犬が亡くなったらするべき4つのこと
大切な愛犬とはいつまでも一緒にいたいものですが、人間よりも寿命が短い犬達は飼い主よりも先に亡くなってしまうことがほとんど。
後悔しないお別れをするために、今回は「愛犬が亡くなった時に飼い主としてするべきこと」をご紹介します。
「愛犬とお別れする時のことなんて考えたくない」と思うかもしれませんが、いつか来る別れの時に落ち着いて対応ができるように、飼い主がするべきことを知っておきましょう。
1.愛犬の体を清めて安置する
愛犬が息を引き取ったら、まずは体を清めてあげましょう。
優しくブラッシングをして毛並みを整え、おしっこやウンチなどが付いている時はぬるま湯で濡らしたタオル、ドライシャンプーなどを使うと綺麗にすることができます。
そして体が死後硬直して固まってしまう前に、手足を生前眠っていた時のように内側に丸め、目が開いていたらそっと瞼を押さえて閉じてあげてください。
綺麗になった愛犬の体は、犬用のベッドや大きめの箱・専用の棺などに安置し、ドライアイスを入れて腐敗しないようにしておきましょう。
2.愛犬との時間を過ごす
愛犬の体を清め安置した後は、家族で一緒に最後の時間を過ごすのがオススメです。
火葬はその日すぐにしなくてはいけない訳ではなく、夏はドライアイスを使用して1日~2日程度、冬なら3日以内に行うのが目安。
慌てて火葬を行ってから「最後にもう少し体を撫でてあげたら良かった」と後悔する方もいらっしゃいますので、火葬は愛犬が亡くなって1日~3日後に行うと良いでしょう。
3.火葬や葬儀を手配する
愛犬が亡くなったら火葬は1日~3日後が良いとお伝えしましたが、火葬や葬儀の手配・予約だけは早めにしておくと安心です。
犬の火葬は自治体のほかペット専門の火葬業者、ペット霊園などで行うことができます。
他のペットと一緒に行う合同火葬にするか、個別火葬にするか、葬儀は行うのかなど、ご希望の弔い方法に合わせて手配しましょう。
4.自治体に死亡届を出す
『狂犬病予防法』に基づいて、飼い主は犬が亡くなったら30日以内に自治体や保健所に「死亡届」を提出しなくてはいけません。
自治体によってはインターネットだけで手続きを行える場合もありますので、調べておきましょう。
愛犬とお別れに備えてしておくべき準備
愛犬とのお別れで後悔しないように、火葬業者やペット霊園などは犬が元気なうちから調べておき、「もし何かあったらここにお願いしよう」という風に目星を付けておきましょう。
愛犬が亡くなってから焦って選んでしまうと、質の悪い対応をする業者を選んでしまうこともあります。あらかじめ口コミなどを調べておき、安心してお任せできるように準備しておいてください。
愛犬が亡くなった直後には、下記の物が用意してあると便利です。
- ドライアイス
- 棺(箱や犬用ベッドでもOK)
- ブランケット
- タオル
ドライアイスの代わりに保冷剤を使用する方もいますが、保冷剤は保冷効果が低く、遺体が傷んでしまう可能性があるためドライアイスのほうがベター。特に夏場は必ずドライアイスを使用しましょう。通信販売でもドライアイスは購入可能ですが、氷業店が近くに見つかれば購入可能です。すぐには手に入らないことがほとんどですので、入手方法はあらかじめ確認しておきましょう。
まとめ
悲しいことですが、愛犬とのお別れはいつか必ずやってきます。
「縁起でもない」と思われるかもしれませんが、納得のいくお別れができるように必要な物ややるべきことを調べておき、いざという時に焦らず対応できるようにしておいてください。
飼い主として最後に愛犬に何ができるか考え、準備と心構えをしてしておきましょう。
■関連記事
・犬が布団に入りたがる5つの理由
・犬がお腹を見せるポーズは服従心ではなかった?!
・犬を飼う前に考えてほしい「飼い主に必要な12の条件」
・犬が玄関から離れないときの心理
・犬が飼い主にタッチしてくる時の5つの心理