
毎日何気なく使っているカーテン。でも実は、遮光や断熱、冷暖房効率のアップなど、暮らしの快適さを支える重要なアイテムです
今回ご紹介するのは、遮光・断熱・防音・スマート制御と機能満載の電動ハニカムシェード「Moodify」。工事不要で1分設置、さらに価格は従来品の約1/3という高コスパぶりが話題の新ブランド。今回は実際に取り付けて、使い心地をレビューしました。
Moodifyってどんな製品?手が届くスマート窓アイテム
カーテンの代わりに取り付けるだけで、室温調整や遮光、防音まで叶えてくれる「ハニカムシェード」。その中でも、今年7月に登場した「Moodify」は、価格・機能・設置のしやすさの三拍子が揃った注目の一品です。
「Mood(雰囲気)」と「Modify(変化)」を掛け合わせた造語が製品名となっており、「時間や気分に寄り添い、空間を進化させる」というブランドコンセプトのもと開発されました。
最大の特徴は、スマートフォンアプリやAlexaを使ってシェードの開閉を操作できる点。タイマー設定もできるので、「朝6時に自動で開いて朝日で目覚める」といった理想的な生活が実現できます。
さらに嬉しいのは価格帯。これまで電動シェードといえば10万円以上が相場でしたが、Moodifyは約1/3以下の価格を実現。オンライン限定販売&自分で採寸・設置するスタイルで、コストを大幅に抑えています。
設置は本当に1分?実際に使ってみた

今回は、自宅の窓に実際に取り付けて使用感を確かめてみました。まずは事前に案内された「採寸動画」を見ながら窓のサイズを測定。そのサイズをもとにオーダーし、1週間ほどで商品が到着しました。

届いた箱を開けると、シェード本体と取付用パーツ、USB充電ケーブルなどが同梱されています。見た目はすっきりしていて、素材も高級感あり。

設置は驚くほど簡単でした。付属の突っ張りパーツを左右に広げて窓枠に固定するだけ。電動ドライバーも工具も不要で、体感的には「本当に1分で終わった」と言っても過言ではありません。
原状回復不要なので、賃貸でも安心して取り付けられるのも大きなポイントです。また、取り付け方法は「穴あけ取付」もあるので、ご家庭の状況に合わせて設置できます。
使って感じた3つのメリット

取り付けて数日間使ってみて、特に感じたのは以下の3点です。
1. 遮光・断熱・防音で居心地UP

遮光性が高く、夏場や朝の強い日差しもシャットアウト。さらに、シェードのハニカム構造が空気の層を作るため、夏の暑さが室内に伝わりにくく、冷房効率も向上しました。マンションは道路に面して建っていますが、外の音も少しマイルドになり、防音効果も体感できます。
2. アプリ操作で生活がスマートに

さらに、専用アプリを使えば、時間指定で開閉も可能。アラームと連動させれば、カーテンの開閉が「光の目覚まし時計」になります。Alexaにも対応しており、音声での操作も可能です。
3. 空間の印象が変わるデザイン性

画像従来のカーテンと違い、シェードが窓枠にぴったり収まるため、部屋全体がスッキリ見える印象に。光がシェードを通して柔らかく広がるので、間接照明のような優しい空間演出も楽しめます。
暮らしの質を上げたい人にこそオススメの逸品!
電動・遮光・スマート操作と多機能なのに、設置が手軽で価格もリーズナブルなMoodify。「暑さや光で睡眠の質がイマイチ」「部屋が暑くて冷房が効きにくい」「カーテンがごちゃついている」、そんな悩みを持つ方にこそ、一度試してみてほしい“ちょっと背伸びの快適アイテム”です。
クラウドファンディングサイト「Makuake」にて初日ランキング首位を獲得しており、現在「超早割」で通常価格より35%〜37%OFFで購入できます。
【Makuake】
https://www.makuake.com/project/moodify_honeycomb/
【Moodify 電動ハニカムシェード公式サイト】
https://moodify.jp/