starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

<インタビュー記事公開>「元不登校児が届ける“大人と子どもをつなぐ”ラジオ番組へ懸ける想い」



パーソナリティーを務めるSALLiA

『集え!みんなの学び場』(OBSラジオ)でパーソナリティを務めるSALLiA(読み:サリア、所属:株式会社ライトワンネスオフィス)の、同番組への思いを取材いただいたインタビュー記事が2024年6月6日(木)、OBSオンラインで公開されました。

「元不登校児が届ける“大人と子どもをつなぐ”ラジオ番組へ懸ける想い」
https://obs-oita.co.jp/radio/minmana/69809.html

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/397441/LL_img_397441_1.jpeg
パーソナリティーを務めるSALLiA


【インタビュー記事(一部抜粋)】
年々増加し、2022年度の不登校の小中学生は29万9,048人で過去最多となった不登校問題。
いまや不登校は社会全体で考える問題となり、不登校児に対する理解も深まりつつあるが、いまだ「不登校は甘え」という考えも根強く残っている。
そんな中、“不登校児支援”を含めた「大人と子どもが学びでつながるエンタメ教養番組」というコンセプトのラジオ番組『集え!みんなの学び場』(OBSラジオ)が、放送二年目を迎えた。
この番組を企画・制作し、パーソナリティーを務めるのは、歌手・音楽家でありながら仏像オタクニストとして本を出版し、ライターとしても日刊ゲンダイ、SPA!などで執筆するSALLiAに番組への思いを聞いた。

<全記事を読む: https://obs-oita.co.jp/radio/minmana/69809.html

■不登校時代に感じていたニーズを前提に

ーSALLiAさん自身も不登校だとお聞きしましたが、不登校児支援をする理由はやはりご自身の経験の影響ですか?

SALLiA「私はいじめや先生との関係性、親から求められる良い成績などによる自由のない生活、進学校での個人を否定する教育の仕方などによって、心身ともに疲弊し、中学生と高校生の人生で2回、不登校と引きこもりを経験しました。時代もあってか、当時はまだ地元にフリースクールもなく、不登校児やその親御さんのお話を聞く機会もなかったため、とにかく情報を得る機会がなく、孤独で不安が募る日々でした。

大人になって音楽活動を始めた後、全国のフリースクールやサポート校での講話とライブというボランティア活動をしていたのですが、それを始めた理由も、不登校という「共通の痛みを持った人の言葉」を私が不登校時代に聞きたいと思っていたからでした」


ー不登校児支援を掲げたラジオ番組は珍しいと思うのですが、ラジオで始めようと思った理由はあったのでしょうか?

SALLiA「私が不登校で引きこもりの際、唯一外と繋がる手段がラジオでした。不登校児支援を含めたラジオと言っても、「どんな人が聞いても面白いラジオ」であることは必須条件なので、不登校問題だけでなく、大人や子どもを取り巻く環境や、それに伴い起こっているさまざまな問題を取り上げ、皆さんのお悩みとも向き合いながら、トレンドや雑学、それらをまとめて「学びを得る楽しみ」とし、そこをフックにし、リスナーさんもラジオを通して気づけば“自分ごと”として考えられる、「気づきを促すエンタメ教養番組」を大枠として設定しました」

■大人と子どもの相互理解を目指す

ー幅広い世代が聞くラジオだからこそ、届け方や伝え方も難しいと思いますが、特に気をつけている部分はありますか?

SALLiA「とにかく「視点」を届けることを大切にしています。私自身の考えも述べますが、私は誰かの視点を通して自分の考えが引き出されるということが結構あるので、それがラジオでもできたらという目的があります。

例えばネットニュースや、テレビのニュースだと、なかなかそれを引き出すのが難しいと思いますが、心の距離が近いラジオだからこそ、それも可能になってくると感じています。大人世代は「自分の学生時代はこうだった」、子ども世代は「大人はこんな考えをしてるんだ」というように、「大人と子どもの相互理解とコミュニケーション」としても機能できたらと考えています。

へえ~と言いたくなる雑学、若者やビジネス、シニアの中で流行っているトレンドなどを紹介しているのも、大人世代と子ども世代の共通の話題のきっかけになればいいなという思いもありますね。それもただ紹介するだけではなく、ちょっとした考察を入れて、皆さんの思考にスイッチを入れることを心がけています」


【『集え!みんなの学び場』(OBSラジオ)】
毎週日曜 22時30分から
番組ホームページ: https://obs-oita.co.jp/radio/program/minmana
radiko URL : https://radiko.jp/mobile/r_seasons/10022835


【SALLiA】
歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN1位を獲得。仏像オタクニストとして出版した「生きるのが苦しいなら」は、紀伊國屋総合ランキング3位を獲得し、ダ・ヴィンチWeb 人気記事ランキング3日連続1位を獲得。日刊ゲンダイ、SPA!のライターとしても活動し、度々Yahoo!ニュースアクセス、コメントランキング上位の記事を執筆している。

ホームページ: https://www.sallia.jp/
YouTube : https://www.youtube.com/c/SALLiA
Instagram : https://www.instagram.com/sallia0323/
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.