starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

宝塚歌劇団報告書「落胆と同時に許せぬ」 急死女性の遺族側批判


 宝塚歌劇団の劇団員の女性(25)が急死した事案で、歌劇団は14日の記者会見で、長時間労働への対応の不備を認めて謝罪はしたものの、「ハラスメントは確認できなかった」などと釈明した。過労とパワハラが原因で自殺したと訴える遺族側は「落胆と同時に許せないという気持ち」と批判。基本的な事実認定や事案への向き合い方について、両者の認識のずれが際立った。

 急死した女性の遺族代理人、川人博弁護士は14日夕、東京都内で記者会見を開いた。上級生からのいじめやパワハラが認められなかったことについて「極めて問題が多く納得できない」と反論。遺族側の心情について「落胆と同時に、許せないという気持ちを持っている」と時折語気を強めた。

 歌劇団が公表した外部の弁護士による調査報告書では、女性が上級生にヘアアイロンを当てられ、おでこにやけどをした事実を記しながらも故意とは認めなかった。川人弁護士は女性が当時、遺族に送った「やけどさせられた」との内容や痛みを訴えるLINEが報告書に引用されていない点に疑問を呈し、「事実認定として失当。仮に故意性はなくても重過失は明白だ」と断じた。

 その上で、ヘアアイロンの事案で上級生に呼び出されて詰問されたり、今年9月に上級生から「うそつき野郎」などの暴言を受けたりしたことを、パワハラと認定しなかった点にも反論した。「縦の関係を過度に重視する風潮をそのまま容認し、上級生のパワハラ行為を認定しないのは一時代前、二時代前の価値観に基づく思考だ」と指摘した。遺族側は今後、歌劇団と運営する阪急電鉄に対し、改めて意見書を提出し、事実認定やパワハラの認識について今月末までに交渉するという。

組織見直し 抽象的な答えの理事長

 一方、兵庫県宝塚市内のホテルで開かれた宝塚歌劇団の記者会見の冒頭、木場健之(こば・けんし)理事長は「謹んで哀悼の意を表します。ご遺族の大切なご家族を守れず、心より深くおわびします」と陳謝。出席した歌劇団側の3人は十数秒間、深々と頭を下げた。

 木場理事長は自ら12月1日付での辞任を表明し、年間の興行数を9から8に減らすなどの対応策も掲げた。しかし、遺族側が主張する先輩らによるパワハラについては「伝聞情報しかない」などと存在を認めず、目撃したことも「ない」と説明した。

 伝統を壊すほどの本気度があるかと問われた木場理事長は「そうしなければならない。かなり今回のことは危機的状況で、強い危機感をもって取り組んでいる」と決意を述べた。

 しかし、組織の風土を根本から見直そうとする姿勢はうかがえなかった。宝塚音楽学校から続く上下関係や閉鎖的な体質について問われると「(初演から)109年にわたり上級生から下級生に伝統を継承してきた。出演者でないと分からない部分もあり、事務サイドとして詳細を承知していなかった。伝え方は時代に応じて非効率、適切でない部分もあるかもしれない。生徒と話し合い、より負荷がかからないやり方を考えたい」と、答えは抽象的だった。雇用契約ではなく、フリーランスとしての業務委託契約だったことの影響を問われても、歌劇団側は「適切だったか、専門家と相談して対応を考えたい」と明言を避けた。

 「出直し」への期待もある。宝塚市内の老舗菓子店の70代女性は、夜遅くに稽古(けいこ)から帰る劇団員たちの姿を見てきたといい「声をかけても、『元気です』というばかりで、泣き言を言わなかった。今後は少しでも休みや余裕ができる体制になってほしい。正すべきところは正し、新しい出発をしてほしい」と期待を込めた。【宇多川はるか、水津聡子、土居和弘】

宝塚歌劇団宙(そら)組

 1998年に発足した宝塚歌劇団5番目の組。33年にできた星組以来、65年ぶりに新設された。東京宝塚劇場の建て替え(2001年)により、東京での通年公演が可能になったことなどが理由。名称は公募を経て決めた。初代トップコンビは姿月(しづき)あさとさん、花總(はなふさ)まりさん。歴代トップスターに和央(わお)ようかさん、貴城(たかしろ)けいさん、大和悠河(やまと・ゆうが)さんらがいる。現在の芹香斗亜(せりか・とあ)さん、春乃さくらさんのトップコンビは23年6月に就任した。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.