犬の肥満はさまざまなリスクをもたらす
犬の肥満は、犬自身にさまざまなリスクをもたらします。
体重が増加することで関節や足腰に負担が大きくなり、椎間板ヘルニアや膝蓋骨脱臼、関節炎などの疾患を患うリスクも高まります。
また、肥満になると脂肪が増えるため、内臓を圧迫したり気管を圧迫したりするため、体に負担がかかりやすく、呼吸困難に陥るなどの症状もみられがちです。
他にも生活習慣に悪影響を及ぼすことで寿命を縮める原因にもなるため、飼い主が肥満にならないようきちんと管理してあげなければなりません。
犬を『太らせてしまう』飼い主の共通点5選
犬と太らせてしまう飼い主には、ある共通点があります。
ここでは犬を太らせがちな飼い主に共通する特徴や改善すべきタブー行為を紹介するので、自分に当てはまっていないか確認しましょう。
1.愛犬の体重や体型を客観的に把握できていない
犬を太らせてしまう飼い主は、愛犬の現在の体重や体型を客観的に把握できていないことが多い印象です。
愛犬が同じ犬種の標準的な体型であるかどうかを知るために、まずは体重を把握しましょう。
また、愛犬かわいさに「少しぽっちゃりしていた方がかわいい」と思い込み、ご飯を与え過ぎてしまえば、当然肥満になります。客観的に見て健康的な体型かどうかを見極めてください。
2.愛犬に必要な栄養素や食事量を理解していない
皆さんは愛犬に必要な栄養素や食事量を把握していますか。犬の適切な食事量は、犬種や体型、年齢によって異なります。
また、年齢や犬種に応じて必要な栄養素も異なるため、これらを把握しておかなければ、食べ過ぎや栄養過多になりかねません。
愛犬の適切な食事量や必要な栄養素がわからないという方は、一度かかりつけの動物病院で相談してみることをおすすめします。
3.自分が食べているものを愛犬と共有したがる
愛犬と楽しい時間や嬉しい瞬間を共有したいという思いは理解できます。しかし、だからと言って自分が食べているものをなんでも愛犬と共有しようとする行為はNGです。
犬にとって人間が食べているものの多くはカロリーオーバーとなりがちです。
また、塩分や糖分が高いものも多く、肥満だけでなく内臓などにも負担をかける恐れがあります。
犬に同じような食材を与える場合は、おやつやトッピング程度にとどめ、飼い主の毎食時に与えるようなことは避けてください。
4.散歩量や運動量が不足している
犬と太らせてしまう飼い主に共通する特徴として、散歩量や運動量が足りていないという点が挙げられます。
散歩量や運動量が足りていないと、摂取した分のカロリーを適切に消費することができず、脂肪として体内に蓄積されてしまいます。
また、ストレスを溜め込みやすくなることもあるので、愛犬に必要な運動や散歩を毎日しっかりさせてあげましょう。
5.ご褒美と称して毎回おやつを与えている
愛犬が好ましい行動をとった時、ご褒美を与える人は多いでしょう。
しかし、毎回ご褒美と称しておやつを与えていると、おやつを与え過ぎている可能性があります。ご褒美におやつを与える場合は、出来る限り少量にとどめましょう。
まとめ
いかがでしたか。1つでも当てはまる特徴がある場合は、愛犬が太りやすくなる恐れがあるので早めに改善してください。
また、飼い主だけでは肥満を改善できないと感じた場合は、かかりつけの動物病院に相談し、獣医師の指示に従いながらダイエットを行いましょう。
■関連記事
・服を引っ張る犬に『遊ぶ?』と聞いてみたら…想像以上の受け答えが『まるで人間』のようだと14万再生「すごすぎ」「びっくりした」と称賛の声
・犬が飼い主に体をこすりつけるときの心理とは?状況から考えられる病気も
・小さな犬の女の子をトリミングしていたら…まさかの『ハサミの音で寝落ちしてしまう光景』が話題に「お利口さん」「癒される」と1万再生
・『犬の後ろ姿』を撮影しようと思ったら…まさかの『大胆すぎる姿』に1万1000いいね「完璧な菜々緒ポーズで草」「美脚すぎて笑ったw」と絶賛
・おばあちゃんと久しぶりに再会した犬→うれしくなりすぎた結果…まさかの『やらかしてしまう光景』が16万再生「テンションMAXで可愛い」の声