starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

超便利!SNSで使いたい英語のネットスラング一覧


外国人の友人からのメッセージや、海外の有名人のSNSの投稿を眺めていて、短くてよく意味がわからない単語を見かけたことはありませんか?日本人が 「あけおめ」などの略語を好むのと同様に、英語でも単語の頭文字をとった略語スラングがよく使われます。


今回は、まずそんな英語のインターネットスラングから良く使われるものをピックアップしてご紹介し、次に「そんなのもう知ってるよ!」というあなたのために、最新の流行スラングをいくつかご紹介します。


記事の最後で、スラングを意味を勘違いしたまま使ってしまった時の面白い誤用例も合わせて紹介させていただきますので、楽しんでいただければ幸いです!


最頻!よく使われる英語のインターネットスラング


英語_スラング_omg


英語のインターネットスラングのうち、最も良く見かけるものをご紹介します。まずは、ここで紹介するものを覚えれば、快適なSNSライフが送れること間違いなしです。


OMG: oh my god(信じられない!/ひゃー!/まあ!)


使用例:

OMG! What a cute kitty!(まあ!なんてかわいい子猫なの!)


JK: just kidding(冗談だよ)


使用例:

Haha, JK.(はは、冗談だよ。)


LOL: laugh out loud(大爆笑)

ROFL: rolling on floor laughing /LMAO: laughing my ass off


使用例:

LMAO! No way!(爆笑!うそでしょ!)


Btw: by the way(ところで)


使用例:

Btw, did you have lunch?(ところでお昼ごはん食べた?)


ASAP: as soon as possible(なるべく早く)


使用例:

Please call me ASAP.(なるべく早く電話して。)


FYI: for your information(ご参考まで/ちなみに)


使用例:

FYI, there is a party tonight.(ちなみに、今夜パーティがあるよ。)


I dunno/IDK: I don’t know(知らない)


使用例:

Person A: Do you know where the party is?(パーティがどこであるか知ってる?)

Person B: I donno.(知らない。)


TTYL: talk to you later(またあとで)


使用例:

Okay, TTYL.(オッケー、またね。)


FML: F**k My Life(最悪/生きるのがつらい・・・)


使用例:

My headphones broke, FML.(ヘッドフォンが壊れた。最悪だ。)


WTF: What the F**k(ちくしょう!/マジかよ!)


使用例:

WTF, this is ridiculous!(マジかよ、馬鹿げてる!)


その他にも、英単語の強く発音する音だけアルファベットで拾ってきた単語がよく使われます。例えば、


Sry: sorry

Plz: please

Cuz: because

U: you

R: are


などがあります。


最新!いま流行っている英語のインターネットスラング


最近流行しているインターネットスラングをいくつかご紹介します。こちらのサイトなどを参考にしました。


Bae:Babe / Before Anyone Else(ベイビー/誰よりも先に)

「ベイビー」に代わる彼氏や彼女の呼び名として使われる他、Before Anyone Elseの略として使われることも。「素敵な外国人の彼氏(彼女)を作って、Baeって呼び合いたい!」と思った方、Bae(Bæ)はデンマーク語で「うん○」という意味があるそうなので、お相手がデンマーク人のときは気をつけてくださいね。


使用例:

I can’t wait to go home and see bae. (早く帰ってベイビーに会いたいよ。)


AMA: Ask Me Anything (何か質問ある?)

アメリカ版2ちゃんねるのRedditでよく使われるようです。なんと、Redditにはマイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏が登場して「ビル・ゲイツだけど、何か質問ある?」ということもあったそうです。そちらについてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひまたご覧になってみてください。


DAE: Does Anyone Else(誰か~~の人はいる?)

こちらも、主にRedditなどで質問するときに使われます。自分と同じ商品を使っていたり、体験をしている人を探すときのフレーズです。


使用例:

DAE use the latest iPhone?(だれか他に最新のアイフォン使ってる人いる?)


ELI5: Explain Like I’m 5(5才児でもわかるように説明して)

こちらもRedditなどフォーラムで、よくわからないことに出会ったとき、誰かに易しく言い換えて欲しい時に使います。


使用例:

Hey, can you ELI5 the Bermuda Triangle.(バミューダトライアングルについて5才児でもわかるように説明してくれる?)


FTFY: Fixed That For You(訂正しといてあげたよ)

文字通り、うっかりしてしまった間違いなどを見つけて訂正したときに「直しといたからね」という意味もあるのですが、反対意見を煽るために皮肉的にも使われます。


使用例:

Person A: AKB48 is awesome!(AKB48って最高!)

Person B: AKB48 is terrible <–FTFY.(AKB48って最悪!←訂正しといたから)


JSYK: Just So You Know(ご参考まで/ちなみに)

意味は上で紹介したFYIと近いのですが、こちらの言い方の方が新しく、FYIはちょっと古いようです。


使用例:

JSYK, they started dating. (ちなみに、あいつら付き合いはじめたらしいよ。)


YOLO: You Only Live Once(人生は一度だけ)

本当は我慢するべきのようなことを、やってしまった時のエクスキューズとして使われます。「人生は一度きり、楽しまなくちゃ!」というようなニュアンスです。そのほか、誰かが信じられないような馬鹿らしいことをしているときに、皮肉的に使われることもあるそうです。Twitterなどのハッシュタグで使われたりします。


使用例:

I had a whole apple pie by myself. #YOLO(アップルパイを自分一人で食べちゃった。でも人生は一度だけ!)


IMO / IMHO: In My Opinion / In My Humble Opinion(私の考えでは)

「あくまで私の意見だけど・・・」と切り出すときに使います。あまり自分の意見に自信がないときは in my humble opinion(私のつまらない意見では)と言います。


使用例:

IMO, the movie was not so good!(あくまで私の意見だけど、あの映画はあんまり良くなかったよ!)


こうならないように気をつけて!インターネットスラングの面白い誤用例


最後に、面白いインターネットスラングの誤用例をご紹介します。画像は10 Hilarious Text Fails Between Parents And Their Children より引用しました。


1.笑ってはいけない訃報



「あなたの偉大なおばさんが亡くなったわよ。(大爆笑)」


「なんで可笑しいの?」


「可笑しくないわよ、デイビッド!どういう意味?」


「ママ、lolってお腹を抱えて笑うって意味だよ!」


「ええっ!lots of love(たくさんの愛)だと思ってたから

みんなに送っちゃったわよ。みんなに電話しなくっちゃ。」


2.ちゃんと質問に答えてるのに・・・



「IDK、LYとTTYLってどういう意味?」


「I do not know(知らない), love you(愛してる),

talk you you later(またあとで)だよ。」


「わかったわ、お姉ちゃんに聞くわ」


3.ママ、言葉使いに気をつけて



「化学でAを取ったよ!」


「ちくしょう!よくやったね!」


「ママ、WTFってどういう意味だと思う?」


「Well That’s Fantastic(まあそれは素晴らしいわ)でしょ」


 


以上、いかがでしょうか?この記事でご紹介しきれなかったインターネットスラングもまだまだたくさんあります。もし辞書にも載っていないようなスラングに出会った時は、Urban dictionaryなどのサイトで意味を確認できます。それではインターネットスラングを使いこなしてぜひ快適なSNSライフをお送りください!


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.