今回は神奈川県の有名なパワースポット「江島神社」についてご紹介です!

画像提供:江島神社
江島神社は3姉妹の女神様を祀っています。
奥津宮の多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)、中津宮の市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)、辺津宮の田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)です。
三姉妹は海の神、水の神の他、幸福・財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神として知られており、宗像三女神と同一神だと言われています。
三姉妹の女神に参拝しよう
三姉妹はそれぞれ別の御社に祀られており、一番に見えてくる御社は田寸津比賣命を祀っている「辺津宮」です。
大きな青銅の鳥居を抜け、賑やかな参道を通り、朱の鳥居から石段を上がって約3分~5分ほどいくと見えてきます。

画像提供:江島神社
高低差のある江島神社の中で、辺津宮は一番下に位置しているので下之宮とも呼ばれています。
拝殿前の賽銭箱は、以前は巾着型のお賽銭箱が置かれていましたが、参拝者増加に伴い、現在は大型のお賽銭箱が置かれています!

辺津宮の左側には、弁財天像をお祀りしている奉安殿があります。

画像提供:江島神社
<!--nextpage-->
「中津宮」で美人祈願!
辺津宮からまた階段を上っていくと「中津宮」が見えてきます。
ここは朱色の社殿が特徴的な場所です。

画像提供:江島神社
中津宮には綺麗になりたい女性のためのお守りが置いてあるので、そちらも必見です。
ちょっと変わった「よくばり美人守」は、1つ500円の美人守に、好きなチャーム(300円)を追加していきます。
自分だけの美人守を完成させましょう!

画像提供:江島神社
パワースポット「奥津宮」
先へ進んでいくと「奥津宮」が見えてきます。
奥津宮は辺津宮、中津宮よりずっと奥に安置されています。

画像提供:江島神社
拝殿の天井には「八方睨みの亀」という、どこから見ても目が合う亀の絵が描かれています。
参拝のとき、天井を見上げてみてくださいね!

画像提供:江島神社
奥津宮は江島神社で最高のパワースポットと言われています。
本宮にあたる場所でもありますので、是非お参りしていきましょう!
江ノ島へ行ったら江島神社へ!
江島神社はいかがでしたか?
参拝するのに階段を利用するのが大変だという方は、江の島エスカーをご利用ください。
頂上までエスカレーターで上がることができて楽チンですよ!
※この記事は許可を得て掲載しています。