starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【業務スーパー】『牛豚合挽ミンチ』は冷凍のまま使えて時短料理にもぴったり♪使い勝手抜群で高コスパ!


「食」に関わる品揃えとコスパの高さでなにかと評判の業務スーパー。

種類が豊富な冷凍食品のなか下味処理のないさまざまな肉製品のひとつに「ひき肉」があるのはご存知ですか?

ここ数年ではスーパーでもよく見かけるようになった冷凍のひき肉ですが、今回は業務スーパーで取り扱う冷凍のひき肉『牛豚合挽ミンチ』を紹介します。

400g入りで税込483円!100g約120円でお得♪

業務スーパーの『牛豚合挽ミンチ』は冷凍のまま使えて便利!

店舗にもよると思いますが、私が暮らすエリアの店舗では『牛豚合挽ミンチ』、『豚ミンチ』、『鶏ミンチ』の3種類の冷凍のひき肉がありました!料理によってひき肉の種類が選べるのは助かりますね♪

近所のとあるスーパーでチルドの合挽肉を購入したら100gあたり198円でした。

業務スーパーの『牛豚合挽ミンチ』は100gあたり約120円なのでかなりお得ですね♪

『牛豚合挽ミンチ』の内容量は400gです。原材料は牛・豚ともに海外のものが使用されています。賞味期限は7月購入で12月初旬頃まで冷凍で持ちます!

価格や容量はもちろんですが、この商品の魅力はなんといっても解凍せずに冷凍のまま使えるところ!

解凍の“待ち時間”が生まれないのでとても効率的で、忙しい人にとっては非常にうれしいことです♪

袋から出すと肉が固まっていたりせずパラパラ状態でした。

400gすべて出して広げるとトレイからはみ出してしまうので、中央に山を作っています。

家族が多い人は一度に使えるし、少人数分なら使う分だけ出して残りは冷凍保存できるので使い勝手も抜群ですね!

『牛豚合挽ミンチ』を使って料理を作ってみた

ひき肉たっぷりの「キーマカレー」

合挽肉ってハンバーグ以外で何で使うことがあるかな?と思っていたところ、キーマカレーが目に付きました!

調理方法に合挽肉200gの記載があったので、こちらを作ってみることにしました!

200g分をきっちり計量。

ただ私は『牛豚合挽ミンチ』の裏面を読み込んでいなかったため、1時間くらいしっかり解凍待ちしてしまいました。そして挽肉を全部使い切ってから解凍要らずに気づきました!

冷凍のまま使用できるため待ち時間はいりません!ご注意ください!

『牛豚合挽ミンチ』を使ったキーマカレーが完成しました。

カレーは4人前の分量でひき肉200gでしたが、1人前でもたっぷりのひき肉が入っています!

ひき肉の味わいはくさみを感じることはなく、チルドのひき肉とほとんど変わらない印象です。肉としての旨味や弾力もあっておいしくいただけました♪

レンジで簡単「そぼろ肉」

手間のかからないものにしたくて料理動画で検索したらいいのがありました!2品目はレンジで完結できる「そぼろ肉」です。

『牛豚合挽ミンチ』は100g使用します。こちらの場合は解凍して使用するのをおすすめします。

ひき肉に、醤油、味噌、生姜すりおろし、砂糖、酒を分量分加えて混ぜ、ふわっとラップをかけてレンジで3~5分くらい加熱します。

チンしてすぐのものですが、調味料の水分以外に脂がまあまあ出ていました。

脂が気になる方はキッチンペーパーなどで取り除くことをおすすめします。

私は脂も含めてそのまま混ぜて、そぼろ状にしてみました。

脂が肉にまとわりつくのか混ぜたら少し減りましたが、出た分は破棄しました。

カレーだと分かりませんでしたが、脂分はけっこう含まれているようです。

ポロポロにしたそぼろ肉をタッパーに詰めて冷蔵庫に置いておけば、ご飯のふりかけやおにぎりの具材にもなって便利です!

ただ、ひき肉がダイレクトに伝わる単体料理の場合は、チルドのひき肉よりも食感や味は多少は落ちるのかな?という印象です。

私は少し温めた温豆腐にふりかけていただきました!

そぼろだけで食べると食感や味の劣りは多少はあるものの、味噌や生姜の風味と相まって十分おいしくいただけました!

野菜と炒めてソースにした「オムライス」

最後はご飯にかける系にしました。今回は具材をソースのようにしてご飯にのっけるタイプのオムライスです。

残りの『牛豚合挽ミンチ』を計量してみたら、残り100gのはずが112gありました!

1袋で計412gも入っていて、ここでもお得感を感じられました♪

具材は『牛豚合挽ミンチ』に、タマネギ、冷凍のしめじ、傷みだしていたピーマンがあったので傷んだところは破棄してピーマンも加えました。

卵は2個に溶けるチーズを適量混ぜています。

卵以外を炒めて、この後にケチャップ大さじ3と塩コショウで味付けをしました。

白ご飯の上にケチャップで炒めた具材をのせて広げます。

その上に焼いたチーズ入り卵をのせます。具材がソース代わりになるので卵にケチャップはかけずにこのままいただきます。

味的に薄いかなと思われましたが、ソースがご飯にしみだして追いケチャップなしでおいしく食べられました!ひき肉なので食べやすく、お子さんも喜ぶ味付けです♪

やはり他の具材と混ざったり、味が濃いものの場合はひき肉の食感や味はあまり気にならないと思います!

冷凍庫に常備必須!業務スーパーの『牛豚合挽ミンチ』

ハンバーグや肉詰めなどは解凍後の使用になりますが、炒めものなどですぐに加熱できる料理であれば冷凍のまま使用できる業務スーパーの『牛豚合挽ミンチ』。

味付けや調理方法によっては食感や味もチルドのひき肉とさほど変わりがなく、冷凍庫で長期保存もできるから常備しておけば副菜からメインまで大活躍する商品です♪

業務スーパーへ立ち寄った際はぜひチェックしてみてください!

【商品情報】
商品名: 牛豚合挽ミンチ
内容量:400g
価格:483.84円(税込)

業務スーパーのお得な情報を見逃さない!
チラシ・セール情報はコチラ>>


※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.