毎日のお料理で使うガスコンロ、気が付くと油汚れでギトギト…そんなことはありませんか?
油汚れは放置してしまうと頑固な汚れとなり、掃除がとても厄介になります。
しかし、ササっと簡単に定期的な掃除をすることでキレイな状態を保つことができますよ。
今回の記事では、お掃除のプロが「ガスコンロにこびりついた頑固な汚れの落とし方」「最適なガスコンロのお掃除ペース」について解説します。
ガスコンロの汚れの種類と掃除【頑固なこびりつきにうんざり…】
ガスコンロ周りは、料理のときに付着する「調理汚れ」が主な原因となり汚れていきます。
キレイに掃除をするためにも、まずは、汚れの種類を把握しておきましょう。
油汚れ
炒め物や揚げ物など油を使った料理をするたびに油が跳ねて、汚れが周りに付着します。
食品汚れ
調理中に飛び散った砂糖や醤油などの調味料や具材、また、煮物や汁物の吹きこぼれなどもコンロ汚れのひとつです。
焦げ
油汚れや食品汚れが火に熱されて炭化し、頑固な焦げの原因になります。
これらの汚れがすべて混ざると、「ギドギド油汚れ」になってしまうのです。
そして、そのまま放置すると、こびりついて落ちにくく頑固な汚れとなってしまうのです。
ガスコンロの汚れを掃除せず放置するのは危険!
コンロ汚れを放置していると、それがエサとなってゴキブリなどの害虫を寄せ付けてしまいます。
特にゴキブリは、油汚れが大好物です。調理場所が不衛生だと、健康に悪影響を及ぼしかねません。
また、ガスコンロの受け皿などに、水分のある汚れを長い間放置しておくと、部品が錆びてしまい故障の原因にもなります。
ガスコンロは火を使う場所です。油汚れを長い間放置し続けることで、最悪の場合、ギドギドの油汚れに引火して、火災の可能性も…!
だからこそ、汚れが飛び散ったときには放置せず、早めに拭き取っておくことが大切になります。
頑固な汚れをきれいに!掃除のためにガスコンロのパーツを知ろう
掃除をするときは、パーツ別に分けてするとよりきれいにすることができます。
ガスコンロは、主に天板、五徳、バーナーキャップに分けられます。
排気カバーや汁受けが取り外しできるものもあります。
温度センサーや点火プラグは取り外しはできません。
取り外せるパーツを知ることで、より掃除しやすくなります。
ガスコンロパーツ別の掃除のやり方
ガスコンロの掃除は、使うたびに表面をサッと拭き掃除することが理想です。
1日の終わりや、食器洗いのついでにサッと水拭きするだけでも、随分と清潔に保つことができますよ。
毎日、拭き掃除をするのが億劫な方には、使い捨てのキッチン用シートがオススメです。
クリーナーも染み込んでいるので、気兼ねなく拭き掃除ができます。
毎日の拭き掃除だけでは、落としきれない細かなパーツの汚れなどは、週に1回を目安に、キレイに掃除しておきしましょう。
掃除には、キッチン用のアルコールスプレーやマジックリンなどを使って拭き掃除できれば、除菌効果も期待でき、スルッと汚れを拭き取ることができます。
ですが、わざわざ専用のクリーナーを準備しなくても、台所用中性洗剤だけで十分キレイになりますよ。
それでは、各箇所の掃除方法をご紹介していきます。
天板の掃除方法
フキンは、繊維が細かく汚れがしっかりとれるマイクロファイバークロスがオススメです。
汚れが強い部分には、掃除の最初に台所中性洗剤をスポンジで泡立て、汚れ部分に泡をつけましょう。
少し時間をおいて汚れを柔らかくしてから取ると、取りやすくなります。
【掃除方法】
- 汚れの強い部分は先に洗剤の泡をつけておく
- フキンに少量の台所中性洗剤を含ませて、天板を拭く
- 洗剤が残らないよう水拭きする
- 乾拭きをする
水拭きだけだと、拭き跡がのこってしまうことがあります。
最後に乾拭きで仕上げることで、サビ防止にもなり、天板がピカっとしますよ!
