starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

大河ドラマで話題!家康が建てた「名古屋城」を楽しもう


2023年は「徳川家康」で話題です。大河ドラマで松本潤さんが演じていることも人気のひとつ。家康が建てた城として知られる「名古屋城」にも注目です。

毎年、大河ドラマのテーマの場所や史跡などは人気が出ます。ドラマはまだまだ続くので、ぜひチェックしておきましょう。

家康が建てたお城はどこに?

家康ゆかりの城は愛知や静岡、東京を中心に残っています。 当時の戦国武将にとって城は大変重要 なもの。

力を誇示するだけでなく自らの象徴的な存在でもあり、戦略の拠点でもあり、大きな役割を果たしていました。

名古屋城の他にも、ゆかりのある城をいくつかご紹介します。

岡崎城

家康ゆかりの城は、まずは 産まれた「岡崎城」 。現在の城は復元されたもので、 元々お城があった場所は岡崎城公園という公園 になっています。

しばらくはここが拠点でしたが、本拠地を浜松城に変えた後長男の信康が城主となっています。

しかし信康は謀反の疑いをかけられて後に自刃。

以後、重臣の本多重次らが城代を務め、家康が関東に移封されてからは豊臣方家臣が手を加え、江戸時代になると譜代大名が城主に戻り、 家康誕生の城 として大切にされてきました。

https://okazaki-kanko.jp/okazaki-park/feature/okazakijo/top

浜松城

岡崎城は家康が誕生前からあった城ですが、 家康が戦略の起点として建設したのが浜松城 。静岡の浜松に今でも残るお城で、観光も可能です。

しかし、 当時から残っているのは天守台のみ であり、三の丸、二の丸は宅地化されたと言います。

天守曲輪と本丸の一部は大きな開発を免れたため、 浜松城公園 として残っています。

https://www.entetsuassist-dms.com/hamamatsu-jyo/

江戸城

江戸幕府をひらいた拠点となったお城が 江戸城 。家康が入城する前は小さなお城だったと言いますが、改修が重ねられ日本最大の城となりました。

現在は解体され、敷地は皇居 として使われています。本丸のエリアは皇居東御苑として一般に開放されているので、雰囲気を味わうのも良いかもしれません。

https://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/1_intro/his_01.html

駿府城

家康が 隠居後住んだお城 が駿府城です。

何度か火災に遭い再築されているお城で、当時のものが残っているわけではありませんが 外堀は当時のままのもの だそう。

また石垣も当時のものが残っているといいます。家康はこの城で亡くなりました。

https://sumpu-castlepark.com/

名古屋城はどんなお城?

名古屋城は、 日本三名城(大阪城・熊本城・名古屋城) に数えられるというお城。

家康の九男・義直が藩主となり、 尾張徳川家の中心 となった城です。

威信をかけて築かれたスケールの大きなお城で、 屋根に輝く金の鯱がついている のも特徴です。 築城の名人と言われる加藤清正が建築に関わった とされていて、名古屋城のそばには加藤清正の像も建っています。

現在は入場料を支払って中に入ると、名古屋城や庭園などを散策することができます。名古屋を観光するのに欠かせないスポットです!

城の中には 重要文化財などが多数 。第二次世界大戦時に焼けてしまったものが多いですが、現在残されている一部を見ることができます。

https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/

名古屋城のみどころを紹介!

名古屋城のビュースポットは入場後!

