starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

秋田の伝統芸能と大曲の花火 この秋、大仙に大集結!!伝統芸能の祭典「新・秋田の行事in大仙2017」開催決定



新・秋田の行事in大仙2017イメージ


昨年「新・秋田の行事inおおだて2016」の様子


花輪祭の屋台行事(昨年の様子)


秋田の竿燈(昨年の様子)

新・秋田の行事実行委員会(委員長 草彅 作博:秋田県観光文化スポーツ部長)は、2017年10月14日(土)及び10月15日(日)、秋田県大仙市の「大曲駅前・花火通り商店街周辺」及び「大曲市民会館」の2会場において、伝統芸能の祭典「新・秋田の行事in大仙2017」を昨年に引き続き、開催します。



画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/133361/LL_img_133361_1.jpg

新・秋田の行事in大仙2017イメージ





全国最多17件の国指定重要無形民俗文化財を有する秋田県を代表する伝統芸能や祭りが一堂に会し、本県の伝統文化を一度に満喫できる祭典です。2016年に「山・鉾・屋台行事」としてユネスコ無形文化遺産に登録された「角館祭りのやま行事」「土崎神明社祭の曳山行事」「花輪祭の屋台行事」をはじめ、県内各地の伝統芸能や祭りが集結するほか、秋田の伝統芸能を体験する「ふれあい体験ブース」や、県内各地のご当地グルメを楽しむ「大仙グルメストリート」など盛りだくさんの内容です。

なお、秋田の魅力を満載した劇場型花火ショーをお楽しみいただける「大曲の花火 秋の章『花火劇場~あきた満開~』」を同時開催するほか、期間中は「名勝 旧池田氏庭園」の一般公開も行っておりますので併せてお楽しみください。



▼オフィシャルホームページ:最新情報を更新

https://shinakitanogyouji.jp/





<新・秋田の行事in大仙2017概要>

会期 :2017年10月14日(土)10:00~17:00(予定)

2017年10月15日(日)10:00~18:00(予定)

会場 :大曲駅前・花火通り商店街周辺(秋田県大仙市大曲通町周辺)

大曲市民会館(大仙市大曲日の出町二丁目6-50)

※2会場を結ぶ無料シャトルバスを運行します。

※会場周辺は駐車スペースが限られておりますので

公共交通機関をご利用ください。

入場料 :「大曲駅前・花火通り商店街周辺」無料

「大曲市民会館」1,000円(税込)/日 (9月1日前売り券発売)

主催 :新・秋田の行事実行委員会、秋田県、大仙市

同時開催:大曲の花火 秋の章「花火劇場~あきた満開~」

(主催:全国花火競技大会実行委員会)





●ユネスコ無形文化遺産に登録された3つの行事が大共演!

2016年12月に「山・鉾・屋台行事」としてユネスコ無形文化遺産登録された全国33件の行事のうち秋田県内の3行事が、「新・秋田の行事in大仙2017」に集結します。「大曲駅前・花火通り商店街周辺」を会場に、「角館祭りのやま行事」「土崎神明社祭の曳山行事」「花輪祭の屋台行事」が共演し、練り歩きます。豪華絢爛な屋台・勇壮なお囃子・優雅な舞などそれぞれの行事の特徴や違いをぜひお楽しみください。この他にも、国指定重要無形民俗文化財である「秋田の竿燈」をはじめとした秋田が誇る祭りが集結し、迫力あふれる演舞を繰り広げます。

また、着席での観覧となる「大曲市民会館」では、「西馬音内の盆踊」や「根子番楽」など、地域に伝わる盆踊りや番楽をゆっくりとご覧いただきます。貴重な装束や代々受け継がれてきた幔幕(まんまく)や幟旗(のぼりばた)などにもご注目ください。「大曲市民会館」の観覧前売り券(1,000円(税込)/日)はe+(イープラス)及び会場の大曲市民会館で2017年9月1日(金)より発売いたします。





●出演団体(予定)

【大曲駅前・花火通り商店街周辺】 無料

10月14日(土)

・角館祭りのやま行事(仙北市)

・土崎神明社祭の曳山行事(秋田市)

