Japan Drone 2020」 第5回国際展示会&国際コンファレンス 9月29日(火)いよいよ開幕
- 2020年09月10日 13:30:00
- マネー
- Dream News
- コメント
2020年9月10日
報道関係各位
Japan Drone運営事務局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Change the future ~ドローンで創る、この地球の未来~
日本最大のドローン専門展 「Japan Drone 2020」
第5回国際展示会&国際コンファレンス 9月29日(火)いよいよ開幕
初企画:5mを超える大型ドローンゾーン <5社出展!!>
ハイブリッド開催によりコンファレンスのオンライン視聴も可能に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Japan Drone 2020の主催者である(一社)日本UAS産業振興協議会および(株)コングレは、
9月29日~30日に幕張メッセで開催される民生用・商業用ドローン(無人航空機システム)産業の
国際展示会「Japan Drone 2020 -Expo for Commercial UAS Market-」の出展企業、
国際コンファレンスの講演内容・講演者、そして会期中に開催されるイベントの内容が
決定いたしましたので、詳細をお知らせします。
「Japan Drone 2020」では、8月21日より来場登録受付を開始しています。
円滑なビジネスミーティングをサポートするため、ビジネスマッチングサービス「EventHub」を
導入しました。事前に来場登録を行うことで、出展者・来場者情報の一部を前もって
Webで確認できます。また、企業担当者を検索でき、面談の検索やアポイントメントの
予約などを、事務局を介さずに取り行っていただけます。オンラインでの商談も可能です。
展示会や国際コンファレンス(講演)以外にも「Drone Movie Contest 2020」の受賞者の表彰、
「JUIDA SCHOOL AWARDS 2020」、「Best of Japan Drone Award 2020」など、
様々なイベントも開催する予定です。
■大型ドローンゾーンの出展者/出展品のご紹介【初企画】
本年度は新たに、年々高まる需要に合わせて、新たに大型ドローンゾーンを展示会場内に新設します。
全長5m以上または自重50kg以上の機体を多数展示予定です。現時点で予定されている
出展者を以下にご紹介します。
■[大型ドローン]スカイリンクテクノロジーズ/P.P.K.P -パーソナルプレーン開発プロジェクト-:
経済産業省から航空機製造の許可を得て開発をすすめている大型ドローンの機体
■[大型ドローン]テクノシステム/湘南工科大学/サレジオ高等専門学校:
最大離陸重量240kg、ペイロード100kgを可能にした超大型スペースフレームドローン
■[大型ドローン]スペースエンターテインメントラボラトリー:
高い飛行性能と洋上使用を想定した飛行艇型ドローン
■[大型ドローン]エバーブルーテクノロジーズ:
漁業の際に魚群探知を無人で行う探索船「Fisherdrone」
(自動操船ヨット技術を離島間の自動操船海上タクシーに実装した水上ドローン)
■[大型ドローン]テラ・ラボ:
翼長8mのリモートセンシング・マルチプラットフォーム無人航空機
(Multi-Platform UAVs for Remote Sensing)(一般ゾーンに出展)
■国際コンファレンス(ドローン・イノベーションセミナー/基調講演/特別講演)―【リアル/オンライン】
●ドローン・イノベーションセミナー(有料)
ドローンに携わる第一人者をお迎えして専門性の高い内容をお話いただく有料セミナーです。
ドローンの現在と近未来のヒントが満載であり、DX、通信、物流、法務、農業、
測量・点検、空撮など、多岐にわたる内容を取り上げます。全10セッションをご用意しました。
物流セッションでは、モデレーターにブルーイノベーション株式会社 代表取締役社長 熊田 貴之氏、
パネリストにANAホールディングス デジタル・デザイン・ラボ ドローン/
エアモビリティ事業化プロジェクト リーダー 保理江 裕巳氏、
株式会社自律制御システム研究所(ACSL)代表取締役社長 兼 COO 鷲谷 聡之氏が登壇し、
これからのドローンによる輸送ビジネスと配達ビジネスについてディスカッションします。
●基調講演(無料)―【リアル/オンライン】
初日は、ドローン業界に特化した独調査会社Drone Industry Insights社の創業者兼CFOである
Hendrik Boedecker氏が、ビデオ講演の形でドローンのパンデミックおよび緊急時の
