日本は災害大国と言われるほどに、自然災害の多い国です。そして、世界的に見て「ペット」という存在を社会的にどれだけ認めているか、という点で言えば「そこまで酷くはないけど、しっかりと保護すべき存在として認めているとは言い難い」国だと言えるでしょう。そういった意味で、ペットを飼う方は責任をもってご自分の家族というべきペットの安全も確保するべきでしょう。
台風シーズン到来
日本では特に8月、9月に「台風シーズン」と言われるほど台風が増えます。もしもペットと一緒に避難しなければいけない、という時にしっかりと備えておけば安心できます。
災害時、大事なペットと一緒に逃げる時の注意事項
環境省のガイドラインもご参考にしてください。 https://t.co/GZl2Mw29GA
— ねこねっこ | 猫の本専門出版 (@neco_necco_net) September 1, 2020
筆者も猫を飼っている身なので、こちらの本を買わせて頂きました。筆者の住む北海道には台風はあまり来ないとはいえ、2年前の胆振地震があった時は何のノウハウもなく、「いざという時、猫と一緒にどこに避難すれば良いのだろう」と悩んだので、こういった対策は知識として絶対に必要だなと思ったためです。環境省のHPにも詳しく載っているので是非併せてご覧ください。
source:環境省
(環境省:災害、あなたとペットは大丈夫?)
実際にペットと逃げた災害時の経験談など
猫だけでなく動物を飼い始めた人の盲点、ペットの防災グッズ!
準備している人も少ないのではないでしょうか?私も見直しを忘れていたー!避難の際は段ボールに紙を細かく割いて作った簡易トイレが役に立ちます!気まぐれなペットちゃんのためにもしっかり事前チェックはしてあげてくださいね
https://t.co/0jEsR6J06a
— ミスタートラボルタ (@MrTravolta12) September 1, 2020
段ボールを細かく裂いた簡易トイレ、重要ですね。猫のトイレなどは非常に重いので、非常用の砂なども一緒に用意しておくと良いかもしれません。
ハーネスとソフトケージは無いなぁ…
無いと困るよね。
そして慣れさせる……と。https://t.co/w6a0pyaXA0
— ポム(島民) (@pompom_jz) September 1, 2020
ハーネスって、嫌がる子はかなり嫌がるので、慣れさせておかないといざという時大変な事になりそうです。
猫が隠れて安心できるような場所もあると、避難所での生活でも少しはストレスを和らげることが出来るかも。その点、犬は人慣れしている子が多いので、猫よりは環境に適応しそうですね。
画像掲載元:写真AC、秒刊サンデー