・花輪祭の屋台行事(鹿角市)

・秋田の竿燈(秋田市)



10月15日(日)

・角館祭りのやま行事(仙北市)

・土崎神明社祭の曳山行事(秋田市)

・花輪祭の屋台行事(鹿角市)

・秋田の竿燈(秋田市)

・男鹿なまはげ太鼓(男鹿市)



【大曲市民会館】 1,000円(税込)/日

10月14日(土)

・毛馬内の盆踊(鹿角市)

・関口作佐楽舞(湯沢市)

・高梨神社正神楽(大仙市)

・鳥海山小滝番楽(にかほ市)

・長野ささら(大仙市)

・根子番楽(北秋田市)

・羽立大神楽(能代市)



10月15日(日)

・角間川盆踊り(大仙市)

・願人踊(八郎潟町)

・西馬音内の盆踊(羽後町)

・本海獅子舞番楽(由利本荘市)

・横沢ささら(大仙市)



※出演団体や演目は現時点の予定であり変更となる場合があります。

※タイムスケジュールは追ってご案内します。





●同時開催 大曲の花火 秋の章「花火劇場~あきた満開~」

全国に誇る地域ブランドを持つ「花火のまち」秋田県大仙市において、秋田の魅力を満載した、「あき」をイメージした挑戦的な劇場型花火ショー「大曲の花火 秋の章『花火劇場~あきた満開~』」が開催されます。「新・秋田の行事」との同時開催にちなんで、第1幕では「秋田のまつり」と題した花火を打ち上げます。



大曲の花火 秋の章チラシ

https://www.atpress.ne.jp/releases/133361/img_133361_8.jpg



~実施内容~

オープニング花火

第1幕:秋田のまつり

第2幕:若手花火作家による花火競演(黄金風)

第3幕:10号玉伝統割物花火競演

第4幕:花火ミュージカル2017「ライオンキング」

特別打ち留め(二尺玉)



・会期 : 2017年10月14日(土)18:00~19:00

・会場 : 大曲花火大橋下流河川敷

(全国花火競技大会が開催される雄物川河畔)

・料金 : パイプ椅子席 1人3,000円(税込)(発売)

・主催 : 全国花火競技大会実行委員会

・お問い合せ: 大曲商工会議所花火振興事業部 TEL:0187-62-1262

・URL : http://www.oomagari-hanabi.com/autumn2017/index.html





●「名勝 旧池田氏庭園」の一般公開

「旧池田氏庭園」は、近代において東北三大地主と称された池田家の旧邸宅敷地です。約42,000平方メートルの広大な敷地の中に、日本庭園と県内最古の鉄筋コンクリート造の白亜の洋館、5つの蔵、国内最大級の雪見灯籠が残っています。近代造園の先駆者である長岡安平が設計した庭園として、鑑賞上・学術上の価値が極めて高いと評価されており、2004年に秋田県内の庭園では初めて国の名勝に指定されました。

普段は修復工事等のため非公開ですが、「新・秋田の行事in大仙2017」開催期間中は、秋季一般公開期間に該当しておりますので、ぜひお立寄りください。



旧池田氏庭園 イメージ

https://www.atpress.ne.jp/releases/133361/img_133361_9.jpg



・会期 :秋季一般公開

2017年10月14日(土)~11月12日(日)9:00~16:00(15:30最終受付)

・所在地 :秋田県大仙市高梨字大嶋1

・入園料 :320円(税込)(高校生以下無料)

・お問い合せ:(平日)大仙市教育委員会文化財保護課 TEL:0187-63-8972

(休日)大仙市観光情報センター TEL:0187-86-0888



昨年「新・秋田の行事inおおだて2016」の様子

https://www.atpress.ne.jp/releases/133361/img_133361_2.jpg



花輪祭の屋台行事(昨年の様子)

https://www.atpress.ne.jp/releases/133361/img_133361_3.jpg



秋田の竿燈(昨年の様子)

https://www.atpress.ne.jp/releases/133361/img_133361_4.jpg



西馬音内の盆踊(昨年の様子)

https://www.atpress.ne.jp/releases/133361/img_133361_5.jpg

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.