starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

三國連太郎さん伝説 「台本600回読み真っ黒」渡辺えり 「西田さんと議論続いて…」浅田美代子


2014年に亡くなった俳優、三國連太郎さんの13回忌が都内で開かれ、小林薫や渡辺えりをはじめとするゆかりのある俳優たちが登壇しました。渡辺えりは1988年の舞台「ドレッサー」での共演を振り返り、台本を真っ黒にした熱心な準備に驚いたエピソードを紹介。また、引っ越しをしてまで三國さんと親しくなったことを明かしました。浅田美代子も「釣りバカ日誌」シリーズでの共演を通じて、彼の妥協なき姿勢を称賛しました。これらのエピソードを通じて、多くの人々が三國連太郎さんの深い人柄とプロフェッショナリズムを改めて感じたようです。

三國連太郎さんの13回忌の会に登壇した小林薫と渡辺えり

2014年(平26)に亡くなった、三國連太郎さんの13回忌の会が命日の14日、都内の角川大映スタジオで開かれた。

この日は、三國さんとゆかりのある小林薫(73)渡辺えり(70)永瀬正敏(58)羽田美智子(56)浅田美代子(69)吉岡秀隆(54)「釣りバカ日誌」シリーズの朝原雄三監督(60)石橋蓮司(83)北大路欣也(82)が登壇。各年代で出会った、おのおのの三國さんとのエピソードを明かした。それを佐藤と、孫で佐藤の長男の寛一郎(28)が檀上で聞くスタイルを取った。

渡辺と浅田は、三國さんの作品に向かう、妥協ない姿勢があふれたエピソードを披露した。渡辺は「1988年の舞台『ドレッサー』で夫婦役で共演したときからの縁。稽古初日に三國さんの台本が真っ黒で600回、台本読んで来られたと聞き驚きました」と語った。そして「奥深く豊かな人柄にとりこになってしまい、自分も引っ越しして近所になって頻繁に飲むようになりました」と笑みを浮かべた。

「釣りバカ日誌」シリーズで14本、共演した浅田は「(自分はシリーズの)途中参加だったけれど、温かく迎えてくれました。三國さんは普段は楽しい人でしたが、脚本は書き込みがすごくて。西田(敏行)さんと、けんけんがくがく議論が続き、撮影できなかった日もありました」と、渡辺同様、作品に妥協なく向き合った三國さんの一面を明かした。親子を演じた1991年(平3)の映画「息子」(山田洋次監督)に出演した際は「メイク室で、役柄にあわせて、爪のなかに汚しをいれて(役作りをして)いるのを見て、驚いた思い出があります」と振り返った。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.