
フレンチネイルをセルフで簡単にできちゃう方法があることを知っていますか?
今回はフレンチネイルをするときにおすすめのジェルと筆、正しいやり方を紹介していきます。
動画でより詳しく紹介しています!閲覧はここか一番下のリンクから^^
セルフフレンチネイルのために用意するもの
- カラージェル
- ベースコート
- トップコート
- 幅の広い平筆
- 普通の筆
フレンチをするのにオススメのジェル LUCU GELのWHM01

こちらのジェルはフレンチをするのにオススメのジェルです。
LUCU GELのWHM01を使用していきます。
平筆は斜めにカットされているもの

平筆は斜めにカットされているものを使います。
この斜めカットがフレンチを作る時には結構重要なんです!

普通の筆でやろうと爪の端を塗る時に指にぶつかってしまい、ジェルがついてしまいます。

斜めになっていることによって筆の端が爪の中に納まるように塗る事ができるので、カラーがキューティクルまではみ出してしまうのを防いでくれます。
やり方1|ベースコートを塗布

それでは、実際にフレンチネイルをやっていきましょう。
まずはベースコートを塗ります。

今回はわかりやすいようにベースにカラージェルを塗って実践します。
やり方2|カラーをのせる

平筆の先端部分にカラージェルをつけます。
扱いやすいように、このくらいの分量にしておいて下さい。

どこまでフレンチを作りたいか自分の爪を確認します。

決めた位置から筆でカラーを伸ばしていきます。

白いフレンチの境目(フレンチライン)はできるだけ爪の両端で同じ高さにくるように弧を描いていけるよう、位置をチェックしながら行います。

弧を意識しながら、
ちょっとずらして塗る、ちょっとずらして塗る、を繰り返します。

逆も同様にカラーを塗っていきます。
乾いた筆でフレンチ部分の調整は可能!

もう少しカラーの部分を削りたいという場合は
キレイにふき取った筆を使ってカラーをそぎ取るようにしていきます。
やり方3|フレンチの幅が決まったら硬化

自分のやりたいフレンチのカラーが出来たら硬化します。
やり方4|トップコートを塗って硬化

最後に、トップコートを爪全体に塗って硬化したら完成です。

斜めカットの平筆で簡単フレンチネイル
いかがでしたか?
斜めにカットされている大きめのネイル筆を使用することで簡単にキレイにフレンチネイルができます。
みなさんもぜひトライしてみてくださいね。
画像だと分かり難い部分も、動画でもっと分かりやすく紹介していますので、良かったら動画も見てみて下さい!
≫YouTubeで動画を見る
Twitter@youtube__mika
Instagram@mika__youtube
Blog http://nailist.mika-youtube.com