株式会社ATINDEは3D CADデータや点群データを、オーサリング無しでVR空間に表示することができる設計製造業向けVRアプリ「VRLite 2.1.1.0」を、2022年10月3日にリリースしたことを発表しました。
「VRLite 2.1.1.0」提供開始
「VRLite 2.1.1.0」は、ATINDE社が提供する設計製造業向けVRアプリ「VRLite」をさらに使いやすくバージョンアップしたもので、今月3日(月)にリリースされています。
開発の背景
新しい製品を開発する際、仕様の不備や誤りを早期に発見して手戻りの削減を図り、かつ設計の最終的な品質を高めるために”設計レビュー”が実施されますが、レビューに参加する全員が図面のみで製品を理解することは難しいという問題点がありました。
もちろん、熟練者であればディスプレイに表示される図面のみで理解することもできますが、そういった課題から、現物や試作品が無い状況で効率的なレビューを実施することができるようATINDE社が開発したのが「VRLite」です。
「VRLite」を活用することで、図面だけでは解りづらい”形状”や”サイズ感”を把握することができるため、迅速かつ的確に具体的なイメージ共有が可能となり、図面だけでは見つけられなかった問題箇所が発見できるなど、設計レビューの時間短縮を実現しています。
バージョンアップしたポイント
「VRLite」は、基本的には3D CADから書き出される”STL”や”glTF”、”OBJ”などの中間ファイルを読み込むだけでVR空間に製品を再現することができますが、今回更に使いやすく、設計の現場で手軽にVRで確認できるようにバージョンアップが実施されました。
複数のデータを一括ロード可能に!
テキストファイル(VAS:Vrlite Assembled Sets)に読み込むリストを記述し、そのファイルをロードするだけで複数のファイルを一括でロードできるようバージョンアップされています。
また、一度では読み込めないサイズの大きな3D CADデータは『複数のパーツ』に分割し、VASファイルに記述することで一括で読み込むことができます。
注釈付与機能を追加
右コントローラのトリガーボタンで『ペン』が表示され、VR空間にフリーハンドで注釈を描ける機能が追加されました。
左コントローラのトリガーボタンでは『消しゴム』が表示され、描いた注釈を消去することもできます。
「飛行モード」で空間移動を迅速化
高く飛ぶほど移動速度が上がるという「飛行モード」が搭載されたことで、遠くへ速く移動することができるようになりました。
このモードは、例えばプラント全体を表示した場合に端から端へ移動する際に活用すると、空間移動を迅速に行うことができるようになります。
「Undo」機能で移動の取り消しやリセット!
「VRLite 2.1.1.0」では、VR空間に表示した3D CADデータを掴んで移動することが可能で、右コントローラのAボタンで「Undo(オブジェクト移動の取り消し)」を行え、長押しすると初期位置にリセットする機能が実装されています。
「点群データ(ポイントクラウド)」も表示可能に
別売りのポイントクラウドオプションを導入すれば、3Dスキャナで取得した点群データも表示することができるため、
『現場を3Dスキャナで撮影しオフィスで現場状況を確認する』
といったことも可能となります。
距離計測機能やスクリーンショット機能も搭載
そのほかにも
・VR空間の2点間で簡易的な距離計測機能
・スクリーンショット機能で注釈を付与しVR空間を記録する
といった新機能が搭載されています。
「VRLite 2.1.1.0」の概要
設計製造業向けVRアプリ「VRLite 2.1.1.0」の稼働条件は、PCであればWindows 10 64-bit、ヘッドマウントディスプレイはOculus Quest 2(Oculus Link必須)となっています。
対応データのフォーマットはFBX、OBJ、GLTF2、STL、PLY、3Mで、想定している業種や業務は
・機械製造業における設計レビュー
・3D CADデータはあるが試作品がない状況での保守点検方法の確認
・教育や技能継承
・作業現場状況の記録および共有
・実寸サイズの確認
などがあります。
まとめ
ATINDE社が提案する、設計レビューにVRを活用することができるアプリ「VRLite」がより使いやすくバージョンアップされ・「VRLite 2.1.1.0」として今月3日にリリースされています。
今回のバージョンアップにより、複数のデータの一括ロード機能や注釈付与機能、Undo機能、簡易距離計測機能などが実装され、機械製造業における設計レビューや作業現場状況の記録および共有といった様々な業務で活用されることが期待されています。
試作品をリアルに製造するためには費用も時間も必要ですが、VRを活用すると手軽に短時間で準備ができると、より良い製品を低コストで生み出すことが出来そうですね。
ソース:プレスリリース[@Press]
Copyright ©2022 VR Inside All Rights Reserved.