starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「体幹のインナーマッスル」はどの筋肉のこと?




ダイエットや運動能力向上で注目されているキーワードが「体幹」と「インナーマッスル」です。体幹とは手足と首を除いた胴体部分のこと。インナーマッスルとは、体の奥のほうにある深層筋と呼ばれる手で触れることのできない筋肉です。それでは「体幹のインナーマッスル」はどの筋肉のことでしょう?


「体幹のインナーマッスル」はどの筋肉のこと?


体幹は運動能力向上で注目されている


とくに運動能力向上で注目されているのが「体幹」です。体幹を鍛えると運動中の体勢が安定。その安定がより強いパワーを発揮させます。また、脚の力を腕に伝えるなど上半身と下半身のパワーの伝達機能も体幹の役目です。


ダイエットで体幹が注目されているのは、腹部が含まれているため。体幹トレーニングをすることがぽっこりお腹の解消に直結することから、雑誌などでよく取り上げられるようになりました。


一方の「インナーマッスル」は、体の表面に見える表層筋であるアウターマッスルに対しての深層筋。おもに姿勢を細かく調節したり、関節の位置を正常に保ったりする働きがあります。この働きを高めることが運動能力向上につながるわけです。


体幹のインナーマッスルはどの筋肉?


ダイエットで注目されるインナーマッスルは、お腹を引き締める効果のある腹横筋です。腹横筋はコルセットのようにお腹を覆っている筋肉のため、このインナーマッスル強化がぽっこりお腹の解消につながります。


それでは「体幹のインナーマッスル」とはどの筋肉を指すのでしょう? 基本的に筋肉は関節を稼働させるのが役目。ここで体幹の関節は背骨になります。このため、体幹の筋肉は背骨を前や後ろ、横に曲げる腹筋や背筋のことです。


ということは、体幹のインナーマッスルとは腹筋や背筋の深層筋のこと。腹筋でいえば腹横筋や内腹斜筋です。背筋は範囲が広くなりますが、脊柱起立筋や腰方形筋がその代表格になります。


【関連リンク】

その気になればすぐ!?内臓脂肪レベルの落とし方

「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い

皮下脂肪を落とすだけで腹筋を割る方法とは?

体脂肪率の理想は腹筋が割れる「10%以下」

ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.