犬を飼うぞ!初期費用は大体5万円~7万円!

instagram.com
犬をどこから家族に迎えるかにもよりますが、犬の購入費用以外で考えていきましょう!まずは「畜犬登録費用」は地域によって異なりますが、大体3,000円。「狂犬病予防注射」3,500円でこちらは年に一回必要になります。内容によって異なりますが、健康診断料として大体3,000円くらい。子犬の場合は混合ワクチン注射も必要なので、2回接種すると考えて16,000円くらいかかります。それからサークル、リード、首輪、ハーネス、食器、トイレシートなど生活必需品で30,000円から50,000円。合計すると大体5万円から7万円になりますね。犬の種類(小型犬か大型犬か)、年齢にもよりますが、初期費用として最低でも5万円かかると思っておきましょう!ここで、食器やおもちゃなどは低価格の物もありますし、サークルはプチプラな素材を使ってDIYで作ってしまうなんてことも可能ですよ!
犬を飼い始めたら、毎年かかる費用は大体13万円~20万円!

instagram.com
小型犬の場合は大体13万円くらい、大型犬の場合は大体20万円くらいだと考えておくと良いでしょう。まず、食費でかなりの差が出てくることと、消耗品(トイレ用品やおもちゃ)で差が出てきてしまいます。
ほぼ同じ費用がかかるのは、医療費です。毎年一回の狂犬病予防接種が3,500円。混合ワクチン接種が8,000円です。それからフィラリア予防薬、ノミダニ予防薬がどちらも10,000円~15,000円くらいです。年に一回、それ以上になる可能性もありますが、健康診断費用として、一回4,000円くらいはすぐに出せるようにしておきましょう!節約方法としては、餌は安い時期を見逃さずに買いだめしておく!トイレシートなども買いだめ戦法がおすすめです!
犬を飼ったらトリミングやしつけ教室などの臨時費用もしっかり用意しておこう!

instagram.com
犬種にもよりますが、ほぼどの犬もトリミングには行きますよね。費用はお店によって、受けるメニューによって違いますが、大体一回5,000円~10,000円と思っておくと良いでしょう。それ以外に、しつけ教室に通ったり、ドッグトレーナーをつける場合は回数や期間によって料金設定がされているので、必要な場合はしっかり調べてみてくださいね!
それ以外にも、お洋服などを買い始めたらあれもこれも欲しくなってしまいますよね。どうしても欲しい、着せたい物を買ってあげながら、自作のお洋服も着せてあげてはどうですか?着なくなった服などをリメイクしてみるのも楽しいですよ!
犬を飼ったら治療費や手術費用、介護費用も視野に入れておいてね!

instagram.com
犬は生き物です。けがもしますし、病気もします。そして、病院で適切な治療を受けなくてはいけません。その都度医療費が発生します。急に発生する費用なので、対応できるように用意しておくようにしましょう。雄犬の去勢手術を受けさせる場合の費用は大体20,000円~30,000円。雌犬の避妊手術は30,000円~50,000円です。様々な病気予防のためにも必要な手術なので、この費用もしっかり用意しておきましょう。
家族として一度迎えた犬は、最期までしっかりお世話をする覚悟が必要です。老犬になり、介護が必要になったとき、しっかりサポートできる体制と、費用は用意しておいてあげましょう。
餌のストッカーは100均のタッパーで問題なく代用できますし、犬用ベッドもお座布団やクッションをリメイクして作ることができます。お金を掛けるべきところにお金を掛けて、節約できるところは愛情をこめた手作りでどんどん節約していきましょうね!