starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ジャパニーズポップカルチャーを世界に発信する祭典「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016 in TOKYO」11月24日(木)~11月27(日) 東京体育館第一弾 実施コンテンツ 発表!



フライヤー


バーコードリーダー


ラッピングバス


ロゴ

ジャパニーズポップカルチャーを世界に向けて発信する“もしもしにっぽんプロジェクト”が仕掛けるジャパニーズポップカルチャーの祭典「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL」。

2014年に15,000人、2015年には25,000人を動員、東京以外にもワールドツアーを敢行し、ファッション、音楽、フード、アニメなどジャパニーズポップカルチャーを世界に向けて発信してきた祭典を、2016年11月24日(木)~11月27(日)の4日間、東京体育館にて開催します。

10月7日(金)より先行チケットの販売を開始。イベントオフィシャルサイト・プレイガイドでご購入いただけます。

また外国人の方は、日本の文化を直に体験いただくことも目的としているため、事前登録と当日パスポートまたは在留カードの提示で入場料が無料になります。



~ 10月7日(金)より前売りチケットの先行販売を開始 ~

http://fes16.moshimoshi-nippon.jp/





●3回目となる今年は、規模も内容も過去最大に!

4日間の会期の内、11月24日(木)・25日(金)は「もしもしにっぽんシンポジウム2016」。世界で成功を収めている著名人や文化人、経営者のトークセッションを中心に、世界へ羽ばたく団体・個人・スタートアップなどへの支援・連携・交流の場と機会を創出する、今年初開催となるコンテンツです。



26日(土)・27(日)は、日本のあらゆるカルチャーを集結させた「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016」。ジャパニーズポップカルチャーの先端をゆくアーティストのライブに加え、昨今の体験型旅行ブームを受け、イベントに来るだけで様々な日本文化を一挙に体験できるコーナーやワークショップを設けます。伝統芸能からポップカルチャーまでジャパニーズカルチャーを集結し、世界に向けて発信するコンテンツフェスティバルにバージョンアップしました。





【MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016 in TOKYO 開催概要】

タイトル : MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016 in TOKYO

日程   :11月24日(木)~27日(日)

      ・24日(木)・25日(金)・・・もしもしにっぽんシンポジウム2016

      ・26日(土)・27日(日)・・・MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016

会場   :東京体育館(東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1)

コンテンツ:ライブ、ファッションショー、ブースエリア、フードエリア、

      ビジネスマッチング 他

主催   :「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016 in TOKYO」実行委員会

企画・制作・運営:アソビシステム / ホットスタッフ / PIF / フロンティアンターナショナル

演出      :David J.PRPDUCTION Co,LTD



<オフィシャルホームページ>

イベントオフィシャル http://fes16.moshimoshi-nippon.jp/

もしもしにっぽん   http://moshimoshi-nippon.jp/





*24日(木)・25日(金)* 【もしもしにっぽんシンポジウム2016】初開催

《あらゆる角度からインバウンド・アウトバウンドを考える2日間》

インバウンド・アウトバウンドが流行語のように飛び交う近年において、2020年に向け、さらに海外への意識が高まっています。日本の新しい魅力を海外へ発信し続ける「もしもしにっぽんプロジェクト」が、様々なコンテンツを集約し、あらゆる視点から見た日本とそのインバウンド・アウトバウンドを考えるBtoBシンポジウムです。

世界へ羽ばたく団体・個人・スタートアップなどへの支援・連携・交流の場を提供することを目的としています。



(1) 経営者や文化人からクリエイター・ミュージシャン・タレントまで幅広いジャンルの著名人が集い、様々なテーマのもとに自らの想いを熱く語るトークセッション!



これからの東京を、未来の日本を、そして世界に発信するべき日本の魅力を、インバウンド・アウトバウンド市場で世界で成功を収めている経営者をはじめ、様々なジャンルのトップランナー達が熱く語る、もしもしにっぽんシンポジウムのメインイベントです。「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL」ならではのトークテーマのもと、ここでしか見られない意外な組み合わせのトークセッションの数々は必見です!

※詳細は後日発表



(2) 協賛企業ブースで自社PR&他社情報収集!

