![Ee845d87f82eb4b5](https://p1-c908c152.imageflux.jp/477c/4d06/8665/8edc/94b3/53b9/7b3e/1b81/ee845d87f82eb4b5.jpg)
世界に749倉庫店もある「コストコ」(2018年3月現在)。日本に上陸してから今年で19年、アミューズメントパークみたいな売り場や、日本ではなかなか見かけない商品の数々に、年々トリコになる方が増えている人気の会員制倉庫型店です。
とは言え、まだ行ったことがないという方も多いはず。そんなコストコ初心者さんに向け、今回はコストコマニアの筆者がいつもリピートしているおすすめ商品をご紹介します。新たな「定番商品」としておすすめのものばかりですので、チェックしてみてください。
※価格は全て税込み価格です
※本文中で価格の記載がないものは各倉庫店で価格をご確認下さい
おすすめ商品(1) 「ハイローラー(B.L.T)」 998円
![50426412e88cdfcb](https://p1-c908c152.imageflux.jp/d5a1/2a27/15dd/92bf/67b1/5d74/bb0d/0a1d/50426412e88cdfcb.jpg)
こちらの商品は、ベーコン・レタス・トマト・チーズをフラワートルティアで巻いたもの。サンドイッチ感覚で片手でパクパク食べれます。余った時はそのまま冷凍もOK! 量が多くても、これなら安心して買えますね。
![C00433525758dc72](https://p1-c908c152.imageflux.jp/c8d3/1116/ca66/3b6d/befe/7e55/ef26/0e35/c00433525758dc72.jpg)
冷凍保存した場合、食べる時は凍ったままオーブンかフライパンで焼くだけ。
![De5288f04ed650be](https://p1-c908c152.imageflux.jp/a054/65c0/8f19/ace6/9480/8149/5f25/1f06/de5288f04ed650be.jpg)
外側はこんがりパリパリ、中はチーズがとろ~りとしてカリカリのベーコンが食感のアクセントに。とっても簡単に作れて、おいしくいただけます。
![B9ea477a6a37d974](https://p1-c908c152.imageflux.jp/19ee/1f83/c108/db93/b3a5/93c3/7a7c/61aa/b9ea477a6a37d974.jpg)
おすすめ商品(2) 「CJ ビビンバの素 3P」 798円
![927a0be15d9242d1](https://p1-c908c152.imageflux.jp/2840/7f14/796c/ed94/97d2/b116/4c24/d305/927a0be15d9242d1.jpg)
2人前×3パックと小分けされていて、使いやすいビビンバの素。冷めてもおいしいので、おにぎりにするのもおすすめ。温めたりしなくてもそのまま使用でき、ご飯に混ぜるだけととっても手軽。時間のない日の食卓に、とっても便利です。
おすすめ商品(3) 「ミックスビーンズ ドライパック」 698円
![1bad747a0dd2a280](https://p1-c908c152.imageflux.jp/ff40/5e95/d4ea/318c/6c46/8972/8b7a/f098/1bad747a0dd2a280.jpg)
1缶140gと使いやすいサイズ感のミックスビーンズは、6缶セット。
![7331667c17fdfe04](https://p1-c908c152.imageflux.jp/a55e/51b0/25dd/453f/9cda/86dd/c233/cadd/7331667c17fdfe04.jpg)
ドライタイプで煮汁等は入っていないのに、パサつかずしっとりホクホクの食感が楽しめます。味が付いていない分、サラダやスープ・お味噌汁といろいろな料理に使えるのが魅力的。ストックしておくと何かと便利なので我が家では重宝しています。
おすすめ商品(4)「 ALCALA OLIVA EVOO 100×14ml」 2,268円
![F8b32c2596f2cdda](https://p1-c908c152.imageflux.jp/f36e/3e45/0ab6/c5a8/61f5/d0ca/6d92/71e8/f8b32c2596f2cdda.jpg)
こちらは14mlと使いきりサイズになったオリーブオイル。100個入りの本商品は、いつでも新鮮な状態で使え衛生的なところが嬉しいポイント。
![Adcd72ff3972c630](https://p1-c908c152.imageflux.jp/6f38/d346/229f/2cc0/a128/7ee7/fc3c/8ea6/adcd72ff3972c630.jpg)
パッケージも工夫され、オイルを一滴ずつ落とすことが簡単にできます。オイルが一気に出て味付けに失敗してしまう、という心配も無用です。サラダや炒めもの、オーブン料理の仕上げ、また納豆にたらしてもイケちゃう! 軽いのでアウトドアにも手軽に持ち運べて重宝しますよ。
おすすめ商品(5) 「カークランドシグネチャー ミックスナッツ アンソルテッド」 2,598円
![5ccdb8c1d0a32886](https://p1-c908c152.imageflux.jp/4983/d5bf/a4eb/af53/55b6/dab5/253d/5c94/5ccdb8c1d0a32886.jpg)
無塩のミックスナッツは1.13Kgと大容量。量が多く一度では食べきれないので、我が家では酸化を防止するために冷凍庫に入れて保存しています。
おすすめの食べ方は、はちみつ漬け。必要な量を取り出し、はちみつに漬けてハニーナッツにすると、トーストにのせるだけでおしゃれで贅沢な朝食になりますよ。
