『さがすしらべるつくる! 石のひみつ図鑑』書影
美しい鉱物ギャラリー
1章 石はどうやって生まれる? ひみつ01 岩石は鉱物が集合してできている!
2章 石の見比べ図鑑 火成岩
株式会社カンゼン(東京都千代田区)は、道ばたの石から美しい鉱物まで、石の世界を楽しく探究できる図鑑。石を「さがす」「しらべる」「つくる」という3つの視点から、自然界の不思議を分かりやすく解説した『さがすしらべるつくる! 石のひみつ図鑑』(柴山元彦 監修)を2025年7月22日に刊行します。
画像 : https://newscast.jp/attachments/QYuGn7BS7tvedWCM2Opa.jpg
『さがすしらべるつくる! 石のひみつ図鑑』書影
道ばたの石には、とんでもないひみつがあった!
石を知るってこんなにもおもしろい!
普段、何気なく歩いている道ばたに転がっている石。実は、そのひとつひとつに驚きの「ひみつ」が隠されていることをご存じですか?
本書は、石の世界を楽しく、わかりやすく解き明かす、子どもから大人まで夢中になれる一冊です。
石を「さがす」「しらべる」「つくる」楽しさを通して、自然への興味や探究心、そして自分で調べる力が育ちます。
サンプルページ
画像 : https://newscast.jp/attachments/IW2dJDgs4GlN378cUclD.jpg
美しい鉱物ギャラリー
画像 : https://newscast.jp/attachments/zHkZn2054lshzKUXb6PV.jpg
1章 石はどうやって生まれる? ひみつ01 岩石は鉱物が集合してできている!
画像 : https://newscast.jp/attachments/1rsHIs4FtET3nVpeRABv.jpg
2章 石の見比べ図鑑 火成岩
画像 : https://newscast.jp/attachments/PdFB0Yz1ECDEpT8quieY.png
3章 石を探しに行こう 素敵な石を探しに行こう!
画像 : https://newscast.jp/attachments/cKWlQLEDD7EncSBhZu7G.jpg
4章 石をもっと楽しむ自由研究 石の標本箱を作ろう
もくじ
画像 : https://newscast.jp/attachments/Cr8Lvs1MsthLHkkT2XP1.jpg
『さがすしらべるつくる! 石のひみつ図鑑』もくじ①
画像 : https://newscast.jp/attachments/iRtvRv2JjQcKInr6oZtr.jpg
『さがすしらべるつくる! 石のひみつ図鑑』もくじ②
はじめに
美しい鉱物ギャラリー
もっと知りたい! 石のひみつ①
岩石、鉱物、鉱石、宝石のちがい
1章 石はどうやって生まれる?
ひみつ01 岩石は鉱物が集合してできている!
ひみつ02 石は大きく3つのグループに分かれる
ひみつ03 石はどんなところでできる?
ひみつ04 川や海の石はどこから来る?
ひみつ05 鉱物にはどんな特徴がある?
もっと知りたい! 石のひみつ②
石を細かくしてみると?
2章 石の見比べ図鑑
気になる石どーれだ?
火成岩
花こう岩
閃緑岩
斑れい岩
かんらん岩
流紋岩
安山岩
玄武岩
堆積岩
チャート
石灰岩
砂岩
泥岩
れき岩
凝灰岩
変成岩
ホルンフェルス
結晶質石灰岩
片麻岩
結晶片岩
鉱物
石英/長石
角閃石/かんらん
輝石/黒雲母
ざくろ石/黄鉄鉱
菫青石/磁鉄鉱
ヒスイ/ホタル石
水晶/クジャク石
メノウ/玉髄
石を見分けるヒント
もっと知りたい! 石のひみつ③
ビーチコーミングって?
3章 石を探しに行こう
石を探しに行こう① 下調べと観察のポイント
石を探しに行こう② 石探しの服装や準備
素敵な石を探しに行こう!
(茨城県 大洗海岸/磯崎海岸)
石探しをするときの注意事項
北海道 ペンケナイ川
青森県 青岩海岸
茨城県 久慈川
群馬県 三波川
新潟県 須沢海岸
新潟県 親不知海岸
富山県 小矢部川
岐阜県 菅田川(笹洞)
長野県 犀川
静岡県 菖蒲沢の北海岸
静岡県 天竜川
愛知県 豊川
三重県 雲出川
滋賀県 野洲川
京都府 桂川
京都府 木津川
和歌山県 丹生川
岡山県 成羽川
山口県 錦川
徳島県 吉野川
愛媛県 加茂川
高知県 長浜
佐賀県 高島の東海岸
熊本県 緑川
鹿児島県 川尻海岸
もっと知りたい! 石のひみつ④
パンニングに挑戦!
4章 石をもっと楽しむ自由研究
自由研究を始める前に
石の標本箱を作ろう
石をハンマーで割ってみよう
磁石につくのはどんな石
石灰岩とチャートを見分けよう
石をピカピカにみがいてみよう
きれいな石でアクセサリーを作ろう
砂の標本を作ろう
オリジナルの図鑑を作ろう
石を素敵にさつえいするコツ
石や鉱物が見られる博物館やスポット
用語解説
プロフィール
【監修】柴山元彦(しばやま・もとひこ)
「自然環境研究オフィス」代表。理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師歴任。1945年大阪市出身。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス」を開設。近年は、カルチャーセンターなどで「天然石探し」をはじめさまざまな地学講座を開講し、地学の面白さを広く伝えている。著書に『ひとりで探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑』『こどもが探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑』『宮沢賢治の地学教室』(創元社)、『川や海で子どもと楽しむきれいなだけじゃない石図鑑』(大和書房)などがある。
書誌情報
書名:『さがすしらべるつくる! 石のひみつ図鑑』
ISBN:978-4-86255-772-8
監修者:柴山元彦
ページ数:128P
判型:A5判
定価:1,760円(本体1,600円+税)
発売日:2025年7月22日
出版社:カンゼン
商品URL:https://www.kanzen.jp/book/b10139194.html
Rakutenブックス : https://books.rakuten.co.jp/rb/18264417/
Amazon : https://www.amazon.co.jp/dp/4862557724
【この件に関する問い合わせ先】
株式会社カンゼン
宣伝プロモーション部
担当:伊藤真
TEL:03-5295-7723
MAIL:ito@kanzen.jp