starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

王子に心から愛され、大切に埋葬された猫 古代エジプト人も猫を溺愛していた


古代エジプトのトトメス王子は、愛猫Ta-miuの死を悼み、壮麗な石棺を作成しました。この石棺には、猫が来世で幸福に過ごせるようにと供物が描かれ、猫の女神バステトとともにミイラ化されたTa-miuの姿が象徴的に刻まれています。古代エジプトでは、猫は狩猟能力や魔法的な存在とされ、ペットとして大切にされてきました。猫のミイラはペットを丁重に埋葬するため、または儀式の供物としても利用され、特に猫の女神バステトへの奉納物として用いられました。トトメス王子の石棺は、彼が深い愛情をもって猫を慈しんだ証であり、古代エジプト人の猫への敬意と愛情を象徴しています。

愛猫のための豪華な石棺

王族の棺を守る猫の像

画像はイメージです

古代エジプトの遺跡から発掘された「猫のための石棺」。トトメス王子が、とてもかわいがっていた愛猫「Ta-miu」の死を悼み、さまざまな装飾や象形文字が刻まれた棺に、ミイラにしたTa-miuの遺体をおさめたものです。

石棺にはテーブルの前に猫が座っている絵が描かれています。そのテーブルの上には「来世で幸せに暮らせるように」と、贈りものが山ほど載っています。

側面には、女神イシスが「金」を表す象形文字の形の椅子にひざまずく様子が描かれています。その左側には、お酒を注ぐための金の壺2つを持つ神がいます。

石棺の正面には、パンやビール、首を切ったガチョウ、牛の前脚などの供物が積まれたテーブルの前に立つ大きな猫が描かれています。そのうしろに立っているのは、包帯を全身に巻かれた猫の女神バステトです。

王子は「ペットとして大切に育てた猫には、死後も同じように豊かな生活を楽しんでほしい」と望んだに違いありません。石棺の裏側には、供物のほかに「復活」と「再生」を象徴する蓮の花がたくさん積み上がったテーブルの前に、猫が座っている絵が刻まれています。

ミイラにして、一緒に死後の世界へ

猫のミイラ

画像はイメージです

当時猫をミイラにするのは「ペットをていねいに埋葬するため」か、「儀式に使用するため」のどちらかでした。トトメス王子はTa-miuをとても愛していたため、立派な石棺を作らせ、遺体をミイラ化したのです。

古代エジプト人は猫をたいへん崇拝していました。亡くなった人とともにミイラ化した猫などや動物をかたどった像を埋葬することもよくありました。こうすることで「死者は死後の世界へペットを一緒に連れていける」と考えられていたからです。

同時期には、儀式の供物としても猫を含む多くの動物がミイラ化されました。猫のミイラは猫の女神バステトへの奉納物として捧げられたといわれています。こうしたミイラ化の習慣は、紀元前1000年にピークを迎えました。

猫への深い愛情

エジプトの遺跡に佇む白黒猫

画像はイメージです

Ta-miuがどういう経緯で亡くなったのかはわかりませんが、この猫の石棺に描かれた数々の場面は、王子自身の短かった生涯をも映し出してもいます。トトメス王子は、アメンホテプ3世とティイ女王の息子で、父親の後継者に指名されたものの、その父より先に亡くなってしまいます。代わりに王位に就いたのは彼の弟でした。

当時の人々は、猫の狩りの能力と子どもを守る力に特別に魅力を感じていました。「猫は魔法の生きもの。飼い主に幸運をもたらす」と信じられていたのです。

こうした大切な猫を敬うために、裕福な家庭では宝石を身につけさせ、毎日ごちそうを与えたといわれています。

「猫のための石棺」は、古代エジプト人の「猫への深い愛」を象徴するものだといえますね。

出典:Sarcophagus of Prince Thutmose’s Cat Ta Miu


■関連記事
パパの代わりに『大好きな妹が帰宅するドッキリ』をしたら、猫が…まさかの可愛すぎる光景が42万再生「二度見案件w」「会えて良かったね」
3日ぶりにパパが帰ってきたら、猫が……破壊力高すぎる『まさかの光景』に悶絶の声「3日の反動はすごい」「天使」と9万4000再生
保護されてから1年半『ケージに引きこもっていた猫』が……驚きの光景に号泣する人続出「感動で涙」「涙が止まらない」と13万再生
検診を受けさせるために猫を病院に連れていったら…獣医から言われた『衝撃の一言』が11万再生「声でた」「よく頑張ったね」
猫が乗ってくる5つの理由とその心理
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.