犬は洗濯物が好き?!

Annette Shaff/shutterstock.com
「しまった~!洗濯物をたたんだまましまうのを忘れてたら愛犬がその上で気持ちよさそうに寝てる~!」。こんな経験をしたことのある飼い主は私だけではないはずです。あまりにも気持ちよさそうなので起こすこともできず、ただただその場にたたずんでしまいましたが、それにしてもどうして犬は洗濯物の上で寝るのが好きなのでしょうか。
今回は、犬が洗濯物の上で寝るのが好きな理由について考えてみましょう。どうしてわざわざ洗濯物の上を選ぶのでしょうか。また、犬が洗濯物の上に寝ないための対処法についても考えてみました。同じ悩みを持っている飼い主がいたらぜひ参考にしてくださいね。
犬が洗濯物の上で寝る理由

WilleeCole Photography/shutterstock.com
洗ったばかりの洗濯物の上で犬に寝られてしまうと困りますよね。犬の毛やニオイが付いてしまうこともあり、場合によっては洗い直しなんてことにもなりかねません。では、犬が洗濯物の上で寝る理由を考えてみましょう。
理由①干したての洗濯物は温かくて気持ちいいから
太陽の光をたくさん浴びて干された洗濯物はフカフカで温かく、その上で寝ると気持ちいいと考えることができます。もちろん季節にもよりますが、温かい干したての洗濯物に囲まれて気持ちいいと感じるのは犬だけではありませんよね。干したての布団やタオルも、犬にとっては絶好の昼寝スポットになります。
フカフカの洗濯物に囲まれて気持ちよさそうに寝ている愛犬を見ると、起こす気にもなれなくなってしまいますね。どうせならそのままいつまでも寝かせてやりたいという親心が働いてしまいます。こうして怒られないことが分ると、愛犬は再び干したての洗濯物を見つけるたびに昼寝にやってくるのです。
理由②洗濯物が自分の寝床になってしまっている
犬は自分の寝床を作って寝る習性があります。床の上にじかに寝るのではなく、タオルや毛布などを探してそれの上で寝ようとするんです。それがたまたま洗濯物になったという可能性もあります。
洋服やタオルは犬が寝床とするのにピッタリの素材です。洋服やタオルの上で寝る習慣が身に付くと、取り込んだ洗濯物の山を寝床だと決めてそこに横になってしまいます。
犬にとっては洗い立ての洗濯物だけが寝床になるわけではないようです。洗う前の汚れた衣類やタオルの上にも横になることがあります。中には臭いパンツや靴下でさえ寝床に持って行って、その上で寝る犬もいるとのことです。そういえば我が家の犬も洗濯前の衣類の山の上に寝転がるのが好きです。
理由③飼い主の注意を引こうとしている
洗い立ての洗濯物の上に乗ると飼い主が反応するので、あえて注意を引こうとしていることも考えられます。飼い主は怒るというよりは呆れながら「ダメだよ~!」と言うことでしょう。犬としては自分を見ながら話しかけてくれるので、洗濯物の上に乗れば構ってもらえると勘違いしているようです。
犬は基本的に飼い主に構われるのを好みます。構ってもらったことのある経験を覚えていて、それを繰り返すことがあるんです。洗濯物の上に乗ることだけではなく、他にも飼い主が反応したことのある出来事を覚えていて、飼い主の注意を引くために同じ行動を繰り返すようです。怒られるなどの嫌な経験であれば繰り返さないのかもしれませんね。
とはいえいくら洗い立ての洗濯物の上に乗ったとしても、あまりにも気持ちよさそうにしていると怒る気を失ってしまいますよね。ついつい甘やかしてしまい、声をかけるだけで終わらせてしまいます。家族の他の誰かに代わりに叱ってもらうしかないかもしれませんね。でも現行犯で叱らないと効果は全くないことを忘れないでくださいね。
理由④ニオイを自分に付けている
犬はもともと集団行動をして狩りをしながら生き延びてきた動物です。狩りの際に自分のニオイを消すために、他のニオイを付けるという習性があるようです。
ということは洗濯物に体を擦り付けてニオイを付けているとも考えることができます。こうして自分のニオイを消しているのでしょう。それにしてもダウニーの香りを付けていいのでしょうか?
理由⑤大好きな飼い主のニオイがするから安心する
自分にニオイを付けると前述しましたが、どんなニオイでもいいわけではありません。自分の好きなニオイを選んでいるんです。犬は飼い主のニオイが大好きなので、飼い主のニオイがする洋服も大好きです。普段から擦り寄ったりする飼い主のニオイが洗い立ての洗濯物にも感じることができるのでしょう。そのニオイを嗅ぎながら安心感を得ているのです。
そういえば我が家の犬もまだ子犬だった時に、夜鳴き防止に洋服を寝床に入れたことがあります。飼い主のニオイがするので安心するようでした。洋服を入れるとその上で安心してスヤスヤと眠っていました。留守番の時も同じように寝床に洋服を入れたことがあります。本能的に安心できる人のニオイがすると落ち着くのでしょう。
犬が洗濯物の上に寝ることの対策