インバウンド・アウトバウンドに感度の高い企業ブースが登場。自社をPRしたり、他社の情報を収集したり、ビジネスにつながる出会いの場を創出します。



(3) ラウンジで企業間交流!

会場内には休憩スペースとしてラウンジを設置。休憩に、商談に、交流の場としてお使いください。



(4) ネットワーキングパーティーも開催予定!

もっと多くの方と交流したい方はネットワーキングパーティーがおすすめです。



会場    :東京体育館(サブアリーナ・会議室)

日程    :11月24日(木) 14時開場

       11月25日(金) 11時開場

コンテンツ :セミナー、トークセッション、ビジネスマッチング、

       協賛ブースエリア、他

会費(税込) :*2日間通し券

前売り・スーパー早割 10月7日(金)~10月10日(月・祝) 15,000円

        早割 10月11日(火)~10月24日(月)  20,000円

      学生早割 10月7日(金)~10月10日(月・祝) 2,000円

      一般学生 10月25日(火)~11月23日(水・祝) 5,000円

        一般 10月25日(火)~11月23日(水・祝) 30,000円

当日 ・一般 30,000円、学生 5,000円

申込方法  :いずれかのサイトより申し込み (7日(金)18時オープン)

・オフィシャルホームページ http://fes16.moshimoshi-nippon.jp/

・イベントレジスト https://eventregist.com/e/moshimoshisymposium16

主催    :もしもしにっぽん運営事務局

協力団体  :東京国際ミュージックマーケット(TIMM)、THE BIG PARADE

       特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)、

       一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会(JSTO)、

       新ビジネスの集い(シンビジ)、Tech in Asia、BACKSTAGE

企画制作  :アソビシステム株式会社

問い合わせ先:アソビシステム株式会社 http://fes16.moshimoshi-nippon.jp/



もしもしにっぽんシンポジウムは、12月中旬にMOSHI MOSHI GALLERY(MOSHI MOSHI BOX 2F/原宿)で第二回目を開催予定。詳細は、11月24日(木)・25日(金)にご来場いただいた方のみにご案内します。





*26日(土)・27日(日)*【MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016 in TOKYO】

《伝統芸能からポップカルチャーまでジャパニーズカルチャーが集結 世界に向けて発信するコンテンツフェスティバル》

3回目の開催となる今年は、体験型の旅行がブームになっていることを受けて「発信」に加え「体験」をフィーチャー。

従来の、ファッション・音楽・アニメといった最先端のジャパニーズポップカルチャーのステージはそのままに、イベントに来るだけで様々な日本の伝統文化に触れられる体験型コンテンツや、屋台が連なる屋外のフードエリアなど、コンテンツフェスティバルとしてさらにバージョンアップしました。



(1) メインステージを使った大型ライブパフォーマンス

人気のアーティストやモデルをラインナップし、ファッションショーやライブパフォーマンスを行います!



<26日(土)>

女性ファッション誌によるファッションショーやライブ、トークショー、参加型コンテンツなど

※50音順 (10月6日時点)



■ファッションショー実施媒体

mer、KERA、Zipper、HR



■出演モデル

AMIAYA、Una、木村ミサ、古関れん、柴田紗希、柴田ひかり、菅沼ゆり、瀬戸あゆみ、谷奥えま・谷奥えり、中田クルミ、長澤メイ、村田倫子、矢部ユウナ、ゆうたろう



<27日(日)>

日本から世界に向けてジャパニーズポップカルチャーを発信し続けるアーティストによるライブパフォーマンス。詳細は近日解禁予定!



(2) 日本の伝統芸能のパフォーマンス&文化体験ワークショップを開催!

日本の伝統芸能をコンテンポライズしたパフォーマンス集団によるステージに加え、日本人なら誰もが経験したことのある書道、折り紙、着物の着付けから、外国人だけでなく日本人でも体験してみたくなる和楽器(琴、三味線、和太鼓)、水墨画、阿波踊りなどのワークショップを開催します。



【桜縁座】

日舞を軸に、斬新な振り付け、演出で独特な「和」の世界観を創り出すパフォーマンス集団。

ワークショップは、「花魁」や「大奥」をテーマに本格的な衣装を体験できます。



【寶舟】

阿波踊りを主軸に新たな日本芸能の可能性に挑む阿波踊りエンターテインメント集団。

ワークショップは、初心者でも楽しめる阿波踊り体験を実施します。



【KIRIE】

[和]を主題に、日本の神話や物語を表現するアートパフォーマンス集団。

ワークショップでは書家、美帆による書道レッスン、友禅霧絵師、美呼による友禅小紋のボディアートなどを体験できます。



(3) 協賛企業ブース

もしもしにっぽん内で話題のVRが体験できるブースが登場!

