starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【車いすをご利用の方へ】新大阪駅から万博会場までの安心アクセスガイド


「万博、行ってみたいけど、車いすでのアクセスが不安で…」

そう思う方も多いのではないでしょうか。万博会場へは、さまざまなルートがありますが、今回はJR新大阪駅から万博会場・東ゲートまでの電車でのアクセス方法を、車いす利用の方も安心して移動できるようにまとめました。多機能トイレの場所や駅構内の移動方法も紹介しています。お出かけの際に、役立てていただけたら嬉しいです。

新大阪駅から夢洲駅までの移動方法

万博の最寄り駅・夢洲駅(ゆめしまえき)へは、新大阪駅から電車を乗り継いで行くことができます。Osaka Metro(大阪メトロ)御堂筋(みどうすじ)線で本町駅(ほんまちえき)まで行き、Osaka Metro中央線に乗り換え、約30〜40分で夢洲駅に到着します。

JR新大阪駅から本町駅までの移動方法(Osaka Metro 御堂筋線)

JR新大阪駅新幹線のりば南口(3階)を出て、すぐ近くのエレベーターで2階へ降ります。

現在地:JR新大阪駅 南口改札

※エレベーターを降りてすぐ右手に、多機能トイレがあります。

エレベーターを降りた後、左へ進み、再度左に曲がり、突き当たりまでまっすぐ進むとOsaka Metoro御堂筋線 新大阪駅の改札に到着します。

御堂筋線新大阪駅 改札口

※改札を抜けると目の前に多機能トイレがあります。

改札を入ってすぐのエレベーターに乗り、ホームへ移動します。ホームに着いたら、なかもず行きの電車で本町駅に向かいましょう。Osaka Metroは、ホームと車両との間に段差がないので、駅員さんにスロープをお願いすることなく、そのまま乗車できます。

新大阪駅から5つ目が本町駅、電車の遅れなどがなければ所要時間は15分ほどで到着します。

ホームへのエレベーター

ホームと電車の段差や隙間がないので、車いすでの乗車も安心です。

本町駅から夢洲駅までの移動方法(Osaka Metro中央線)

本町駅に着いたら、心斎橋方向の階段付近にあるエレベーターで移動します。

※エレベーターを降りると左手に多機能トイレがあります。

エレベーターを降りて左へ、自動販売機が見えたらその手前を右に進みます。通路案内のサイン(Osaka Metro中央線は緑色のライン)があるので、緑色の案内に従って、通路を突き当りまで直進します。

突き当りにあるエレベーターで、ホームへ移動し、Osaka Metro夢洲駅行きの電車に乗ります。こちらもホームと車両の間には段差がないので、そのまま乗車できます。

本町駅から7駅目が夢洲駅です。所要時間は20~25分ほどです。

夢洲駅から万博会場・東ゲートへ

万博会場へは東ゲートまたは 西ゲートの2種類がありますが、今回は夢洲駅から近い東ゲートからのアクセスを紹介します。

夢洲駅のホーム のa出口付近にある大きなエレベーターにて、改札へ向かいます。

現在地:a出口付近 エレベーター前

※エレベーターを降りると、多機能トイレがあります。

エレベーターを降りてまっすぐ進んだ先にある夢洲駅の改札を通過し、左手のエレベーターに乗り、万博会場東ゲート入口に到着します。入場ゲート右手に障がいのある方や車いす利用の方のための優先入場口があります。

より快適に!シャトルバス、福祉タクシーの活用法

公共交通機関であるOsaka Metroは、ホームと電車の段差がないため車いす利用でもスムーズな乗車が可能です。もっと快適に移動したいという方には、桜島駅からシャトルバスで一気に万博会場西ゲートまで向かう方法や、乗車する場所を指定できる福祉タクシーもおすすめです。

シャトルバス

シャトルバスを利用の方は、新大阪駅から桜島駅まで電車で移動し桜島駅からシャトルバスに乗って万博会場(西ゲート着)まで到着できます。JR新大阪駅から桜島駅までの電車は、乗り換えが不要なJRエキスポライナーの利用がおすすめ!可動スロープが設置されているため、身体への負担が少なく移動ができます。JRエキスポライナーはJR新大阪駅から、10時台~19時台まで約1時間おきに運行しています。詳しくはJRおでかけネットでご確認ください。

※シャトルバスのご利用には、アプリ「KANSAI MaaS」での事前予約が必要です。アプリのダウンロードはこちらか

https://app.kansai-maas.jp/

福祉タクシー

人混みを避けたい方は、福祉タクシーの利用をおすすめします!福祉タクシーを利用するためには事前予約が必要です。電車やシャトルバスと比較して割高になりますが、混雑を避け、家族や友人とプライベートに移動できることがメリットです。タクシーの乗降場は万博会場の西ゲート前の、夢洲第1交通ターミナルです。予約は以下から可能です。

https://www.osaka-fukushitaxi.com/

安心スムーズなアクセスで、大阪万博を楽しもう!

様々な話題で注目を集める大阪万博、新幹線の停車するJR新大阪駅からのアクセス方法をご紹介させていただきました。公共交通機関の利用でも、スロープの設置や多機能トイレが整備されているので、車いす利用の方でも安心して会場に到着できます。シャトルバスや福祉タクシーの利用で、移動の快適さをさらにアップすることも可能です。自分に合ったストレスフリーな移動方法を選択して、大阪万博では素晴らしい時間をお過ごしいただけますように!

チケットはこちらから!

https://www.veltra.com/jp/japan/osaka/a/190999?sid=1554

出典・参考


大阪商業大学 米盛ゼミ

余暇プランナー

大阪商業大学米盛ゼミです。観光まちづくりを演習テーマとし、ユニバーサルツーリズムや地域活性化プロジェクトに取り組んでいます。 観光バリアフリーや地域を楽しむ情報(関西中心)を発信していきたいと思います。 観光を学ぶ大学生目線の記事を楽しんでいただけると嬉しいです。

【車いすをご利用の方へ】新大阪駅から万博会場までの安心アクセスガイド

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 大阪・関西万博、駅シャトルバス・コスモスクエア路線を運行開始 桜島路線も増便【大阪・関西万博2025】

    2. 大阪・関西万博会場を上空から遊覧見学する特別企画!ヘリコプター搭乗体験と大阪・関西万博日帰りツアーを2025年8月から期間限定で実施

    3. 大阪・関西万博会場を上空から遊覧見学する特別企画!ヘリコプター搭乗体験と大阪・関西万博日帰りツアーを2025年8月から期間限定で実施

    4. 『MOTOR CAMP EXPO 2025』を9月27日・28日に大阪・万博記念公園お祭り広場にて開催!

    5. EXPO2025 大阪・関西万博へのアクセスガイド! 国内各地からの高速バス・シャトルバス情報、イベント概要をご紹介!

    6. 1位は『4列シート・トイレ付きの南海バス「鳴門・徳島~大阪線」乗車レポート』バスとりっぷ記事ランキング 4/10~4/23

    7. 大阪・関西万博にもっとも近いリゾート施設、宿泊者向けの万博アクセスサービスを4月13日から開始

    8. 万博会場の対岸にあるホテル・ロッジ舞洲が、2025年4月より送迎バスサービスを開始! ~ホテルを拠点に、万博会場とユニバーサルシティ駅を結ぶ快適アクセス~

    9. 万博会場や周辺から23件の救急要請 大阪メトロ中央線見合わせ

    10. なんばウォーク夏の風物詩 本物のひまわり1万本が咲き誇る「ひまわりパーク」が7月17日スタート

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.