
『デキる人は、ヨガしてる。 (Business Life)』
(クロスメディア・パブリッシング)
「デキる人は、ヨガしてる。」(著:石垣英俊、及川彩)より
ヨガをなぜ始め、続け、そして伝えるのか。「デキる人は、ヨガしてる。」の著者2名によって、ヨガのエキスパートにインタビューを行いました。
お話を伺った人:しんのすけさん
イスラエルのシバナンダヨガセンターにて指導を始める。IYC のインストラクターとして 2009年より 2016 年末まで IYC 九段飯田橋スタジオにて毎朝の早朝マイソールクラスを担当。
―イスラエルでヨガを始めたとうかがいました。当時は何をされていたのですか。
私はバックパッカーで海外をよく旅行していたのですが、当時は日本のヘルシーフードを海外に広げたいと思って、友人2人がオーナーをしているイスラエルの豆腐工場で働いていました。肉体労働だったので、毎日疲れて家に帰っていたし、海外で寂しい気持ちもあって、何か始めようとスポーツクラブに行ったんですね。そのクラブのプログラムで、ヨガに出会いました。最初のレッスンから、「これだ!」と思いましたね。
―そうだったのですね。一時期、寿司職人をされていたともうかがいました。
豆腐の仕事を5年ほど続けた後、ヨガの学びを深めたいと思い、インドにヨガを勉強しに行ったんです。そしてイスラエルに戻ってきて、ヨガの指導をするようになれたのですが、それだけでは生活ができなかったので、日本人であることを活かした仕事をしようと、寿司職人としての修業を始めたんです。良いお寿司屋さんのマスターとの出会いもあって。その頃からイスラエルでも寿司は流行っていました。週に4・5日、昼はニューヨークスタイルの寿司屋で働いて、夜は自宅を改造したスタジオでヨガを教える生活を3年ほど続けました。
―なるほど。その後、日本にはいつ頃帰ってこられたのでしょうか。
今から10年ほど前の2006年です。寿司屋とヨガインストラクターを掛け持ちする生活を続けていたのですが、段々ヨガに対する思いが強くなり、2006年に再びインドにヨガの勉強に行ったんです。アシュタンガヨガの総本山であるマイソールに1ヵ月ほど滞在したのですが、その時、日本人のヨガインストラクターの先生方と出会ったんです。特にケン・ハラクマ先生との出会いは強烈で、先生について学びたいと、心の底から思いました。それがきっかけで、イスラエルに戻ってから約半年後に日本に帰ることにしました。
―日本に帰国されてから、すぐにヨガの指導を始められたのでしょうか。
帰国して、ケン先生の元でヨガを学ぶ生活がスタートしたのですが、初めからヨガを仕事にできたわけではありませんでした。ただ、ヨガを仕事にしたいとは思って、すぐに探しましたね。電話帳を持ってきて片っ端から電話をしたり。行動すれば何かに繋がるもので、地元のフィットネスクラブで少しお仕事をいただいたり、公民館のようなところで、自分で無料のセミナーをやったり、サークルを立ち上げたり。そんなことをしていたら、通っていたヨガスタジオ(IYC)で、ありがたいことにヨガ講師として指導をする機会をいただけるようになり、今に至ります。今の私があるのはケン先生のおかげなので、ケン先生には感謝してもしきれないほどです。
―そんな経緯があったのですね。本書では特にビジネスパーソン向けにヨガの智慧を伝えることを目的としているのですが、ヨガの魅力をどのように感じられていますでしょうか。
ヨガをすることと、自然の中に身を置くことは、「本来の自分自身を取り戻す」という意味において似ていると思うんです。大自然の中にいると、自分も自然の一部だと思えますよね。ただ、東京のコンクリートの中で生きていると、自然のエネルギーが足りなくなって、段々弱ってきてしまう。だから、時々チャージする。遠くに行けば行くほど、本来の自分はわかるものだと思うんです。僕にとってその横軸は旅で、体を使って旅することで中心から離れる。そして縦軸がヨガです。遠くへ行けば行くほど、中心から離れれば離れるほど、中心にある本来の自分がわかるような気がするんです。
―なるほど。最後に、しんのすけ先生にとってヨガとは一言でいうと何でしょうか。
