starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

特装車カルテル、2社に排除措置命令へ 計59億円の課徴金納付も


公正取引委員会は、特装車向けの架装物を扱う「極東開発工業」とその子会社「日本トレクス」に、不当な取引制限を行ったとして排除措置命令と約59億円の課徴金納付を命じる方針を固めた。カルテルに関わった他の会社である「新明和工業」と「東邦車輌」も立ち入り検査を受けたが、自主申告により課徴金納付を免れる見込みである。これら企業は、架装物の価格を協同で引き上げるための情報交換を行っていた。国内の架装物市場は約1000億円の規模で、この4社が70~80%のシェアを保持していた。原材料価格の上昇がカルテルの背景とされる。

 ダンプカーやゴミ収集車など特装車の荷台部分に取り付ける装備「架装物(かそうぶつ)」を巡りカルテルを結んだとして、公正取引委員会は6月30日までに、架装物メーカー「極東開発工業」(大阪市)と100%子会社「日本トレクス」(愛知県豊川市)の独占禁止法違反(不当な取引制限)を認定し、再発防止を求める排除措置命令を出す方針を固めた。計約59億円の課徴金納付も命じる方針。関係者への取材で判明した。

 公取委は2024年11月に独禁法違反の疑いで立ち入り検査をしていた。処分案をすでに通知しており、意見を聴取した上で最終決定するとみられる。

 2社の他に「新明和工業」(兵庫県宝塚市)と100%子会社「東邦車輌」(横浜市)も立ち入り検査を受けたが、いずれも公取委にカルテルを自主申告したとみられ、課徴金減免制度(リーニエンシー)によって課徴金納付と排除措置命令を免れる見込み。

 関係者によると、4社は親会社同士、子会社同士でそれぞれカルテルを締結。極東開発と新明和工業は21年9月以降、ダンプカーやゴミ収集車、タンクローリーなどの架装物を自治体や運送会社などに販売する際、担当者間で情報交換を繰り返し、複数回にわたって販売価格の引き上げに合意していた。日本トレクスと東邦車輌も同様に、トレーラーをディーラーなどに販売する際、価格を調整したという。

 架装物の国内市場規模は1000億円超とされ、4社は製造、販売で7~8割のシェア(市場占有率)を握り、寡占状態だった。鉄などの原材料価格の高騰がカルテルの背景とみられる。【山田豊】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.