starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

貴重な文化財に想いを馳せ、祇園の「eXcafe(イクスカフェ)」で京都をいただく思い出のご体験を~春の文化財特別公開~






eXcafe京都嵐山本店



画像 : https://newscast.jp/attachments/2t97Qe6Jh0vLmjvAk7jq.jpg



例年4月から約2か月に渡って実施される京都の春の風物詩「春期京都非公開文化財特別公開」がシーズンを迎えます。

今年の開催は4月23日~6月26日とまもなく。普段なかなか目にすることのできないいくつもの貴重な文化財に京都市内の各所で期間限定にて出会うことのできるこの時期は、毎年多くの方が、京都の奥深くに眠る歴史を一目見ようと千年の都へと訪れます。

その特別公開の舞台となる京都市内の嵐山エリアに「京都嵐山本店」の1店舗、祇園エリアに「祇園新橋」「祇園八坂」2店舗を構える和空間カフェ「eXcafe(イクスカフェ)」では、歴史の趣に適したお食事とお飲み物をその街を体現した空間とともにご用意し、お客様の文化財巡りに癒しをもたらすおもてなしにてご来店をお待ちしております。

各所への拝観の際、最寄りの店舗では、それぞれの土地で異なる文化との親和性をお楽しみいただけます。



行列店の立役者、eXcafeオリジナルの京都スイーツ 七輪で焼く「ほくほく、お団子セット」



eXcafeは、京都にとって欠かすことができない和菓子であるお団子を焼く京都流のご体験ができます。

eXcafeブランドの代名詞となっているスイーツ「ほくほく、お団子セット」はeXcafe発の看板商品で、七輪の上でお客様自身がお団子を焼き、程よく焦げ目のついた焼きたてをあずきとみたらしでお召し上がりいただきます。

京都に流れる時間の速度をゆったりとしたものにしてくれるお抹茶や珈琲もセットに付いていますので、しばしの休息に最適です。後ろ髪を引かれながら由緒ある建造物を離れても尚、貴重な文化財と京都の歴史に想いを馳せることができる束の間のひとときをお過ごしいただけます。



画像 : https://newscast.jp/attachments/kexXhlgAOO76pdq12Of8.jpg



竹炭が練られた洗練の色彩「京黒ロール くろまる」



白と黒の落ち着いた色合いが美しい「京黒ロール くろまる」も京都を感じさせてくれるeXcafe独自の人気商品です。

モチモチの生地には竹炭を生地に練り込んでおり、時折シャリっとした食感がお楽しみいただける上、見た目にもわびさびの東山文化を背景にした日本的な引き算の美を表現。

日本人として今尚共通する飾らずとも美しさが際立つ歴史を超えて形にしたスイーツは、風情ある京都の街に溶け込み、皆様の貴重な1日に彩りを添えます。



画像 : https://newscast.jp/attachments/ltD8C8SVwpveSoou73dX.JPG



受け入れられたeXcafe、京都と融合する文化の始まり



2007年の第1号店がオープン以来、京都の地と文化にこだわり、この地でともに歩みを進め続けるeXcafeブランドは、いずれの店舗も歴史的な建造物がいくつも周辺にありながらも癒しを感じる落ち着いた場所に立ち、京都の歴史継承への想いを創造しております。

最初の店舗となり、行列の絶えない裏路地カフェとなった「eXcafe京都嵐山本店」は、街のシンボルとなっている渡月橋から徒歩1分に暖簾を構え、旧邸宅を改装した店舗敷地内には青々とした日本庭園で嵐山らしさを演出。

京都の文化財巡りをされる方々からも、「せっかくの京都を1日通して味わいたい」とのお声を多数頂戴しながらご来店いただいております。



画像 : https://newscast.jp/attachments/QRlTCfx2CFQJqrVNxSnf.jpg
eXcafe京都嵐山本店



画像 : https://newscast.jp/attachments/9gN3bTetAa2Z6kDk4NAw.jpg
eXcafe祇園新橋



画像 : https://newscast.jp/attachments/XUlpLTTmBaP3he5QhDnZ.jpg
eXcafe祇園八坂



細やかな文化の違いを店舗で表現しているからこそ「祇園に2店舗」も全く異なる空間 



同じく、歴史建造物が多くあり、観光のお客様に多く足を運んでいただいている「eXcafe祇園新橋」「eXcafe祇園八坂」の2店舗を有する祇園エリアでは、その場所ごとに独特な文化や景色にと違いを店舗で表現。

場所も互いに徒歩圏内、どちらも周囲には観光名所が多く存在する立地、店舗も同じeXcafeブランドでありながら、その町が持つ独自の風土やそれに合わせたコンセプトと装いはまるで違います。

“その違いは一体何か?”を表現しているeXcafeだからこそ、祇それぞれの場所の真の魅力にも触れていただけます。

コロナ禍で余儀なく外出を控えられる方も多いかと思いますが、その分、今の京都は例年に比べて人通りも少なく、古くから人々の祈りを受け止めてきた寺社を心静かにめぐることができます。

気温も春風も心地よく感じられ、文化的な歴史行事が重なるこの時期に、京都へお越しいただいた際には、是非ともeXcafeをご利用いただき、その魅力を肌でご体感いただけると幸いです。



画像 : https://newscast.jp/attachments/DMJ7JekBu2W1kk0LiqL9.jpg



画像 : https://newscast.jp/attachments/jZ48jsmgeUbVKbV7rUpZ.jpg
eXcafe祇園八坂から望む回遊式庭園



<eXcafe京都嵐山本店>

住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-3

TEL:075-882-6366

営業時間:10:00~18:00

<eXcafe祇園新橋>

住所:京都府京都市東山区元吉町57-1

TEL:075-533-6161

営業時間:10:00~18:00

<eXcafe祇園八坂>

住所:〒605-0071 京都府京都市東山区円山町467

TEL:075-525-0077

営業時間:10:00~18:00

春期京都非公開文化財特別公開

開催期間:2022年4月23日~6月26日

本リリースに関するお問い合わせ先

メディア掲載・取材に関するお問い合わせは以下までお願いいたします。

Mail : pr@inden-style.jp

eXcafe本部

〒604-8166

京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1 KDX烏丸ビル4F

TEL 075-256-5511/FAX 075-256-5558



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.