![Bae94cdc8bb1b6e1](https://p1-c908c152.imageflux.jp/a55a/9103/1aa7/7bc4/7ae5/a7d8/53b5/2c66/bae94cdc8bb1b6e1.jpg)
おすすめ商品(6) 「プロシュート パニーノ」
![1cf1363450c7101f](https://p1-c908c152.imageflux.jp/4ce8/06c4/57d0/0bd5/1087/b56e/1560/0dfa/1cf1363450c7101f.jpg)
モッツァレラチーズをプロシュートハムで巻いた一品。このままいただくのはもちろん、サラダに入れたり炒め物に入れてもおいしいんです。また、食パンにチーズの代わりとしてスライスしたものをのせてトーストするのもおすすめ。こちらの商品もかなり応用が効く食材です。
おすすめ商品(7) 「キリクリームチーズ 24ピース」
![834d5cc97476b2f0](https://p1-c908c152.imageflux.jp/5884/6d69/6e1f/97eb/beda/1fcb/3661/a030/834d5cc97476b2f0.jpg)
クリームチーズの定番商品といえばkiriを思い浮かべる人も多いはず。こちらのkiriは、通常のスーパーで売っている8個入りと比べると、何と3倍の量。
![42de240fa12400ef](https://p1-c908c152.imageflux.jp/444d/e429/446a/6f10/9d58/cfbd/b66a/2d71/42de240fa12400ef.jpg)
ひとつのサイズは18gでベーシックなサイズのものと同じです。子どもがいる家庭では、カルシウム補給やおやつにと出番が多い食材の一つであるチーズ。私が買っている倉庫店では一つあたり約29円程度の価格なので、財布に優しくお得感満載ですね。
おすすめ商品(8) 「大森屋 しじみ わかめスープ」
![A947d67930a2f1d1](https://p1-c908c152.imageflux.jp/cb2d/05ff/aa75/59b7/24e9/9f59/7d28/3678/a947d67930a2f1d1.jpg)
味わい深く妙にはまってしまう味で、我が家のスタメン化したスープ。湯を注ぐだけのインスタント商品なので、飲みたいときにすぐ飲めて重宝します。
![9500fa1c1085ebb8](https://p1-c908c152.imageflux.jp/22da/8f2f/66fe/c0f5/5334/9788/773c/2e67/9500fa1c1085ebb8.jpg)
我が家では糸寒天を投入して、おいしくダイエットしています。
おすすめ商品(9) 「オランフリーゼル ブラッドオレンジジュース 1L」
![F56913a0ee72e2db](https://p1-c908c152.imageflux.jp/da08/20ab/b7ca/00d2/a3ae/aa17/7709/66ff/f56913a0ee72e2db.jpg)
シチリア産のブラッドオレンジ3kgを絞って、1Lのオレンジジュースに。 絞りたてを凍らせ、砂糖不使用・無添加で作られているそう。ジューシーで甘酸っぱい果汁感が存分に堪能できる、とってもフレッシュなジュースなのです。
![5154e3d4bb0ca8fd](https://p1-c908c152.imageflux.jp/d970/8cc0/b05c/dddf/b84f/2a99/876a/caf1/5154e3d4bb0ca8fd.jpg)
購入時は冷凍状態なので、他の食材と一緒にクーラーボックスに入れると保冷剤がわりにもなります。
![282cee4e1e6a0f38](https://p1-c908c152.imageflux.jp/bb41/577d/e466/710e/dcf4/2077/db0b/99a6/282cee4e1e6a0f38.jpg)
冷蔵庫に入れた翌日の写真がこちら。まだ少しシャーベット状ですが、シャリシャリしてこれはこれで楽しめますよ。
おすすめ商品(10) 「もちもち じゃがまん スープ」 899円
![4b2850a30ac08622](https://p1-c908c152.imageflux.jp/aa56/2e05/5dc5/57d7/db60/d70f/5a2a/8fa0/4b2850a30ac08622.jpg)
じゃがいもから作られたもちもちの皮の中に、野菜と豚肉が入った小籠包のような見た目の「じゃがまん」。調理方法は沸騰した湯に凍ったままのじゃがまんを入れて7~8分茹でるだけ。あとはスープの素を入れたらできあがり! とっても簡単なのに、絶品です。
冷蔵庫に余っている野菜と煮込むと、ボリュームが出てこれまた美味でした。ラーメン・鍋・おでんに入れるのもおすすめです。
![58038ffff8f9d55e](https://p1-c908c152.imageflux.jp/cb8c/9897/3f90/86f8/3e06/1562/a9f3/5fc2/58038ffff8f9d55e.jpg)
![B85f3635901e3e52](https://p1-c908c152.imageflux.jp/950e/589e/9788/4a7b/d9ba/8567/c5ea/f35e/b85f3635901e3e52.jpg)
また、茹でたじゃがまんを飲茶っぽくポン酢で食べてもイケますよ。コストコの冷凍食品は量があるので冷凍庫でかさ張りがちですが、こちらの商品は比較的場所を取らないので冷凍庫にストックしておきやすいのも嬉しいです。
今回はいわゆる「コストコ定番商品」ではなく、我が家で愛用中のおすすめ商品をご紹介しました。どれも本当に使えるので、「新定番」になっちゃうかも(!?) ぜひ皆様もお試しくださいね。
※紹介した商品は価格変動の可能性と在庫に限りがございます。ご了承ください。