分解できるパーツの掃除方法
分解できるパーツは、取り外して洗いましょう。
バーナー部分は、竹串などを使って奥の詰まりまでしっかり除去します。
バーナーキャップは、湿気が残っていたり、取り付けが甘いと点火しないので、中までしっかりと乾燥させて、ちゃんと取り付けができているか確認しましょう。
【掃除方法】
- パーツを取り外す
- スポンジに台所中性洗剤をつけて洗う
- 細かな部分は、古ブラシなどを使って汚れを掻き出す
- 乾拭きをし、しっかりと乾燥させる
- しっかり確認しながら元の位置にもどす
取れないパーツの掃除方法
点火プラグなどの外せないパーツは、損傷させないよう、やさしく拭き取ります。
温度センサーは、押すとひっこむので、片手を添えて拭き掃除を。
凸凹部分の取れない汚れは、綿棒や毛が柔らかい古歯ブラシなどを使って掻き出しましょう。
こびりつきや汚れが頑固な場合の掃除方法【きれいなガスコンロに!】
こびりついた油汚れや焦げの汚れには重曹を使って汚れを落としていきましょう。
アルカリ性の重曹は、酸性の油や焦げの汚れを中和させる作用があり、さらに研磨作用も持ち合わせています。
汚れの強い天板の掃除方法
重曹ペーストは、「湯:1 / 台所中性洗剤:1 / 重曹:4」くらいの割合で混ぜ合わせ、トロリとしたら出来上がりです。
【掃除方法】
- 汚れ部分に重曹ペーストを塗る
- 乾かないようにラップを湿布して、1時間ほど放置
- メラミンスポンジや、ヘラで焦げなどの頑固な汚れを擦る
- 水拭きでしっかりと拭き取る
重曹を拭き取る際は、しっかり拭き取らないと白っぽく跡が残ってしまいます。
白い跡がなかなか取れない場合は、酸性のクエン酸や酢を使うと中和されてキレイに拭き取れますよ。
擦る際は、傷がついてしまう可能性もあることを考慮しておきましょう。
そうならないために、こまめな日々の掃除が不可欠となるのです。
外せるパーツは重曹でつけおき
五徳などの頑固な汚れには、熱湯でのつけおき洗いが有効です。
熱湯を使うことで重曹の発泡作用が発生し、汚れが緩み、剥がれやすくさせます。
月に1回を目安につけおき掃除をしていきましょう。
【掃除方法】
- パーツが入る鍋にお湯を沸かす
- お湯が沸騰したら、重曹を入れる(お湯1Lに対し重曹大さじ4杯が目安)
- パーツを入れ、蓋をして1時間放置
- 取り出して、古歯ブラシなどを使い、擦って汚れを取りながら洗う
- 水気を拭き取り、乾かす
鍋が傷つかないように、鍋底にフキンを引いておきましょう。
蓄積された強い汚れの場合は、もう一度加熱させて、クエン酸を(お湯1Lに対し重曹大さじ1〜2杯)入れ、さらに30分くらい放置してみましょう。
重曹スプレー
油汚れに強い重曹スプレーを作っておけば、天板などの拭き掃除の際に活躍しますよ。
40℃くらいのお湯100mlに重曹を小さじ1杯入れて混ぜて完成。
作り置き期間は1週間を目安に使い切りましょう。
【番外編】IHコンロの掃除のやり方【ガスコンロよりかんたん】
IHコンロの掃除はパーツがないぶん、通常のガスコンロより簡単です。
日々の拭き掃除は、ガスコンロと変わりません。
軽い焦げなどの汚れが付着した時は、ラップとジフなどのクリームタイプのクレンザーで掃除していきましょう。
クレンザーがないときは、重曹ペーストでも大丈夫ですよ。
頑固な汚れの時は、ラップをアルミ箔に変えて擦りとりましょう。
ただし、アルミ箔だと傷がつく機種もあるので、取扱い説明書で確認してみる必要があります。
記載されていなければ、傷は自己責任となるので気をつけましょう。
【掃除方法】
- 汚れが気になる箇所に直接クレンザーを垂らす
- ラップを丸めてスポンジがわりに円を描くようにこする
- 汚れが強い時は、アルミ箔で汚れ部分を小刻みに手をうごかして擦る
- クレンザーが残らないよう、水拭き
- 乾拭きをする
日々の掃除で頑固な汚れとおさらば!ガスコンロはサッと拭く習慣を
今回の記事では、お掃除のプロが「ガスコンロにこびりついた頑固な汚れの落とし方」「最適なガスコンロのお掃除ペース」について解説しました!
こびりついた汚れをとるのはとても大変です。いつもキレイな状態をキープさせるためにも、コンロを使うたびにサッと拭く習慣をつけていきたいですね♪
清潔なガスコンロのキープを心がけましょう!