展開について解説します。また、2日目は、NECのデータサイエンス研究所主任研究員である
中台慎二氏が、世界で行われているドローンの運行管理システム
「UTM(Unmanned Traffic Management)」に関するビジネスやアーキテクチャ、
標準化の動向などについて講演します。
●特別講演(無料)―【リアル/オンライン】
ドローン産業の発展から垣間見える現状や課題、将来の活用方法などについてのパネルセッション、
トークセッションを複数開催します。初日は、本展示会主催の一般社団法人日本UAS産業振興協議会
(JUIDA)の理事長鈴木真二がモデレーターとして登壇する災害時におけるドローン活用を
テーマとしたパネルディスカッション。2日目は、ドローンと5G活用をテーマに、
総務省 総合通信基盤局 翁長 久移動通信課長と、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
インタラクション科学研究所 宮下 敬宏所長のセッションなど、豊富なテーマを予定しています。
講演内容は抜粋して掲載しております。また、掲載されている内容は変更になる場合があり、
詳細は公式ホームページで随時更新いたします。< http://www.japan-drone.com/conference/ >
コンファレンスについては、会場内のコンファレンスルームまたはオンライン配信の
いずれかでご参加いただけます。
来場登録受付中です。プレス向けチケットおよびオンライン講演の聴講方法については、
以下をご確認ください< https://eventregist.com/e/UKf74V0syMd7?_fsi=SJswqkUX >
■併催イベントプログラム
●Drone Movie Contest 2020 受賞者の表彰< http://www.dhw.co.jp/robotics/contest/ >
日本UAS産業振興協議会(JUIDA)&デジタルハリウッド大学が主催するドローンで
撮影された映像作品コンテスト。4月11日にホームページで発表された受賞者に
対する表彰を行います。
●JUIDA SCHOOL AWARDS 2020
全国でJUIDAの認定スクールを対象として、ドローンの知識や技能の指導などを
通じた人材育成や業界の安全な発展に貢献したスクールを表彰するアワードです。
●Best of Japan Drone Award 第5回
ドローン産業界屈指の表彰イベント。Japan Drone 2020出展者のドローン製品、
サービスを「製品・技術部門」、「サービス部門」、「ニュービジネス部門」の3部門に分けて、
今年のBest of Droneを9月30日に展示会場内で発表します。
■注目の展示会出展企業・団体
2020年9月8日時点で、95社・団体の出展が決定しています。前述の大型ドローン以外では、
ドローンやロボットなど複数デバイスを連携させ、ひとつの指示で目的の業務をこなす
「Blue Earth Platform」(BEP)をベースとした、5個のサービスを展示する
ブルーイノベーション、長時間飛行大型ドローン用のハイブリッドエンジンの
開発を行うエアロディベロップジャパン、エアロジーラボ、情報サービス産業に係る
事業の基盤整備等を通じて情報サービス産業の健全な発展を図る活動を行っている
(一社)情報サービス産業協会の会員企業4社の共同出展のほか、
福島ロボットテストフィールドを擁する南相馬市役所、兵庫県、神奈川県などの
自治体の出展もあり、ドローンを通しての地域連携も目指しています。
海外からは、アメリカ州政府協会やインテリジェントエナジー(英)などが出展を決定しています。
※出展者の情報や各イベントの詳細については、ホームページ上で随時更新いたします。
下記リンクをご確認ください。
< https://ssl.japan-drone.com/index.html >
※出展者の展示物は展示会場にて公開いたします。また、出展者ページの充実を図り、
オンラインでも出展品の詳細をご覧いただけるようにいたしました。
公式WEBサイトの出展者一覧をご覧ください。
< https://ssl.japan-drone.com/exhibit/ >
■会場における新型コロナウィルス感染予防対策とご来場いただく皆様へのお願い
開催に際しては、業界団体である(一社)日本展示会協会作成の
「展示会業界における COVID-19 感染拡大予防ガイドライン」に則った安心・
安全な対策を講じたリアル展示会を開催します。
ご来場の皆様には感染防止対策の一環として、必ずWEBでの来場登録をお願いします。
また、厚生労働省の新型コロナウイルス接触確認アプリ:COCOAのインストールを
推奨しておりますので、ご協力をお願いいたします。