名古屋城への入り口は二か所あり、東門と正門。 名古屋城の最寄りは名城線 「名古屋城」駅 。東側の東門の入り口から入るのがスムーズです。

例えば、 大阪城では大阪城公園が入場無料なので、そこから綺麗にお城を撮ることができます

しかし、名古屋城のビュースポットは少なく、名古屋城の中に入場料を支払い、入場してからでないとあまり綺麗に写真を撮ることができません。

「お城の近くに行けば金鯱がすぐ近くで見られるのでは?」と思いがちですが、 入場後が名古屋城を一番近く見ることができ、満足感が高くなっています。

入ってすぐの庭園も見どころです。

「NAGOYA」のモニュメントとオアシス金鯱水

駅の出口から地上へ上がり、まず見えるのがこの 「NAGOYA」のモニュメント 。まさに名古屋の象徴という感じですよね。

そして、少し進むとお土産屋さんやレストランなどが並ぶ 「金シャチ横丁」 があります。

ここで特に気になるのが 金のシャチホコの冷水器「オアシス金鯱水」

マイボトル対応 なので、ぜひ金鯱からのお水をGETして飲みながら巡ってみてはいかがでしょうか。

https://kinshachi-y.jp/

西の丸御蔵城宝館

資料館は 入場後の方は無料 なので、ぜひ見ておきたい場所です。

名古屋城といえば金の鯱ですが、 銅のシャチホコ も残っています。ここではその一部や、重要文化財など名古屋城の所蔵品を公開しています。

名古屋城の歴史がわかる資料館なので、時間に余裕があればぜひ訪れてみて下さい。

天守閣

天守閣は残念ながら 現在閉館中

天守閣は空襲で焼失後再建されましたが、建物の老朽化や耐震性の補強、バリアフリー化などを目指し閉館しています。

天守閣の中に展示されていたものは、一部「西の丸御蔵城宝館」など別の場所で見ることもできるのでチェックしてみて下さい。

本丸御殿

本丸御殿は 藩主(城主)の住居と政治の中心 として建てられた建物。 書院造 の建物で近世城郭御殿の最高傑作とも言われていました。

残念ながら、こちらも空襲で焼失してしまいましたが、資料を基に復元されて2018年に再建。 現在では中に入って見学することができます

行列になることも多いので、案内に沿って訪れるようにしましょう。せっかく名古屋城に来たならぜひ見ておきたいスポットです。

名古屋城に欠かせない金のシャチホコ

シャチホコってそもそも何?

名古屋城といえば欠かせないのが金のシャチホコ、金鯱です。

シャチホコとは、 鯱(しゃち)が鉾のように飾られていると名付けられたもの。

見てわかる通り、鯱は実在する生き物ではありません。 鯱の頭は龍や虎、そして胴体は魚 です。

何故シャチホコが屋根に飾られているかというと、シャチホコは 建物が火事になると口から水を出して消火してくれる という伝説を持っているからなのだそう。

元々は寺院などの屋根の上に乗っていて守り神としてされてきましたが、城の建築に取り入れられたのは戦国時代からだと言います。

実はシャチホコを天守閣に置いた、シャチホコブームの火付け役は織田信長だと言われています。

そしてそれを知っていた豊臣秀吉が大阪城の天守閣にシャチホコを取り入れ権威を示し、他の城もそれぞれシャチホコを置くようになりました。名古屋城もこのひとつだと言われています。

名古屋城のシャチホコの特徴

名古屋城の金鯱は雄と雌 の対 になっています。雄は北側に、雌は南側に置かれています。

金の鯱は江戸時代当時から有名で、観光名所になっていたほど。

しかし、尾張藩が財政難になったときにはこの金を使おうと何度か降ろされてしまったことがあると言います。

尾張の人々を見守り、救ってきたシャチホコとも言えるかもしれませんね。

明治以降は博覧会を巡るなどその貴重さや価値が認められていました。

しかし、空襲時に天守閣とともに焼失。 現在のシャチホコは資料を基に復元 されたものです。

名古屋城に出かけてみよう

名古屋城といえば金の鯱というイメージなので、やはり実物は見ておきたいですよね。

なかなか知られていないかもしれませんが、歴史があり、さまざまな苦難を乗り越えてきたお城なんです。

名古屋を訪れた際は他に色々あるスポットに注目しがちですが、ベタな名古屋城観光をして楽しむのもいいかもしれません。

お城好きでなくても、歴史やロマン、親しみを感じながら楽しめるスポットです。

https://www.veltra.com/jp/japan/aichi/ctg/169298:%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B/?sid=1554


ゆかた

余暇プランナー

金融業界出身で今はライター中心にフリーランスで活動中。大阪在住だけど京都歴の方が長く、休日はだいたい京都にいます。海外30か国旅行してる旅好き。旅のスタイルはグルメ旅/スポーツ観戦旅/美術館めぐり/ひとり旅。スイーツを求めがちです。関西の情報中心にお届けします。

大河ドラマで話題!家康が建てた「名古屋城」を楽しもう

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.