starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

トランプ氏、ウクライナ停戦に「6カ月」 目標を事実上後退


トランプ次期米大統領は、ロシアとウクライナの停戦に対して「6カ月あれば良い」と述べ、以前の「24時間以内の停戦実現」から目標を事実上後退させた。この発言は、停戦実現が容易でないとの認識を反映している。また、プーチン露大統領との会談は大統領就任後の20日以降に行うべきだとし、早期に会談を行う意欲を示しつつ、適切な時期を模索している。 トランプ氏はウクライナのNATO加盟にも否定的な立場を強調し、ロシアが長年反対していることに理解を示した。また、トランプ氏は就任後、特使を派遣しウクライナなどを訪問する予定だが、停戦交渉は難航が予想されている。

 トランプ次期米大統領は7日の記者会見で、自らが実現を目指すロシアとウクライナの停戦が容易ではないとの認識をにじませた。これまでは「大統領就任前」や「就任後24時間以内」の停戦実現に意欲を示してきたが、今回は「(停戦まで)6カ月あれば良い」などと説明。プーチン露大統領との会談実現も、20日の就任以降になるとの見方を示し、目標を事実上後退させた格好だ。

 トランプ氏は会見で、停戦の実現について「6カ月あれば良い。それよりずっと前に解決できることを望む」と説明。プーチン氏との会談については、「プーチン氏は会いたいと思っているだろうが、20日以降でないと適切ではない」とした。その上で、「毎日多くの若者が殺されている」と述べ、早期停戦の必要性を改めて訴えた。

 トランプ氏はまた、ウクライナが求める北大西洋条約機構(NATO)への加盟に否定的な立場も改めて示した。「ロシアはプーチン氏が就任するずっと前から、NATOがウクライナに関わることはできないと言い続けてきた」と指摘。その上で、バイデン米大統領がウクライナの加盟の可能性に言及したとし、「ロシアの感情は理解できる」と主張した。

 一方、ロイター通信によると、トランプ次期政権のウクライナ・ロシア担当特使のキース・ケロッグ氏が、1月初旬に予定していたウクライナなどへの訪問をトランプ氏が就任する20日以降に延期したと報じた。停戦を巡っては、敵対する双方の主張に隔たりが大きく、仮にトランプ次期政権の仲介で停戦交渉が始まっても難航が予想されている。【ワシントン松井聡】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.