starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

『iPhone』詳しい芸人・かじがや卓哉さんインタビュー 最新の必見使いこなし術も伝授



『iPhone』詳しい芸人として話題を集めているお笑い芸人・かじがや卓哉さん。


日本上陸時から『iPhone』を使い始め、知識量の豊富さから年間1000件以上の悩み相談に対応。その経験を活かし、昨年『アメトーーク!』の「『iPhone』使いこなせてない芸人」に講師役で出演してブレイク。その後、書籍『iPhone芸人 かじがや卓哉がズバリ教える iPhone初心者 今日から役立つ 100のネタ』(秀和システム)を発売するまでに至りました。


どうしてそんなに『iPhone』に詳しいの? 普段はどんな活動をしているの? 書籍に収録しきれなかったとっておきのネタと共に、『iPhone』へのこだわりを聞いてみました。


『iPhone』詳しい芸人に至るまで


――今や『iPhone』と言えばかじがやさんですが、普段はピン芸人としてご活躍されているんですよね?


かじがや:普段は渋谷のヨシモト∞ホール(無限大ホール)で定期的にネタをやらせてもらってます。最近は『iPhone』に関係するネタを披露していますけど、税理士の資格を持っていることもあって、以前は税金をテーマにしたネタを作ってました。桃太郎が鬼退治をして財宝を手に入れたけど、「3人一緒に一生幸せに暮らせる」だけの財宝だとしたら税金がかかりますよね、みたいな。


――税理士の資格を持ちながら、なぜ芸人を志したのですか?


かじがや:高校を卒業した頃に税理士を目指し始めて、ずっと勉強を続けて、25歳の時に税理士の試験に合格しました。当時は5万人が受験して25歳以下の合格者が50人くらいでした。何年も必死に勉強しているうちに、友達がまったくいなくなって、毎日がつまらなく感じちゃったんです。合格を報告する友達がいないじゃんって。それでNSCに入ることを決めました。


――『iPhone』やApple製品との出会いはいつ頃ですか?


かじがや:1998年に発表されたスケルトンの『iMac』を見た時にオシャレな会社だなと思って、実際に製品を購入したのは『iPod nano』が最初です。MDを使っていた生活スタイルが一変して夢中になりました。『iPod』と携帯電話がひとつになると聞いて、日本上陸の時から『iPhone』は歴代の機種を使っています。


――Apple製品はトータルでどのくらい所持していますか?


かじがや:『iMac』、『MacBook』、『Mac mini‎』、『iPad』、『iPad mini』、『Apple TV』、『AirMac Time Capsule』、『AirPods‎』……、古い『iPhone』や『iPod』を加えるとトータルで20製品くらいはありますね。今の仕事につながるとは思ってなくて、初代の『iPhone』を売ってしまったのが大きな後悔です(笑)。


――最近では『Twitter』でもたくさん質問が寄せられていますよね。大変じゃないですか?


かじがや:昔は全員の質問が解決するまで回答してましたが、昨年11月20日の『アメトーーク!』出演回が放送されてから、その日だけで300件くらいの質問が飛んできました。特定の人だけに返信したら不公平になるし、収拾がつかなくなりそうなので一時的にストップしてましたけど、今はまた再開しています。でも、最近は僕に来た質問を横から答える人たちも現れ始めて、猛者たちが僕の『Twitter』をコミュニティに活用している状態です(笑)。


『iPhone』のこだわり



――今は『iPhone 7』をお使いですよね。ケースや保護シートは着用しない派ですか。


かじがや:Appleがデザインしたそのままを感じたいので、ポリシーとしてケースは使っていません。「滑って落とすのが心配」という人もいますけど、「赤ちゃんを落とすのが心配」と言ってるのと同じだと思います。そんなお母さんダメですよね。そのくらい愛情をもって『iPhone』に接しているので。保護シートも必要性を感じたことはないですね。細かいキズが付きにくい『ゴリラガラス』という強化ガラスが採用されているので。フィルムを貼ってディスプレイの画質を落とすのはもったいないと思っています。もちろん、あくまでも僕の勝手なポリシーなので、キズが心配な方やオシャレを楽しみたい方はそれぞれ自由だと思います。


――Androidユーザーに「『iPhone』の何がイイの?」と聞かれたら何と答えますか?


かじがや:実はAndroidの事を知るために『Nexus 5X』も持っているんですけど、難しい質問ですね。でも、ひとつは安全性が高いと言えるんじゃないでしょうか。基本的にはAppleが承認したアプリしかインストールできない仕組みになっていますし、スマホを初めて使う人にもオススメできると思います。あとは好みの問題ですけど、操作性やデザイン性でしょうか。本体そのものがオシャレですよね。スタバで『Mac Book Air』を使ってる人たちが「意識高い系」と言われてますが、なんだかんだ言いながら、やっぱりAppleのロゴって格好いいじゃないですか。


――ユーザーのこだわりが出る『iPhone』のトップページを拝見しても良いでしょうか?


かじがや:はい、良いですよ。



――比較的よく使いそうなアプリが整理されてる中で、スティーブ・ジョブズのアイコンが異彩を放ってますね(笑)。


かじがや:ジョブズの約2000ページに及ぶ自伝ですね。お世話になった方なので、敬意を表してトップに置いてます。


――それにしてもインストールしているアプリの数が凄いですね。15ページもあるじゃないですか。


かじがや:何が入ってるかは頭の中で把握してるので、実際に使う時は検索機能で探して使っていますね。


最新テクニックを伝授


――書籍には掲載しきれなかった、とっておきのテクニックがあれば教えてください。



かじがや:QRコードを読み取る時に、『LINE』アプリが使えるのは意外と皆さん知らないと思います。「友だち追加」に使う『LINE』のQRコードリーダーって、実は他のQRコードを読み取ることもできるんです。『LINE』アプリをインストールしておけば、わざわざQRコードリーダーのアプリをインストールする必要はないんですよ。


――知りませんでした……。容量の節約にもなりますね。



かじがや:あとは『Amazonショッピング』のアプリが非常に便利なことになってます。カメラ機能を使って商品のバーコードを読み取ると、『Amazon』に登録してある商品ならその購入ページに飛ぶことができるんです。最近ではさらに進化していて、商品の本体を読み取っても認識してくれるようになりました。気になる商品が見つかった時に、いちいち検索しなくても、カメラで撮影すればOKなんです。



――『Amazon』を利用している人にとってはかなり便利な機能ですね。最後に、かじがやさんが今後『iPhone』に期待することがあれば教えてください。


かじがや:Appleが猫ひねりの技術に関する特許を持ってるんです。猫って背中側から落下してもクルッと体をひねって安全に着地できる習性があるんですけど、『iPhone』のセンサー技術を応用することで、落下時に本体を回転させてディスプレイが破損しないような仕組みを目指しているみたいです。この技術が搭載されれば、喜ぶ人はきっと多いと思います。


――なるほど。今後の進化にも注目ですね。本日はありがとうございました!


『iPhone芸人 かじがや卓哉がズバリ教える iPhone初心者 今日から役立つ 100のネタ』(秀和システム):

http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/4846.html


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.