starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

頻尿・尿もれは生活習慣の見直しや適切な治療で改善 杏林大公開講演会


9月8日(月)、東京都三鷹市下連雀にある杏林大学井の頭キャンパスにおいて、公開講演会『悩んでいませんか?女性の排尿トラブル~正しく知って快適な生活を~』が開催される。

同大医学部泌尿器科学教室講師の金城真実(きんじょうまなみ)氏が登壇し、参加費は無料で、申し込みも不要。当日会場まで直接来てほしいとしており、定員は先着90名である。

排尿トラブルを年齢のせいだからと諦めない
女性の泌尿器系は特有の構造であり、その悩みは女性にとって身近な問題である。頻尿や尿もれ、繰り返す膀胱炎などの悩みを抱えていても、なかなか人に相談できず、年齢のせいだからと諦めてしまっている人も多い。ただ、排尿トラブルの多くは生活習慣の見直しや適切な治療で改善できるという。

この講演会では、尿失禁や間質性膀胱炎などが専門で、日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本排尿機能学会認定専門医の金城氏が女性に多い排尿トラブルについてわかりやすく解説し、具体的なセルフケアのポイントや治療法を紹介する予定となっている。

日時:2025年9月8日(月) 14時~15時30分
講師:杏林大学 医学部 泌尿器科学教室 講師 金城真実
会場:杏林大学井の頭キャンパスE棟103
定員:90名(先着順)
(プレスリリースより引用)

(出典元の情報/画像より一部抜粋)
(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)


※出典:報道用資料

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 「 “ありのままを言えない日本語”は一体何を言っているのだろう?」放送大学オンライン講演会のお知らせ

    2. あの頃と、いま。メディアが変えた日常~テレビ・電話・スマホの50年~放送大学オンライン講演会のお知らせ

    3. 森ノ宮医療大学が無印良品グランフロント大阪に健康相談ブース「MORI’sからだコンパス」を出展!身近なからだの不調に効くツボ相談・体験会を実施!

    4. 夏休み企画!中学生が「がん」を科学する!ひらめき☆ときめきサイエンスin 森ノ宮医療大学を開催!

    5. ドクター・ケイコの認知症予防カフェ8月21日木曜 横浜市青葉区あざみ野駅前のカフェで気軽に認知症予防セミナーに参加してみませんか?

    6. ドクター・ケイコの認知症予防カフェ7月17日木曜日 横浜市青葉区あざみ野駅前のカフェで気軽に認知症予防セミナーに参加してみませんか?

    7. 日本の教育をとりまく「こうあるべき」をゆるめて壊していく 先生による、先生のための、先回り研修会「先3」第3期募集 昭和女子大学現代教育研究所 × 電通「アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所」

    8. 「医療的ケア教員講習会」(厚生労働省指定講習会)、2025年8月27日(水)開催

    9. 第5回 都医学研 都民講座を10月17日(金)に開催します

    10. 第4回 都医学研 都民講座を9月19日(金)に開催します

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.