Africa Studio/shutterstock.com
いくら気持ちいいからと言って毎回洗濯物の上に寝られては困りますよね。犬の毛やニオイが付いてしまいます。愛犬が洗濯物の上に寝ないようにできることは何かないでしょうか?対策をいくつか考えてみましょう。
対策①取り入れた洗濯物はすぐにしまう
当たり前のことですが、洗濯物がそこになければ犬はその上に寝ることはありません。洗濯物を取り入れたらすぐにたたんでしまいましょう。洗濯物を取り込んでからしまうまで、ある程度のまとまった時間が必要になりますが、愛犬がその上に乗って洗い直しになることを考えれば、一気に片づけてしまったほうが時間を大切にすることができます。
干したての洗濯物の上に乗っかるのは気持ちいいことを愛犬は知っています。そのまま放っておいたら愛犬にとっては誘惑になってしまいます。何度叱ったとしても隙を狙って洗濯物の上に乗り続けるでしょう。誘惑を最小限にとどめて、愛犬が洗濯物の上に乗らないようにしましょう。
どうしても難しいという場合は、家族の誰かに協力してもらってすぐにたたんでしまってもらうことができるでしょう。または取り入れた洗濯物を一時保管できる場所を確保することもできるでしょう。愛犬が出入りできない部屋を作っておくという手もありますよ。愛犬が乗らないように工夫するなら、毛やニオイを付けられる心配はありません。
対策②ブラッシングで抜け毛対策をしておく
洗い立ての洗濯物に抜け毛を付けられてしまうと困りますよね。色の濃い洋服は抜け毛が目立ってしまいますし、取り除くのに苦労します。
洗濯物の上に乗られるのは仕方がないとあきらめた飼い主は、せめてブラッシングで抜け毛対策をしておくといいでしょう。ブラッシングをしっかりとして抜け毛対策ができていれば、洗濯物にくっつく抜け毛の量も少なくなります。
ファーミネーターなど抜け毛をごっそりと取り除いてくれるアイテムもありますよ。洗濯物を取り入れる時間の少し前にブラッシングタイムを設けるといいでしょう。ブラッシングで気持ち良く、洗濯物の上でも気持ちいいというダブル効果でぐっすりと寝てくれることでしょう。普段からお風呂に入れておけば、愛犬のニオイが洗濯物に付くこともないでしょう。
対策③犬の苦手なニオイを利用してみる
これはやってみたことがないので効果があるかはわかりませんが、犬の苦手なニオイを利用して洗濯物に近づかせないという方法です。
例えば、犬は一般的に柑橘系のニオイや香水などのニオイを苦手としていると言われています。人間の嗅覚よりもはるかに優れているのでニオイには敏感です。そこで、洗剤や柔軟剤に柑橘系のニオイを取り入れてみるのです。
いろいろと試してみて愛犬があまり好きではないニオイがするようにすれば、洗い立ての洗濯物の上で寝ることはなくなるかもしれません。繰り返しますが、やったことがないので効果のほどは不明です。もしも機会があったら試してみてください。
ただし、あまりにもニオイがきついと、その洋服を着た飼い主にも寄ってこなくなる恐れがあります。結局は飼い主やその家族が着ることになるので、あまり効果的ではないかもしれませんね。
衣類にくっついた猫の毛が洗濯で落ちるって本当?猫を飼っている人にとって共通のお悩みを解決する"フリーランドリーディタージェント"とは何かをご紹介!この記事では、フリーランドリーディタージェントの使用方法また実際に使ってみたレビューや口コミも大公開しています。
https://mofmo.jp/article/32883