![](https://image.kingsoft.jp/starthome/nomooo/2025-02-03/e63447745f3c9be9d9092727ef34b93d_lg.jpg)
1000円ポッキリでお酒もおつまみも楽しむ。しかも満足度高く。一般庶民の味方とも言える「せんべろ」文化。インフレで価格が高騰する中、1000円で満足するせんべろを楽しむにははなかなか厳しい世の中になってきましたよね…。
【1/19~1/25】コンビニ限定の新感覚カクテル登場!今週新発売の注目のお酒商品まとめ
「でも、コンビニならまだまだ“せんべろ”ができるはず!!」と編集部が一念発起!こちらの連載では様々なお酒好きが個人的におすすめするコンビニでセレクトできる「せんべろセット」をご紹介。
1000円ギリギリまで使い切れるよう、悩みに悩んで選び抜いた至高のせんべろセットを作っていきます。
1回目となる今回は、編集部・杉山が担当!編集部のあるビル1Fにあるファミリーマートでせんべろチャレンジスタートです
nomooo的「コンビニせんべろセット」作成のルール説明
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/nomooo/2025-02-03/6901993be5c161ad7c8ed3ec0f50723b_lg.jpg)
当たり前ですが、予算は1000円まで!可能な限りお釣りが出ないように、1000円ギリギリを目指してお酒とおつまみを購入していきます。その他詳細は以下の通り。
・税込の金額で1000円を目指す
・袋代は1000円に含まない(エコバッグ必須!)
・最低でもお酒1本、おつまみ1品以上は購入すること
・氷を使用する際は氷代も含む
杉山:私のせんべろテーマは「仕事帰りの家でダラダラ飲み」です!平日の仕事終わりって、お酒飲みたいなぁとは思うものの疲れているし、準備するのも面倒なんですよね。そんな時に、コンビニでささっと買って、準備なしに飲めるセットを目指して買っていきます。
「仕事帰りのダラダラ飲みせんべろ」をテーマにスタート
焼酎20°カップ 220ml(ポケチュー)&麦茶 パック1000ml
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/nomooo/2025-02-03/d792e851de6dcde3abd26808afc00c06_lg.jpg)
平日のサラリーマン、OLさんが参考にできるようなセットを目指しているという杉山。お酒、おつまみどちらから選ぶのかと思いきや、真っ先に向かったのは焼酎やウイスキーなどのボトルが置いてあるコーナー!1000円以内なのにボトルを買ったら…もう残金が少なくなるのでは!?
杉山:私、旅行の時とかに小さいペット素材の焼酎カップをよく買うんですよ!サイズ感もポケットにはいるくらいでちょうど良いので、勝手に「ポケチュー(ポケットチューハイ)」って名付けて愛用しています(笑)値段も抑えめなので、今日もこれを中心に攻めていきます!
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/nomooo/2025-02-03/f80f79269ebbb0ac9da4801fea3eeb0d_lg.jpg)
普段から愛用しているという「ポケチュー」を中心にせんべろセットを構築していく杉山。こちらの「焼酎20°カップ 220ml」は、ファミマブランドとして発売されている商品。お値段は155円(税込170円)!1本では足りないということで、2本購入するようです。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/nomooo/2025-02-03/f4fca033eeeeb60042c1ce45346dc0a4_lg.jpg)
ベースとなるお酒を手に入れ、次は割材選び!お茶系、炭酸系、ジュースなど候補は色々ありますが…選ばれたのは「麦茶」でした!
杉山:チューハイも好きなんですけど、テーマがダラダラ飲みなので!炭酸はお腹が膨らんじゃうので今日はお茶にします。緑茶とか色々あるんですけど、ブランドによって個性があるので安定感を求めるということで…麦茶にしましょう!パックの麦茶だと店によっての味の差もないですし。安心・安全の麦茶パック!1000mlのお茶と、220mlの焼酎2本なんでかなり長時間楽しめるのでは!?
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/nomooo/2025-02-03/48b0842fbde334197729c9786f2fb154_lg.jpg)
様々なお茶の中で選んだのは麦茶!パック系のお茶の中でも最も個体差がない(杉山調べ)ので、いつどこで買っても安定した味わいを楽しめるから麦茶なんだそう。
カップ 氷
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/nomooo/2025-02-03/a689d5fc341aaade416306caa3be9dec_lg.jpg)
おつまみに移動するかと思いきや、もう1つお酒グッズを購入するということで向かったのがアイスコーナー。ここで買ったのは、コンビニコーヒーを作るときなどにも用いられることがあるカップに入った氷。
杉山:仕事帰りですから、なんも準備したくないんです!これがあれば、氷とコップが一体型だから飲んだら捨てられるのも便利なポイント!あと、お茶割り飲む時にぬるいのは嫌ですしね。これはマストで必要なので、贅沢かもしれないけど買います!!
