近年、なぜかやたらと美少女化される傾向がある戦国武将。その最たる人物が織田信長。もう両手でも数え切れないほど、信長が女体化・美少女化されていますね。
しかし皆さん、「初めて信長が女性として描かれたのはいつだろう?」と考えたことはありませんか?
そこで今回Appliv編集部は、信長が美少女化したゲーム・アニメ・マンガ作品などを徹底調査しました。その結果27作品が見つかったので、1作品ずつ解説。 信長を最初に女性として描いたのはどの作品か、その謎に迫ります。
織田信奈の野望
2009年、ライトノベル第1巻発刊
戦国武将が美少女化した世界へタイムスリップ。アニメにもなった人気ライトノベルですね。織田信奈と名を変えた織田信長が登場します。
奇矯な格好や振る舞いをし「うつけ姫」と呼ばれるなど、信長らしい要素が取り入れられつつ、少女らしい一面も見せますよ。
Fate/Grand Order

2015年アプリリリース
初出はノベル『Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚』(2013年)。後に『Fate/Grand Order』に参戦しました。若々しい外見とは裏腹に、尊大な口調で話す”のじゃロリ”キャラ。
魔王らしい非情さも持ちつつも、親しい人物には冷酷に徹しきれない人間らしさも合わせ持っています。
モンスターストライク

2013年アプリリリース
アニメコラボや歴史上の人物など、多種多様なキャラが登場するモンスト。もちろん、織田信長も登場しますよ。しかも女性で。
かなりの強キャラとして位置づけられている模様。さすがは第六天魔王と呼ばれるだけありますね。
戦国乙女

▲画像はアプリ版『戦国乙女 ~天下無敵の乙女バトル~』
2008年『CR戦国乙女』稼働
パチンコに始まり、その後アニメ化やスマホアプリとしても展開された人気シリーズ。本シリーズの織田ノブナガは、大胆不敵な荒くれ者という豪気な人物。戦場では、大剣でいかなる敵もなぎ倒していきます。
『戦極姫』シリーズ
2008年、PC版第1作リリース
PC版のアダルトゲームに始まり、家庭用ゲーム機やアプリなど幅広く展開される『戦極姫』シリーズ。
本シリーズでは、赤い髪の傍若無人の豪胆な人物として描かれています。そしてナイスバディ。
『戦国†恋姫』
2013年PC版発売
歴史上の偉人が美少女化して登場する、恋姫シリーズの戦国時代版。本作の信長はメインヒロインとして登場します。本当の名前は織田久遠信長。
豪胆で真っ直ぐな性格。仲間思いでありながらリアリスト。辛さ・苦しさを真正面から受け止める強さを一方、心を許せる主人公には女性らしさを見せる一面も。
『英雄*戦姫』
2012年PC版発売
日本のみならず、世界中の偉人が美少女化して登場。美少女英雄を率いて戦うシミュレーションゲームです。
この信長も大胆不敵な野心家という人物。美少女化されても、信長の性格は大体共通しているような……。
桜花センゴク
2010年PC版発売
美少女に転生した戦国武将たちとのドタバタ恋愛劇が描かれる学園恋愛ゲーム。
自らを第六天魔王女(エビルプリンセス)と名乗り、学園天下統一を名乗る少女。織田家の家紋が入ったマントがトレードマーク。ドクロのマント止めがキュートですね(信長のドクロ盃の逸話がモチーフ?)。
女子高生信長ちゃん!!
2011年コミック第1巻発売
普通の女子高生、吉乃田 法子の体に織田信長の魂が乗り移った!? Webアニメにもなったハチャメチャコメディ漫画です。
突然女の体に乗り移ったら、普通は戸惑いますが、そこは織田信長。「是非も無し」といった感じにノリノリで現代生活を満喫しています。
戦国アスカZero
2015年アプリリリース
ユーザー数100万人を超える人気タイトル。美少女化した武将をなでなでしてかわいがれるというシステムが特徴です。
本作の信長は妖艶な女性。どことなく強キャラな雰囲気が漂います。
戦国やらいでか -乱舞伝-
2015年アプリリリース
スクウェア・エニックスの戦国RPG。多彩な兵科を率い、史実の戦場を戦い抜きます。
本作では、豪放磊落な男信長、瀟洒な女信長、どちらも登場。いずれも最高レアリティの強力なキャラで、戦場で大暴れしますよ。
戦国炎舞 -KIZNA-

2013年アプリリリース
フリック操作とオートバトルでド派手なバトルを体験できる戦国カードゲーム。
本作でも様々なバリエーションの信長が登場。上の画像は、銃+メガネ+キセル+洋装という、南蛮文化を積極的に取り入れた信長らしいデザイン。
ほかにも、いかにも魔王といった風貌の悪魔風信長や、アニメ調の可憐な信長など、様々なバリエーションがあります。
戦乱のサムライキングダム

