1.願いを叶えてくれる家族には「ベッタリ」
![飼い主に甘える猫](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2024-01-14/0550480bf97715299c48188ba7fdecc4_lg.jpg)
猫のランクの中でもっとも上位に入るのは「願いを叶えてくれる人」です。おやつの催促をしたらすぐに出してくれる人、遊びたい時にはいつでも遊んでくれる人…というように、要求に何でも応えてくれる人は猫にとって大切な存在になります。
「都合の良い人」とも言えますが、猫はそんな人が大好き。常にうしろをついて回ったり、膝の上に乗ってきたりと、ベッタリと甘えてくるでしょう。
2.身の回りの世話をしてくれる家族にも「ベッタリ」
![ごはんをもらう猫](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2024-01-14/e8160c83e8225ac186e6c19e7bdcfcf4_lg.jpg)
願いを叶えてくれる人に次いで、猫のランク上位に入るのは「身の回りの世話をしてくれる人」です。決まった時間にごはんをくれたり、トイレを綺麗にしてくれる人は、猫にとって欠かせない存在です。
猫には「ありがとう」という感謝の気持ちはないようですが、身の回りの世話をしてくれる人のことを大切に思っています。近くで眠ったり足元にすり寄ってきたりと、大好きな気持ちを全身であらわしてくれるでしょう。
3.あまり家にいない家族には「近寄らない」
![イスの下に隠れる猫](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2024-01-14/9aada7ccbbf9a779516de218f4148866_lg.jpg)
猫は常に一緒にいてくれる人が大好き。仕事が忙しいなどの理由であまり猫と触れ合えない人は、猫のほうから距離を取られてしまうでしょう。
猫の信頼を得るには猫が喜ぶことをたくさんしてあげてください。おやつをあげたり、おもちゃで遊んであげれば、自然と猫との距離が近づくはずです。
4.嫌なことをする家族からは「逃げ回る」
![怒っている猫](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2024-01-14/8af00b5adfa4ccda7f87b3161eba08d5_lg.jpg)
しつこく追いかけたり無理やり抱っこしたりと、猫が嫌がることをする人は嫌われます。家族の中でもっとも低いランク付けをされ、目が合っただけで逃げ出すようになるでしょう。
猫と触れ合うときのポイントは、猫から近寄ってくるのを待つことです。危害を加えないことがわかれば、自然と近づいてきてくれるでしょう。
猫より下に見られるとマズイ?
![イカ耳で威嚇する猫](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2024-01-14/f9b28eebc12ae2c1d77d38cb696aeb62_lg.jpg)
猫より下に見られると「本気噛み」されることがあります。本気噛みは、信頼関係が築けていないのに無理やり触ったり、追いかけ回したりすることで発生します。
飼い主さんが大ケガを負ってしまうこともあるため、信頼関係が築けていないうちは無理にかまってはいけません。猫の気持ちを最優先にして、愛情を持って焦らず接してくださいね。
まとめ
![猫と家族](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2024-01-14/6fa9f42c7fcf750c753a10de72c24913_lg.jpg)
猫が家族をランク付けしているときの態度についてご紹介しました。最上位にくるのは「願いを叶えてくれる人」で、次いで「身の回りの世話をしてくれる人」です。どちらも猫にとっては欠かせない存在で、べったりと甘えてくるでしょう。
一方で「あまり家にいない人」や「嫌なことをする人」は下位にランク付けされます。しつこくかまってしまうと本気噛みで大ケガを負う恐れがあるので十分注意してください。
猫にとっての一番を目指すなら、猫の嫌がることはせず積極的にお世話をして、猫との信頼関係を深めていきましょう。
■関連記事
・猫が飼い主に依存しすぎている時の仕草や行動5つ
・猫が一緒に寝てくれない6つの理由と一緒に寝る方法
・猫が鼻を「フンフン」鳴らす理由と注意すべきこと
・猫が「アオーン」と鳴く時の気持ち
・耳の動きで分かる猫の気持ち