1000円の縛りがありながらも、ここは妥協できないというところにこだわりを感じますね(笑)
残りの金額はあと僅か!?低予算で構成する「おつまみセット」とは?
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/nomooo/2025-02-03/05f9c64968d10bc98f1f5335c92d14f2_lg.jpg)
お酒のラインナップも確定したところで、いよいよ「おつまみセット」を選んでいきます!ここからが腕の見せ所&個性を発揮するポイント!少ない予算で
カニカマ
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/nomooo/2025-02-03/d285ddc27c22936b3167c06e9bd379e8_lg.jpg)
おつまみ選びで、迷わず向かったのがお惣菜などがおいてあるコーナー。乾き物ではなく、しっとりとした本格的なおつまみをゲットするようです。
杉山:私、お酒を飲む時にマストで買っているのがカニカマなんです。理由は…普通においしくないですか?(笑)食べ方次第でチビチビもいけるし、ガブりとも食べられるからフレキシブルに楽しめますよね。
コンビニやスーパーなど、どこでも購入できるお惣菜の代表カニカマをチョイス!!酒好きの間で、カニカマってけっこう人気なんですよね。今回は、味のしっかりとついた明太マヨ味を選んでいました。確かに、明太味ってなんでも良いつまみになりますよね。
きんびら
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/nomooo/2025-02-03/5116e9aa4c071d44713fb44d52b22cd4_lg.jpg)
次に選んだのも、お惣菜コーナーから!パックで売っている「きんぴら」をチョイスしています。
杉山:きんぴらは、メインの素材がごぼうなのでよく噛むことになりますよね。だから満足度も高まる気がしていておつまみでよく選びます。野菜だけど味付けも結構濃いめですしね、食物繊維もたっぷりでなんとなくヘルシー!この量でこの金額っていうお得感も好みのポイントです。カニカマより安いんですから(笑)ちなみに、アレンジとして、カニカマと混ぜたり他の楽しみ方もできます♪
健康に気を遣っているわけではないものの、ヘルシーなおつまみである「きんぴら」は量もあってコンビニせんべろでは最強のコスパを誇る1品!なるほど…これ盲点だったかもしれませんね。
1000円ちょうどで収めたい!残り数十円で購入するものといえばやっぱり…。
予算が残り100円をきりましたが、まだまだ購入します!1000円ぴったりを目指すためにお安いおつまみがありそうなお菓子コーナーへ!「うまい棒」が10円かとおもいきや、今はもうすでに値段が上がって購入できなかったりと…ハプニングがありつつも最強のセットを構築しました!
BIGカツ&おやつカルパス
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/nomooo/2025-02-03/152aefe881bfb91b2967eadde0d8f21b_lg.jpg)
みんな大好き「BIGカツ」!!普段はあまり購入しないかもしれませんが、確かにおつまみにも良さそうですよね。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/nomooo/2025-02-03/ae56b2e9449f55ca9143b2064cfa5f5c_lg.jpg)
そして、残りわずかの金額で「おやつカルパス」もゲット!
杉山:1000円ぴったりを考えたのと、お肉系のおつまみないのでここは「BIGカツ」でジャンク感を!歯応えもあるから、満足感ありそうですしね。数十円でここまで楽しめるから、駄菓子もあなどれません!そして、残り数十円で購入したのが「おやつカルパス」。これはあれば絶対食べちゃうやつですからね!値段合わせにもぴったりなので追い込み購入です(笑)
買い物終了!合計金額はなんと……。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/nomooo/2025-02-03/2eaf1eaab6fb1c3cb025613c614075c6_lg.jpg)
これにてお買い物終了!杉山が購入した「コンビニせんべろセット」は以下の通りでした。
・焼酎:340円
・麦茶:138円
・カップICE:135円
・かにかま:178円
・きんびら:140円
・BIGカツ:43円
・おやつカルパス:24円
合計:998円
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/nomooo/2025-02-03/65ba9a45097c04db9e2c1aae03b8802b_lg.jpg)
なんと、2円マイナスの998円!!初回から1000円ギリギリのナイスなせんべろセットとなりました。
杉山:うん、1000円でよくここまで組み立てられたなって思いますね(笑)麦茶が1000mlもあるから、これなら追加のお酒もなしで家YouTubeとかNetflixのドラマを見ながらでも最後までダラダラと飲み続けられそうです!
物価上昇で、なにかとお値段が高くなっている世の中ですが工夫次第では1000円でもここまで満足できる晩酌ができるんです!テーマによっても、色々とセットの中を組み替えながら楽しめます。皆さんも、この企画を参考にぜひ自分なりのコンビニせんべろセットを作ってみてくださいね!