
肩こりと美容の密接な関係①血行不良によるくすみやターンオーバーの乱れ

重い頭や腕を支えている肩は常に大きな負担がかかっています。先ほどもお伝えしましたが、肩が凝ってしまうと血液やリンパ液の流れが滞ってしまいます。肩は顔に近いパーツなので、肩が凝ってしまうと顔までの血液が滞ってしまうのです。
血液がしっかり体の隅々まで行き渡っていると、ターンオーバーに必要な酸素や血液が供給され、要らない二酸化炭素や老廃物を回収することができます。しかしこの動きがスムーズでない状態が数日間続くと、ターンオーバーが乱れるのはもちろん、血行不良によるくすみや青クマに繋がってしまうのです。
肩こりと美容の密接な関係②たるみも・・・・・・?

また、顔と肩の筋肉は繋がっています。肩が凝り固まってしまうと顔の筋肉がそれに引っ張られるようになってしまい結果的に頬のたるみにもつながってしまいます。
そのうえ、肩こり持ちのほとんどの方は、猫背である可能性が高いです。猫背になってしまうと、おのずと顎が前に突き出し、二重顎や頬のたるみになってしまうのです。
肩こりと美容の密接な関係③毛髪にも影響が!

肩こりを実感されている方は、肩だけが局所的に凝っているわけではなく、肩に繋がっている首、さらに頭皮も凝り固まっている可能性が高いです。肩こりを実感している方、頭皮をつまめますか? 動かすことはできますか? 多くの肩こり持ちさんは頭皮までも凝っているのではないでしょうか。頭皮の凝りも肩こりと同じように筋肉が凝り固まって血行不良の状態。すると、毛髪の成長に欠かせない栄養素や酸素が隅々まで行き渡らなくなってしまい抜け毛や切れ毛、髪のパサつきにも影響を与えてしまうのです。
肩こりを治す特効薬はないけれど
肩こりは不快を感じるだけでなく、美容にとっても悪影響です。とはいえ、肩こりを治す特効薬はありません。肩こり歴10年以上の筆者も数々のストレッチやマッサージを試しましたが完璧にすっきりした! と思ったことが一度もありません。
せめてもと、仕事の合間合間のストレッチや、体を温めることから意識しています。特に肩や首を温めると顔の血行も良くなります。
肩こりの対処法は、原因によっても違えば、そもそも原因は人それぞれのライフスタイルによっても異なります。まずは肩こりの原因になりやすい行動やライフスタイルを見直し、肩が凝ったときに和らげる方法などを覚えておくといいでしょう。さまざまな本やWebサイトなどを活用し自分の対処法を見つけておきましょう。