
【レシピ】チキンとくるみのテリーヌ-レモンクリームソース(糖質1.2g)
ダイエットで糖質を控えている人、増えてますね! 毎日レシピに苦労されていることでしょう。
ローカーボだからと言って、いつも塊のお肉じゃつまんない。
鶏ひき肉を使って、ひと工夫。フランス料理で有名なテリーヌにしましょう。
敷居が高いメニューに感じますが、とっても簡単な調理方法です。
材料

鶏ひき肉・・・・・・200g
くるみ・・・・・・20
ハム・・・・・・・2〜3枚(糖質ゼロハムを使用)
卵・・・・・・・・1/2個
生クリーム・・・・大さじ1
塩胡椒・・・・・・少々
ソース(糖質2.1)
マヨネーズ・・・・・・・大さじ3
ヨーグルト・・・・・・・大さじ2
レモン汁・・・・・・・・大さじ1
にんにくすりおろし・・・少々
塩胡椒・・・・・・・・・少々
作り方

① 材料を切る
くるみは細かく刻んでおく
ハムはみじん切りにしておく

② 鶏挽肉と卵・生クリーム、塩胡椒を粘りが出るまでよく混ぜ、くるみも加えて混ぜる

③ ラップに②を広げ、手巻きすしの要領でラップをしっかりと巻いて丸め、筒状のキャンディのように包む

さらにジプロックでしっかりと包む
※長さや太さはお好みで調整してOK


④ 鍋に湯を沸かして③をそっと入れ蓋をして20分茹でる

⑤ 火を止めてそのまま15分放置し、自然に冷ます
その後湯から取り出す

⑥ 食べやすい厚さにカットする
■ソースをかける
今回はレモンクリームソースですが、お好みでなんでもOK!
塩でさっぱりも良し、ワサビ醤油でも良し、マヨネーズでも良し、なんでもマッチします。

徹底的に太りにくさにこだわった食材
ローカーボダイエットは、脂肪の蓄積を防ぎ燃焼させることで痩せて行くのですが、そこで代謝が上がることでさらに痩せやすくなります。今回は筋肉を増やして代謝を増やすたんぱく質と、脂肪燃焼に働くオメガ3などを含む食材でダイエットを後押しします。
今回のレシピは、調味料も糖質オフ。生クリームと卵はローカーボ生活には欠かせない食材。こちらを使ってオフオフにしています。
ローカーボに欠かせない「鶏肉」
鶏ひき肉は、糖質ゼロです。タンパク質ももちろんたっぷりと含んでおり、脂肪には生活習慣病にもなるとも言われている不飽和脂肪酸もたっぷり。
ビタミンBやミネラルも豊富なので、髪の毛もイキイキ。
価格も低く手に入れやすいので嬉しい食材です。
挽肉を選ぶときには、色が鮮やかなものを選びましょう。
そして、日もちがあまりしないので、なるべく早めに使いましょう。冷凍も可能ですが、あまり長い保存は注意です。
ナッツの中でも糖質の低い「くるみ」

くるみの糖質もかなり低めです。アーモンドに勝ります。
くるみは、代謝アップに良いオメガ3がナッツ類ではトップクラスです。
空腹時にちょっとつまんだりするのにも最適です。
しかし食べ過ぎは良くありません。くるみの1日の摂取量は、約7粒(25g)までが目安と覚えてきましょう。
美味しく作るためのポイント
鶏挽肉は火を通すと縮んで固くなることがあります。ですので、団子にする場合は、熱の入り方にムラが出ないように、水を少々加えて、粘りが出るまで混ぜるのがポイントです。
調理方法も直接火を通さずに、茹でていることでしっとりとした出来上がりにしています。そのため、よく混ぜわせたタネをきっちりしっかりとサップで巻いてお湯が入ってこない&旨みや油が外に逃げないようにするのがポイントです。