2014年アプリリリース
一兵卒から征夷大将軍へ。成り上がりを体験できる兵種システムを搭載したリアルタイムバトルゲーム。
セクシーな甲冑に身を包んだ織田信長が登場。アプリの女信長は色気溢れるデザインが多いですね。
戦国武将姫-MURAMASA-
2015年アプリリリース
戦国武将が美少女化。もはやお約束の世界観のカードバトルRPG。こちらも妖艶な信長やかわいい信長など、様々な美少女信長が登場します。信長のバーゲンセールですね。
戦舞姫

2014年アプリリリース
またまたまた美少女武将を集めて天下統一を目指すカードシミュレーション。そろそろ書くことがなくなってきました……。
ヴィーナスダンジョン

2014年アプリリリース
ダンジョン探索とカードバトルが組み合わさったRPG。戦国武将のみならず、世界中の様々な美少女化した偉人とともに、遺跡を探索していきます。信長は特定できず……。登場するのは間違いないようです。
鬼斬
2013年サービス開始
魑魅魍魎が跋扈する日本で、神と人が魔物を相手に戦い続ける。アニメ化もされたMMOアクションRPGです。
黒を基調にした魔王をイメージさせるデザイン。愛用の「りぼるばー」でプレイヤーをサポートしてくれます。
戦国プロヴィデンス
2016年サービス開始。
DMMのブラウザゲーム。美少女武将を集める。なでると親密度が上がって能力があがるなど、類似のゲームを意識したようなシステムとなっています。アニメ調のデザインも万人向けと言った感じ。
本作のメインビジュアルでも信長はセンター。やはりメインとして扱いやすいのでしょうね。
戦国サーガ

2012年サービス開始
武将のカードを集めて育成する、よくあるタイプのソーシャルゲーム。どうやら先の『戦国炎舞』と同じ会社が運営しているらしく、一部同じ絵柄のカードが出てくるようです。
ゲームはこちらから
もののふ~白百合戦舞姫~
2015年サービス開始
男の娘の主人公が、姫武将と愛情を深めていく異色のブラウザゲーム。その手の人達にはたまらない設定ですが、R-18のゲームなのでプレイの際はご注意を。
それはそうと、セクシーな甲冑+銃は、ソーシャルゲーム界の女信長の鉄板装備みたいですね。
戦国の神刃姫X(センゴクブレイドルエックス)
2015年サービス開始(現在長期メンテナンスのためサービス休止中)
読み方が斬新なブラウザゲーム。自分の城を育てるタウン要素や大軍を指示するバトルなど、面白そうな要素は見られるのですが、残念ながら現在サービス休止中。
それにしても、美少女化した信長は妙に赤髪率が高いような……。
女信長
2006年 小説刊行
信長が女性化した作品はアニメやゲームだけではありません。なんと小説にもありました。その名も『女信長』。調べた中では、これが最古の信長女性化でした。
2006年に小説が刊行され、その後2013年にドラマ化。信長を演じたのは天海祐希さん。意欲的な試みでしたが、残念ながら視聴率は振るわなかった模様。
以下、サービス終了や配信停止になったゲーム
天歌統一ぷろじぇくと
2017年4月サービス開始
美少女化した戦国武将が歌で天下統一を目指す、びっくり仰天なブラウザゲーム。残念ながら4ヶ月でサービス終了……。
戦国ガールズナイン

2013年サービス開始
アイドルの次は野球! 戦国武将✕美少女✕野球というごった煮ブラウザゲーム。信長ももちろん登場します。3割30本30盗塁しそう。
戦国女学園

2012年アプリリリース
今度は学園! 美少女化した戦国武将を集めながら、天下統一を目指すソーシャルカードゲーム。ソーシャルゲームとしては一般的なシステムだった模様。
戦国姫譚MURAMASA-雅-

2015年アプリリリース
妖刀村正が願いを叶えた結果、戦国武将がみんな女の子に! 織田信長も、画像のように渋いおじさまから可憐な美少女になっちゃいました。筆者も少し遊んだことがあるのですが、よもやサービス終了していたとは……。
最古の信長女性化は、2006年の『女信長』か?
という事で、今回調べた所によると、最古の信長女性化作品は2006年の『女信長』のようですね。もし「もっと古い作品があるよー」というご意見があれば、ぜひ教えてください。
こうして並べてみると、豪胆で型破り、登場キャラの中でもメイン格という扱いは大体どの媒体でも共通しているみたいですね。それだけ信長のイメージが浸透しているとも言えますが、気弱で「はわわ~」な信長も見てみたい気がします。