ツールであり、自分の宝のようなものです。ヨガ的にも体は魂の乗り物という考え方があるように、肉体レベルでのヨガのアーサナはもちろん大切ですが、アーサナの完成が最終的な目的や目標ではなく、大切なのはその実践を通して習得した肉体(とその機能)を使って、本当の自分(魂)がどこへ行きたいのかを知ることだ、と思うようになりました。私はヨガというツールを使って、ヨガに限らず様々な世界の人逹と交流したいと思いますし、ヨガのクラスに来てくれる生徒さん逹には肉体という乗り物の乗り方のコツを伝えることにより、皆さんが自由に自分らしく生きていけるようお手伝いができたらと思っています。
しんのすけ Shinnosuke
2002 年インド・ケララ州のシバナンダアシュラムにて TTC 修了後、当時滞在していたイスラエルのシバナンダヨガセンターにて指導を始める。2006年インド・マイソールにて Shri K Pattabi Jois より指導を受ける。同年日本に移住。東京・荻窪のIYC(lnternational Yoga Center) にてケン・ハラクマ先生に師事、IYC のインストラクターとして 2009年より 2016 年末まで IYC 九段飯田橋スタジオにて毎朝の早朝マイソールクラスを担当。2017 年から立川を中心に東京・多摩地区の定期クラス及び日本各地でワークショップ、リトリートを展開予定。一生付き合ってゆける効率的な身体作りをテーマに実践と指導を心がけている。
トランプ氏「攻撃せず勝利難しい」 露領内への攻撃支持の可能性示唆
【日本ハム】M-1王者がサプライズ登場“ スーツ姿のおじさんきつねダンス”に球場騒然
ピーチ、旅フェス第4弾で「国内線セール」開催 片道3,000円から
【楽天】2年目の中島大輔、プロ初の先頭打者弾 3位オリとの直接対決で2戦連続の5号ソロ
【日本代表】前田遼一コーチ「チャンスをつくって日本の勝利に」現役引退から2年で代表コーチに
空手世界女王のファイナリスト田中利奈さん「空手とのギャップが魅力です」ミスワールドジャパン
【巨人】「すしレース」はエビが今季13勝目 岡本先制弾で熱気冷めやらぬドームをさらに盛り上げ
41歳土屋アンナ、かつて交際相手は「全部変な男」と明言も…出会った「いい男」の”意外な職業”
松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!
「過剰な罰金」 トランプ氏への巨額支払い命令破棄 不正認定は維持
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
大谷翔平、2年連続50本塁打ならとてつもない偉業 投手有利な本拠地球場&投打二刀流に価値
マギー、黒ビキニ姿の自撮りショット披露に反響「現地調達も」
36歳金髪女性タレントのタトゥー姿に騒然!?「よく見たら」「ババシャツか」Xツッコミ殺到
笑福亭鶴瓶、南青山のマンション“衝撃の家賃”を告白「タモリさんに“バカじゃないの”って」
夫急死の小島瑠璃子、子どもとのショットに反響「何故か涙が」「がんばれママ」
元「NHKの峰不二子」が独立5カ月で初グラビア挑戦「どきどき」にX歓喜「こちらもドキドキ」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
トランプ氏「攻撃せず勝利難しい」 露領内への攻撃支持の可能性示唆
【日本ハム】M-1王者がサプライズ登場“ スーツ姿のおじさんきつねダンス”に球場騒然
ピーチ、旅フェス第4弾で「国内線セール」開催 片道3,000円から
【楽天】2年目の中島大輔、プロ初の先頭打者弾 3位オリとの直接対決で2戦連続の5号ソロ
【日本代表】前田遼一コーチ「チャンスをつくって日本の勝利に」現役引退から2年で代表コーチに
空手世界女王のファイナリスト田中利奈さん「空手とのギャップが魅力です」ミスワールドジャパン
【巨人】「すしレース」はエビが今季13勝目 岡本先制弾で熱気冷めやらぬドームをさらに盛り上げ
41歳土屋アンナ、かつて交際相手は「全部変な男」と明言も…出会った「いい男」の”意外な職業”
松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!
「過剰な罰金」 トランプ氏への巨額支払い命令破棄 不正認定は維持
Copyright 2025
©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.