< https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html >
また、以下のような症状がみられる方はご来場をお控えくださいますようお願いいたします。
●発熱(37.5℃以上)
●咳、咽頭通、息苦しさ等の症状が認められる時
●保健所などの健康観察下にあるとき
●その他体調が優れない時
(味覚・嗅覚に異常が感じられるときや疲労・倦怠感を強く感じるときなどを含む)
●政府が指定する期間(2週間以内)に海外渡航歴がある時
(当該期間に帰国した方と接触した場合も含む)
■開催概要
名称:Japan Drone 2020|第5回 -Expo for Commercial UAS Market-
< https://ssl.japan-drone.com/ >
会期:2020年9月29日(火)~30日(水)10:00~18:00(両日とも)
会場:幕張メッセ ホール8
■国際展示会(リアル展示のみ)
■国際コンファレンス(リアル+オンライン配信)
会場内でのリアル聴講に加え、今年はオンライン配信を実施いたします。
会場へお越しいただけない方でも、リアルタイムでのセッション聴講が可能です。
リアルとオンラインのハイブリッド開催により多くの皆様にご参加いただけます
【Japan Drone 2020について】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(略称JUIDA:Japan UAS Industrial Development Association)
および株式会社コングレが、2020年 9月29日(火)~30日(水)の 2 日間、
幕張メッセにて開催する国際展示会&国際コンファレンス
「Japan Drone 2020 -Expo for Commercial UAS Market-」。
2016年に初開催され、今回で第5回目を迎える本イベントは、日本で初めての
本格的な民生用・商業用のドローン市場に向けたイベントであり、
日本のドローン技術を広く世界に発信すると同時に、ベンチャー企業の
多いドローン産業にとっての実践的な商談の場を提供します。本年度の新企画として、
年々高まる大型ドローンの需要に合わせて、大型ドローンゾーンを新設します。
全長5m以上または自重50kg以上の機体を展示します。また、各イベントや講演などを通じ、
ドローンの安全な運用や利用などに関する共通のルール作りを促進します。
【主催団体について】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●一般社団法人日本UAS産業振興協議会について
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(略称JUIDA:Japan UAS Industrial Development Association)は、
近年飛躍的な発展を遂げている無人航空機システム(UAS:Unmanned Aircraft System)の、
民生分野における積極的な利活用を推進するとともに、UASの応用技術の研究開発、
安全ルールの研究、人材育成、環境整備に努め、UAS関連の新たな産業・市場創造、
健全な育成と発展に寄与するために、非営利・中立の立場でさまざまな活動を行っている。
理事長は、東京大学名誉教授の鈴木真二。設立は2014年7月。現在、正会員・
賛助会員等の会員数は約12,000超を数えている。
連絡先:一般社団法人日本UAS産業振興協議会
東京都文京区本郷5-33-10 いちご本郷ビル4F
TEL:03-5244-5285(受付/土日祝日除く10:00~12:00/13:00~18:00)
FAX:03-5844-6755
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●株式会社コングレについて
1990年設立。ミーティングビジネスを手掛けるMICEの先進企業。地球温暖化防止京都会議、
伊勢志摩サミット、APEC、IMF・世銀総会など、主要国際会議の運営を担当。
会議運営の経験を活かし、「ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター」
(大阪市)をはじめとしたカンファレンス施設、国際会議場・展示場などのMICE施設の運営を行う。
一方、展望台、科学館、水族館などの文化・観光施設についても、開業前準備から運営に参画。
MICE施設と文化・観光施設を合わせ、現在約80か所の施設運営に携わり、MICEの運営とともに、
まちづくりや都市政策の一端を担っている。また、国際展示会「ジャパンドローン」
「スポーツビジネスジャパン」「プログラミング教育フェア」など、主催事業の拡大を進めている。
