
Snow Manが19日、東京・国立競技場でグループ初のスタジアムライブ「Snow Man 1st Stadium Live Snow World」を開催した。新旧を含め同所でのライブ開催は、STARTO ENTERTAINMENT所属アーティストではSMAP、嵐以来3組目。新国立競技場での有観客ライブは事務所史上初の実現となった。デビュー曲「D.D.」など全39曲を歌唱し、7万人を熱狂させた。同所では20日との2公演で計14万人を動員する。
◇ ◇ ◇
主役の登場を7万人が待ち構えた。1秒、また1秒と重ねるごとに熱気が増し、9人がステージに現れるとはじけんばかりの大歓声。リーダー岩本照(31)が「国立騒いでいこうぜ!」と先陣を切ってあおり、佐久間大介(32)は「ただいま国立ライブ中~!」と歌詞を粋なアレンジ。メンバーカラー9色に照らされた客席が地鳴りのような声援で応えた。
メンバーもファンも待ちに待った特別な日。隅々まで視線を送るように外周400メートルをムービングステージでぐるりと回り、7万人にあいさつ。最大幅140メートルのメインステージには、総勢70人のマーチングバンドが登場し、ともにパフォーマンス。220トンの水、3500発の炎。広大な会場を生かしたド派手な演出でSnow Manの音楽を夜空の下で響かせた。
壮観な光景に向井康二(30)は「震えました。絶景でした」と感動。渡辺翔太(32)は「いつもより緊張して何度か歌詞間違えました。(timelesz)菊池風磨がいたら怒られてました」と笑いを誘った。
1月に発売したベストアルバムは初日ミリオンを達成。活躍は多岐にわたり、見ない日はないと言っても過言でないほどグループの存在は日常の景色になった。前身グループの結成からデビューまで約11年。下積みといわれる期間も長く、力を蓄えてきた。宮舘涼太(32)は「これからも愛し合いましょう!」とらしさ全開で感謝を伝え、目黒蓮(28)は「数年前は国立のステージに立てるっていうのは本当に考えられなかった」と涙。声を詰まらせ「心から感謝しています。きれいな景色と時間を本当にありがとうございます」と深く一礼。ファンへの思いを込めた楽曲「Dear.」では、佐久間やラウール(21)も天を仰ぐようにして感極まった。ラストには、晴れ舞台を祝うように3000発の花火が夜空に咲いた。酸いも甘いも9人で味わった全ての時間が、この光景を見るためにつながっていた。【望月千草】
○…今ツアー全4公演のライブ監修は嵐の松本潤(41)が担当。メンバーの総意で松本にお願いし、衣装の監修も行っている。渡辺は「『いつものあおりのトーンだと国立だと聞こえにくいからトーンを1個下げてみたら』って。声色1つまで監修していただいた」と感謝。衣装をプロデュースしたラウールは「屋外だし見え方が小さいから『とにかく目立ってくれ』と。昨日やってみて薄く見えたので、濃いピンクを足しました」と直前の変更を明かした。6月の神奈川・日産スタジアムでの公演含め、2会場で計28万4000人を動員予定。
◆Snow Man(スノーマン)09年に前身ユニット「Mis Snow Man」が誕生。12年5月、岩本、深澤、渡辺、阿部、宮舘、佐久間で6人組のSnow Manとして正式結成。19年1月、向井、目黒、ラウールが加わり9人組に。20年1月「D.D.」でCDデビュー。ハイレベルなダンスやアクロバットが特長。
▽阿部亮平 国立という舞台に立つのを昔の自分は想像できなかった。みんなといると何でもかなう気持ちになれます。ありがとう。
▽向井康二 こんなに大きいところでできるのは、皆さんのおかげ。Snow Manと感情を共有して楽しい思い出を作っていけたら。
▽渡辺翔太 空が見えます。ということは日焼けします。今日限りは気にしないで最高の思い出作ろうぜ!
▽ラウール 自分の顔を見ているみたいに、みんなが同じ表情。同じ感情を共有できる存在ってなかなかいない。エモくなりました。
▽深澤辰哉 5周年で立たせてもらえるのは、僕たちだけじゃなくて皆さんのおかげです。本当にすごいよ。ありがとうね。
▽岩本照 みんなにこうやって直接会えるのが幸せだなって感じました。幸せって思える経験を僕たちにくださって感謝しています。
▽佐久間大介 いろんな言葉を使っても絶対出てくるのは「ありがとう」と、「これからもよろしく」。もっと先の未来をファンと見たい。
▽宮舘涼太 初のスタジアムライブがデビュー5周年の記念すべき年にできること、うれしく思います。笑顔があふれるライブだった。
▽目黒蓮 国立に立てるのは周りの皆さんの支えがあって、このような景色を見られて、皆さんと同じ時間を過ごせていると思います。
◆国立競技場で単独ライブを開催したアーティスト
<旧国立競技場>
◆SMAP(05、06年 初の単独開催)
◆DREAMS COME TRUE(07年)
◆嵐(08~13年 6年間で15公演は同所での最多単独公演数)
◆L'Arc~en~Ciel(12、14年 14年に2日間で16万人は最多観客動員)
◆ももいろクローバーZ(14年 女性グループ初)
◆AKB48(14年)
<新国立競技場>
◆嵐(20年 無観客開催で収録)
◆矢沢永吉(22年 同所初の有観客開催)
◆めいちゃん(23年 YouTube配信)
◆Ado(24年 女性ソロアーティスト初)
※14年にポール・マッカートニーが旧国立競技場で最後の単独公演を飾る予定だったが、体調不良のため中止に。