みなさんは『子育て支援パスポート事業』をご存知だろうか。子育て真っ最中の筆者は、実際に“子育て支援パスポート”を利用し、子どもとお得に外食をした経験がある。その際、同席していた子育て世帯の家族はこの取り組みを知らなかったが、割引や優待など各種サービスがあることを知ると近所でどのようなサービスが受けられるのか早速調べていた。『子育て支援パスポート事業』について初めて聞いたという方や知っているけれど、どんなサービスがあるのかよくわからないという方に向けて少し紹介しよう。
『子育て支援パスポート事業』とは
地方自治体が地域の企業・店舗に働きをかけ、協賛を得た企業・店舗において子育て世帯に対してポイント付加サービスや各種割引などの優待サービス、ミルクのお湯やキッズスペースの提供など乳幼児連れの外出支援・応援サービス等を提供している。自治体は子育て世帯にパスポートを発行し、利用者は店頭で提示することによってサービスを受けることができる。この取り組みを通じて、子育て世帯への経済的負担の軽減や、社会全体で子育て家庭を支えるという機運の醸成を図るものとなっている。
※サービス内容、対象者の要件は各自治体や店舗によって異なる。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2023-03-15/933fa577db1db627bb6644eddc52aad9_lg.jpg)
さらに、平成28年4月より国と全国の自治体が協力して、『子育て支援パスポート事業』の全国共通展開がスタート。平成29年4月からは、47都道府県で相互利用が可能となり、全国共通展開参加店舗ではコソダテの文字をモチーフにした全国共通ロゴマークの入ったステッカーやポスター等を掲示している。
※一部マークを提示していない店舗もあり
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2023-03-15/30312092246dba874e0f70f770f6b6d1_lg.jpg)
なお、受けられるサービスは利用先の都道府県・店舗が設定した対象、利用条件、サービス内容となるので、利用の際は利用先の各都道府県のホームページを参照。普段のみならず旅行や帰省の際にも“子育て支援パスポート”を利用できるのは嬉しいポイントだ。
子育て支援パスポート事業一覧
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2023-03-15/314cff80d71db64997277d908c3819dc_lg.jpg)
気分転換におでかけや外食に行きたいけど子どもを連れて、特に乳児を連れての外出となるとハードルが高いと外出をする機会が減ったと言う方も多いのではないだろうか。オムツ替えスペースや離乳食の温めなどがあると安心して親子で食事を楽しむことができたりと、子育て世帯には魅力あふれる『子育て支援パスポート事業』。お得な割引も受けられるので、みなさんもまずはお住まいの近くでどのようなサービスが受けられるのかをぜひチェックして、春のおでかけに活用してみてはいかがだろうか。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2023-03-15/4c5302fd39f9b79c19aa04dcdfebd449_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2023-03-15/81b0ccc9fa8e6f3b34e43ab9f7f725e1_lg.jpg)
■子育て支援パスポート事業の概要
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/passport/pass_tenkai.html
■子育て支援パスポート事業紹介【令和4年版】/内閣府
https://www.youtube.com/watch?v=zcLwHZWoYOY
※画像は内閣府/子育て支援パスポート事業HPより引用