starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

アラフォー男性、人生初の宝塚観劇 花組公演「悪魔城ドラキュラ」ライブ配信で体験してみた


兵庫県・宝塚大劇場(撮影:おたくま経済新聞)

 7月20日、宝塚歌劇団花組公演「悪魔城ドラキュラ ~月下の覚醒~」「愛, Love Revue!」を、ライブ配信で観劇しました。

 宝塚といえば、女性団員のみで構成された、華やかで夢の世界のような舞台……という漠然としたイメージを抱いてきましたが、実際に観たことは一度もなし。今回はアラフォー男性記者が生まれて初めて宝塚を観る、その体験記をお届けします。

■ ゲームファンとしても注目の「悪魔城ドラキュラ」

 記者は、業務の中でゲーム記事も担当しています。このため以前、宝塚が本作を舞台化するという発表をうけ、原作であるプレイステーション用ゲーム「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」について、解説記事を書いたことがあります。

 1986年に誕生したゴシックホラー・アクションゲームの金字塔「悪魔城ドラキュラ」シリーズ。その中でも「月下の夜想曲」は、主人公アルカードの美麗なビジュアルや荘厳な音楽、探索型のゲーム性で多くのファンを魅了し、今なお語り継がれる名作です。

 そんなシリーズの転機となった人気作品が、宝塚の舞台でどう表現されるのか。ファンとしても非常に興味があり、思い切って観てみることにしました。

■ 圧倒的な再現度と迫力に衝撃

 結論から言うと……想像を超えるクオリティに、終始圧倒されました。

 アルカードを演じる永久輝せあさん、マリアを演じる星空美咲さんをはじめ、登場人物たちの姿はまるでゲームから飛び出してきたかのよう。凛々しさと気品を兼ね備えた立ち居振る舞い、目線や指先に至るまでの演技が、キャラクターの魅力を存分に引き出していました。

 ストーリーは一部アレンジが加えられていたものの、基本的には原作の世界観を忠実に踏襲。現代の公演にふさわしく練り上げられており、なおかつ原作に負けず劣らずの激しいバトルシーンも大きな見どころのひとつ。筆者のようなゲームファンでも違和感なく作品に入り込むことができました。

 宝塚大劇場ならではの豪華な舞台装置に、原作楽曲を交えたオーケストラの生演奏――その全てが融合した舞台は、まさに総合芸術。約1時間半があっという間に過ぎ去り、「これはすごいものを見た……!」という感想しか出てきませんでした。

■ 「これぞ宝塚」な華やかなレビューショー

 第一部の芝居に続く第二部は、ロマンチック・レビュー「愛, Love Revue!」。

 幕が開くや否や、大階段を大勢の出演者が降りてくるシーンで度肝を抜かれました。聞くところによると、階段の幅は20cmほどしかないらしく、足元を見ずにどうやって降りているのか、不思議で仕方がないほどの熟練の動き。まさに日々の鍛錬の賜物でしょう。

 第一部と同じキャスト陣が、芝居のときとはまったく違う華やかな衣装に身を包み、次々と披露される歌やダンスは圧巻の一言。「一体何回着替えるの?」と思うほどバリエーション豊かで派手な衣装にも驚かされました。

 筆者が抱いていた“宝塚=華やかで豪奢なレビューショー”というイメージそのものが、目の前で繰り広げられている。そんな感覚でした。

 さらに、今回は千秋楽ということもあり、退団者2名のあいさつも見ることができました。舞台の熱気とともに、しめやかな雰囲気に包まれる時間は、初めて見るはずなのに思わず涙ぐんでしまうなど、感慨深いものがあります。

■ 初観劇を終えて……宝塚は「別世界」だった

 人生初の宝塚観劇を終えて感じたのは、「これは一度体験しないとわからない」ということ。画面越しでも圧倒される迫力と美しさ……もし宝塚大劇場で生で観ていたならば、もっと深く心を揺さぶられていたのは間違いありません。

 ゲームファンとしても、キャラクターや世界観の再現度には驚きました。アルカードやマリア、リヒターなど、それぞれの人物像にしっかりとした説得力があり、「これが宝塚の表現力か」とただただ感心するばかり。

 そこはまさに、日常とかけ離れた「別世界」。創立から111年もの長い間、多くのファンから愛され続けている宝塚歌劇団の魅力が、少しだけわかったような気がします。

■ 宝塚未経験者こそ一度観てほしい

 今回の観劇はライブ配信サービス「U-NEXT」を利用しました。他にも、配信は「Rakuten TV」でも行われており、どちらも視聴料は3500円とお手頃。自宅にいながら臨場感ある映像で舞台を楽しめるのは、初めての人にとって大きなハードルを下げてくれるポイントです。

 宝塚はハードルが高い、そんな先入観を持っていた筆者ですが、終わってみれば「もっと早く観ていればよかった」というのが正直な感想。宝塚を知らない人にこそ、この体験を一度味わってみてほしい。そんな気持ちになった初観劇でした。

(山口弘剛)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛‌ | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025072904.html
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 「PSYCHO-PASS サイコパス 京都南座歌舞伎ノ舘×こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎」レポートが到着!豪華声優陣が南座で古典歌舞伎を熱演

    2. 自分の経験を思い出すシーンも… 映画『国宝』役者さんたちの表現への姿勢から得た学び

    3. 戸塚祥太、紺野彩夏、中村嶺亜 登壇! 『極道上司に愛されたら』トークイベント!! 戸塚「みなさんの手でより大きな作品へと…」

    4. 【宝塚】月組トップ鳳月杏、OGも演じた名作を自分らしく 自身が感じたときめきをファンにも

    5. 「その鉄塔に男たちはいるという」チラシビジュアル解禁!作・演出:土田英生(MONO) 2025年9月3日(水)~9日(火) 新宿 THEATER BRATS

    6. 阿部寛主演、映画『キャンドルスティック』米倉強太監督インタビュー「阿部さんや菜々緒さん、津田健次郎さん、普段はカッコいい方たちのギャップにも注目です」

    7. 菅井友香登場! 『応燕はFODで!ナイター』ファーストピッチセレモニー!! 菅井「(練習は)合わせて4時間ぐらいやりました」

    8. 悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート

    9. 防衛部&VEPPerキャスト解禁『美男高校地球防衛部LOVE!LOVE!』on STAGE上演決定!演出は村井雄

    10. 舞台『刀剣乱舞』士伝 真贋見極める眼 原案ゲーム同様2パターンで上演中!ライブ配信&ライブビューイングも

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.