![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-12-19/0f9c34b431ce519949080159df8fb6fc_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
難読漢字は、クイズ番組でも人気のジャンルです。手軽に脳トレできるのも魅力ですよね。難しい漢字をすんなりと読めたら不思議と達成感を得られたりもします。今回は読めそうで読めない、厳選した難読漢字をクイズ形式で出題いたします。ヒントを頼りに正解を導き出してくださいね。脳を柔らかくして、クイズを楽しみながら漢字を学びましょう。
【1】針眼
「針眼」は何と読む?もちろん読み方は、はりがん、しんがんではありません。
【ヒント】針眼とは、糸を通す針の穴・めど・みぞのこと。〇〇。2文字の言葉です。
答え:針眼→みず
別漢字には「針孔」もあります。また針という漢字が入った四字熟語に、針小棒大(しんしょうぼうだい)がありますが、針ほどの小さいことを棒ほどに大きく言いたてること・物事をおおげさに言うことですよ。
【2】二十路
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-12-19/c3546a86ab2ca713237d7a2d1c044584_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
「二十路」は何と読む?読み方は、にじゅうみちではありません。
【ヒント】二十路には、20・20年・20歳をさす言葉です。ふ〇〇〇。「ふ」から始まる4文字の言葉といえば?
答え:二十路→ふたそじ
20歳といえば「二十歳(はたち)」と呼ばれることが一般的ですよね。また、十路がつく呼び方は、下記の通りです。
・10歳 十路(そじ)・20歳 二十路 (ふたそじ) ・30歳 三十路 (みそじ) ・40歳 四十路 (よそじ)
・50歳 五十路 (いそじ) ・60歳 六十路 (むそじ)・ 70歳 七十路 (ななそじ)・ 80歳 八十路 (やそじ)
・ 90歳 九十路 (ここのそじ)
【3】可惜
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-12-19/dcb1fa56093022ea0b029d0736ec4b5d_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
「可惜」は何と読む?
【ヒント】可惜とは惜しくも・残念なことにという意味があります。あ〇〇。「あ」から始まる3文字の言葉です。
答え:可惜→あたら
可惜の例文ですが「可惜好機を逃した」などのように使います。また、可惜が入った四字熟語に「可惜身命(あたらしんみょう)」がありますが、身体や命を大切にすることをさす言葉ですよ。
【4】荒塊
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-12-19/5b92ec0e8735418106a6f0955ff01233_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
「荒塊」は何と読む?
【ヒント】荒塊とは、大きな土のかたまりという意味があります。あ〇〇〇。「あ」から始まる4文字の言葉と言えば?
答え:荒塊→あらくれ
塊という漢字には(かたまり・つちくれ)という読み方もあります。また、荒という漢字には、荒い(あらい)・荒らす(あらす)・荒れる(あれる)・荒ぶ(すさぶ)・荒む(すさむ)という読み方もあるのであわせて覚えておきましょう。
【5】継接
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-12-19/0691a518977aff841d265f76303f5533_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
「継接」は何と読む?
【ヒント】継接とは、ついだりはいだりすること・あちこちから寄せ集めてつなぎ合わせることをさす言葉です。つ〇〇〇。「つ」から始める4文字の言葉です。
答え:継接→つぎはぎ
継接は衣服に継ぎがたくさんあたっていることや、他人の文章や考えなどを寄せ集めてつなぎ合わせることにも使う表現です。
例えば「継接だらけの着物」「継接だらけの意見」などのように使います。
今回は読めそうで読めない漢字をご紹介いたしました。全問正解出来ましたか?
いつか漢字マスターになりたいものです。
難読漢字といえば、豆娘←は読めますか?こちらも難問だらけですよ。
Source:漢字辞典オンライン・コトバンク