レコチョクのブースでは話題の「VR体験」の他、「ハイレゾ視聴体験」もできます!

ぜひ、この機会に色々なブースを巡って楽しんでください!



(4) フードエリア

外国人の方にも楽しんでいただける多彩なフードを展開。

食を通した日本文化も体験ください!





《チケット販売について》

(1) For JAPANEASE

-10月7日(金)18時から先行チケット販売開始-

<MOSHI MOSHI NIPPON HP先行>

●チケット 前売り 全席自由  2,990円(税込)

●受付期間 10月7日(金)18:00~10月10日(月・祝)23:59

●受付URL  http://fes16.moshimoshi-nippon.jp/



<一般発売>

●受付期間  10月29日(土)~

       チケットぴあ / ローソンチケット / イープラスにて発売



(2) For FOREIGNERS

外国人の方の入場無料!-無料チケット予約受付中-

チケットの申し込みからイベント当日の入場までペーパレスでご利用いただけるサービス「Peatix」からお申し込みください。

Eチケットをスマホ・PCで受け取り、当日会場でパスポートまたは在留カードとともに提示ください。



会場:東京体育館

日程:11月26日(土)・27日(日) 11時半開場/13時開演

コンテンツ:ライブ、ファッションショー、ワークショップ、

      協賛ブースエリア、フードエリア、他

主催   :「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016 IN TOKYO」実行委員会

企画・制作・運営:アソビシステム / ホットスタッフ / PIF / フロンティアインターナショナル

演出   :David J.PRPDUCTION Co,LTD

オフィシャルホームページ:

イベントオフィシャル http://fes16.moshimoshi-nippon.jp/

もしもしにっぽん   http://moshimoshi-nippon.jp/

チケットのお問い合わせ先

HOT STUFF PROMOTION  03-5720-9999





《はとバスとのタイアップ -期間限定のもしもしにっぽんラッピングバスが運行開始!-》

東京観光の代名詞「はとバス」と「もしもしにっぽん」がタイアップ!期間限定でラッピングバスが都内観光名所を巡ります!

●運行期間  11月上旬~11月25日(金)

●運行コース 外国人コース(A307)/パノラミック東京にて運行予定

*時間は目安です。

浜松町バスターミナル(9:00)=高速=明治神宮(9:30)=高速

=皇居東御苑(10:40)=江戸通り=浅草浅草寺(11:50)=高速(銀座OFF)

=数寄屋橋交差点(晴海通り)付近(13:10)=お台場海浜公園付近(16:10)

=有楽町(晴海通り:ペニンシュラホテル付近 銀座方向)(17:10)

=東京駅丸の内南口(17:30)=浜松町バスターミナル(17:45)



26日(土)・27日(日)は、「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016 in TOKYO」の会場で、ラッピング車両を展示!

その他、はとバスグッズの販売、顔出しボードの写真コーナー、外国人向けツアーパンフレットの配布を行います。





<日本の新しい魅力を世界へ。>

もしもしにっぽんとは、日本のカワイイカルチャーを発信し世界へ広めたアソビシステムを主軸に、「カワイイカルチャー」だけに留まらず、日本を代表する各企業と手を組み、オリジナルのオールジャパンを形成。国内外に数多く存在する「ニッポンファン」の開拓、獲得、そしてさらなる拡大を目的に、日本のポップカルチャー(ファッション・音楽・フード・アニメなど)を世界に向けて発信していくプロジェクト。

日本を代表する様々なコンテンツと手を組み、オリジナルのオールジャパンを目指すとともに、国内企業のローカライズ支援を行う。さらには、近年増加傾向にある訪日観光客へも視野を向け、観光案内所など様々なサービスを提供。アウトバウンドとインバウンドの両側面から、国内経済のさらなる活性を目指している。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.