連絡先:株式会社コングレ東京本社
〒103-8276 東京都中央区日本橋3-10-5 オンワードパークビルディング
TEL:03-3510-3711(土日祝日除く受付/9:30~17:30)
FAX:03-3510-3712
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本リリースに記載しておりますイベント内容等は当日変更となる可能性がございます。
予めご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信元企業:ジャパン・ドローン運営事務局
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
結婚発表の荻野由佳ラジオで報告 年始の占いで電撃婚予言され本当にプロポーズ「ビックリ!」
【51分で10回】「俺に賢者タイムはない」驚異的体質の男性を調査した研究
赤ちゃん犬を家族に→先輩犬との『1年間の軌跡』が…絆を深めていく光景が感動的だと10万再生「素敵な関係」「運命の出会い…泣いた」と絶賛
KEY TO LIT猪狩蒼弥、今後も「皆さんに興奮と熱狂を与えます」ファンへ約束
KEY TO LIT中村嶺亜、7 MEN 侍への思い「痺愛を武道館に連れて行きたかった」
B&ZAI稲葉通陽「夢を見るだけでなくかなえる瞬間を皆さんと共有して行けたらと思います」
かわいすぎて話題の「ハムスターモナカ」に、桜餡を使った春限定バージョンが登場♡
国士舘大の大澤英雄理事長逝去、89歳 JFAが発表「通夜、告別の詳細は決定しておりません」
KEY TO LIT佐々木大光「自分も負けないようにもっと自分の個性を爆発させていきたい」
犬はなぜ『ウンチ』をしているときに飼い主を見つめるの?排泄中の心理や愛犬が伝えたいことまで
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
サンド伊達みきおがガックリ「終わるのはショックすぎ、寂しいですね」14年続いた番組終了惜しむ
四千頭身、テレビから消えた理由を明かすも批判殺到「人のせいにするな」
吉田沙保里、大久保嘉人との不倫疑惑を一蹴するも冷ややかな声
「私は痩せていた」やす子、自衛官時代の写真公開し反響「可愛い」「細いね~」
アイドルグループ「重大な契約違反」メンバー解雇 詳細は公表せず「深くお詫び」
ビートきよし「おじさんはフード着ちゃいけない」の声に“一言”で切り返し 称賛の声集まる
下條アトムさん死去 78歳
陣内智則「泣き崩れてた」フジ人気女子アナと別れる寸前だった「その姿見た時に…」
藤井聡太王将「読みをまとめることができなかった」 王将戦第4局
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
台湾トップ女優、日本旅行中にインフルエンザにかかり肺炎合併症で死亡
小島瑠璃子夫の会社が訃報掲載「29歳で永眠いたしました」通夜・葬儀は「近親者のみで」
吉田沙保里、大久保嘉人との不倫疑惑を一蹴するも冷ややかな声
小島瑠璃子の夫が救急搬送先で死亡、事件性なし 23年に結婚
四千頭身、テレビから消えた理由を明かすも批判殺到「人のせいにするな」
小島瑠璃子が夫の急死つづる「突然の別れとなり、後悔がたくさんあります」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
天木じゅん「透けすぎ」バスト写真を大胆公開!「天然のおっぱいですからね」
交際していた小島瑠璃子めぐる憶測に「キングダム」原泰久氏が注意喚起「これが事実です」
![game_banner](/images/banner-game.png)
結婚発表の荻野由佳ラジオで報告 年始の占いで電撃婚予言され本当にプロポーズ「ビックリ!」
【51分で10回】「俺に賢者タイムはない」驚異的体質の男性を調査した研究
赤ちゃん犬を家族に→先輩犬との『1年間の軌跡』が…絆を深めていく光景が感動的だと10万再生「素敵な関係」「運命の出会い…泣いた」と絶賛
KEY TO LIT猪狩蒼弥、今後も「皆さんに興奮と熱狂を与えます」ファンへ約束
KEY TO LIT中村嶺亜、7 MEN 侍への思い「痺愛を武道館に連れて行きたかった」
かわいすぎて話題の「ハムスターモナカ」に、桜餡を使った春限定バージョンが登場♡
B&ZAI稲葉通陽「夢を見るだけでなくかなえる瞬間を皆さんと共有して行けたらと思います」
国士舘大の大澤英雄理事長逝去、89歳 JFAが発表「通夜、告別の詳細は決定しておりません」
KEY TO LIT佐々木大光「自分も負けないようにもっと自分の個性を爆発させていきたい」
犬はなぜ『ウンチ』をしているときに飼い主を見つめるの?排泄中の心理や愛犬が伝えたいことまで