料理で使う小麦粉や片栗粉などの粉類、ゴマやパン粉などの細かい物って、使いたい分だけ出すのが大変だったりしますよね。そんな時に大活躍してくれるのがダイソーの袋キャップシリーズ。これを使えば周りを汚すことなく、粉などをサッと取り出して使えちゃいます。
画期的!袋ものにキャップができる?
料理の仕上げやお弁当で振りかけることもあるゴマですが、ちょっとだけ使いたいときに袋から出そうとして一気に出しすぎてしまい、料理をゴマまみれにしてしまったこと、ありませんか?
また、きちんと封をしていたつもりでも湿気ってしまって風味が落ちてしまったりということも。そんな時に役に立つのが袋キャップスリム。
袋の上部にクリップを付けるだけで、保存することも、使う時もとっても便利になっちゃうんです。
片手でゴマを振りかけられる!これ、メッチャ便利
早速ゴマの袋に装着させてみましょう。使い方はとっても簡単。袋の上部をハサミで切ったら、白い注ぎ口パーツがゴマの袋内に入るようにしながら、クリップを挟みこんで閉じるだけ。
![6b374e80fb74a2c5](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/2afc/a38d/0139/2933/f782/8dc9/f63c/c2f7/6b374e80fb74a2c5.jpg)
今回使用したゴマの袋はチャック付きだった為、チャック部分の下をカットして装着しました。
![Fdc73b9e8e0db79e](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/0d2a/928c/29d7/65f0/0b6a/f969/a6dd/9d89/fdc73b9e8e0db79e.jpg)
ゴマの袋の幅がダイソーの袋キャップより少し長かった為、無理やり閉めましたが、本来は幅10cmまでの袋対応です。
ゴマを出したいときは、キャップを外すだけ!ワンステップで簡単です。
![34e34076d8fa9495](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/2658/c5cc/bc94/9a43/d5c8/4fb6/64a4/b27a/34e34076d8fa9495.jpg)
傾けるとザラザラ出てくるという訳では無く、軽く手でもむ様にするとゴマが出てきます。一度に飛び出してくることが無いので、ゴマを料理の仕上げに振りかけたいときにとっても便利です。蓋は小さじ1のメモリもついているので計量もできちゃいます。
計量カップ付きのものも!
こちらの商品は、一度にたくさん使いたい物に付けるのがおすすめ。パン粉や小麦粉、お米の袋などに装着するのが良さそうです。
パーツが4つ?付けるの面倒!?
![2ca725063d581c53](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/b9d5/abef/e7a9/2394/dd8e/16a1/f325/6abe/2ca725063d581c53.jpg)
こちらの商品、取り出してみるとパーツが4つに別れていました。袋キャップスリムはチャックを挟むだけだったのに、一気に難易度が上がってしまった!?ひょっとして、ちょっと面倒な奴なんじゃないかしら?と疑ってしまいました…。
が、実際に付けてみるととっても簡単!まずは袋の上部を斜めにカットし、キャップの一番下の部分を袋の内側に入れます。
![B4423c1f4c2008a9](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/7de2/51af/e846/6212/40ab/43c4/aded/d749/b4423c1f4c2008a9.jpg)
今度はキャップのスクリュー部分になるパーツを、上から袋と一緒に挟みこむようにして留めて。
![2118101be387da69](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/692e/4498/2d51/1ee2/21cb/7923/23e8/767c/2118101be387da69.jpg)
注ぎ口になるパーツを取り付ければ、後はキャップをしてできあがり!なんとも、簡単でした。
![Bbe279f289cb5cbe](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/3418/5c60/5b70/615f/c6f7/46ae/ff19/81cb/bbe279f289cb5cbe.jpg)
じゃーん!
今までゴムで縛ったり、クリップで留めていた物も、こちらを使うと、キャップを外すだけになりました!
![3e589c16d0ce1e81](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/9ffe/493f/a713/c241/6536/0236/ad11/58ba/3e589c16d0ce1e81.jpg)
注ぎ口が広いタイプなので、一度にたくさん使いたい物に使用するのがおすすめです。今回筆者はお米袋に使用しましたが、個人的にはパン粉や小麦粉の袋に付けると使い勝手が良さそうだなと感じました。
![3d1ce21756431696](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/2538/d7c8/9ffa/d13a/43be/28d6/05c1/eae0/3d1ce21756431696.jpg)
取り扱いには少し注意点も
便利な袋キャップですが、この袋キャップを掴んで持ち上げようとすると、接続部分が外れてしまう可能性があるので注意が必要です。
![1cd236a19c86fb5a](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/14a5/096e/fb3a/d451/16d8/d2f1/3f73/5409/1cd236a19c86fb5a.jpg)
キャップの接続部分は比較的しっかりと装着できるのですが、米などに使用する際は重さに耐え切れず、外れてしまう危険性があるんです。持つときは袋自体を持つようにしましょう。
蓋が一体型のキャップタイプも欲しい!
こちらはキャップタイプで、計量カップ付きの物より一回り小さくなってます、蓋が一体型で片手で開け閉めできるので便利ですよ。
![Fcd40c6b7b15a05f](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/7ad6/bb37/df88/ced7/fd12/dbf4/73bc/e641/fcd40c6b7b15a05f.jpg)
蓋が一体型なので、パーツは3つです。今回は片栗粉に装着してみました。チャックがついている袋でしたが、上手く装着できました。
![6e925de165883c42](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/de6b/ba84/e968/fab0/cc83/b446/cd28/5baa/6e925de165883c42.jpg)
片栗粉は今まで少量出すのになかなか上手くいかず、一気に出てきてしまうこともしばしば。また、保存するときに閉め方が甘くて、袋から出した時粉まみれに…。
なんて失敗もありましたが、これからはそんな心配もしなくて良さそうです。
蓋を付ければ管理も保存もラクチンに
いかがでしたか?袋キャップは3種類あるため、使用したい物に合わせることができます。蓋が無かったものに簡単に蓋が付けられて、保存も使用するときも簡単になりますよ。
<商品情報>
商品名:袋キャップスリム、袋キャップ計量カップ付、袋キャップミニ
価格:各110円(税込)