ハイトワゴンの実用性はそのままに、目指したのはアクティブに使えるツール。前席はガラスルーフの開放感が素晴らしく、後席は格納時の床がフラットで荷物の積載性が良好。ふたりで使うのに最適なクロスオーバーである。




REPORT●工藤貴宏(KUDO Takahiro)


ASSISTANT●菅原樹里亜(SUGAWARA Jyuria)(身長160㎝)


PHOTO●中野幸次(NAKANO Koji)


※本稿は2020年7月発売の「ダイハツ タフトのすべて」に掲載されたものを転載したものです。

〈取材車のプロフィール〉G

ダイハツ・タフトG

取材車のプロフィール:G


ボディカラー:フォレストカーキメタリック  


オプション:9インチ スマホ連携ディスプレイオーディオ


※一部のカットは別グレードの車両を撮影しています。
パーキングブレーキはスイッチ操作で作動/解除できる電動式。信号待ちなどでブレーキペダルから足を離しても停止状態を保持できるホールド機能も備えている。さらに、 ACC使用時には渋滞時の完全自動停止も実現。

後席は倒した状態の収まりの良さを前提に設計され、前後も左右も完全にフラットになるのが見事。ダイハツの軽乗用車で最も平らになる。しかも表面は硬い樹脂なので掃除も簡単で、汚れた荷物も躊躇なく積み込めるのがいい。

運転席まわり

ハイトワゴンの軽自動車として異例なのは、センターコンソールを備えていること。サイドウォ ークスルーを諦めた代わりに、他のハイトワゴンにはない左右セパレート感を味わえる。インパネシフトのセレクトレバーなど、運転機能の操作性は一般的なハイトワゴンと同じ感覚だ。

「G」系はオレンジの骨格で囲んでメーターを個性的に仕立てた。中央にカラー液晶を挟んで左右にアナログメーターを配置する。ダイハツの新型車としては久々に速度計もデジタルではなくアナログなのがトピック。自発光式で、表示が大きくて見やすいのがダイハツらしい。

ウインカーはレバーに軽く触れると3回点滅するタイプ。ヘッドライトスイッチはオートライト法制化に対応し、「AUTO」をデフォルトとし、暗くなると自動点灯する。

ステアリングリモコンは左側がオーディオ操作とメーター内ディスプレイの切り替え、発話ボタンなど。右側はパワーモードへの切り替えやトリップメーター操作ボタンが備わる。

ごく一般的なインパネシフトだが、「G」系グレードは本革巻きと上質な仕立て。「S」はエンジン回転を高めに保って加速の反応の良さや軽いエンジンブレーキが得られる。「B」では強めの

スターターは全車ともプッシュ式でボタンはインパネ右端に組み込まれる。その下にはスタビリティコントロールのキャンセルスイ ッチなど走行機能系スイッチが備わる。

◀ ダイハツ初の電動パ ーキングブレーキを採用。停止時に自動作動/解除するオートモードや、信号待ちなどで停止保持するホールドモードも搭載。アクセルを踏むと自動解除する。

運転席座面脇の長いレバーはシート高調整用。シートリフターやチルトステアリングなどの調整機構を、グレ ードを問わず標準装備するのがうれしい。

仕様により右側にクルーズコントロールのスイッチが加わる。また、オプションのスマートパノラマパーキング装着車は左側の下部に機能開始ボタンも追加。

【基本画面】平均燃費や航続可能距離などのドライブ情報、燃料計、シフトポジション、パワーモードの作動などを確認できる。
【車両設定】スマートアシストをはじめ、ドアロックやワイパー作動、アイドルストップなど各種車両設定も画面を使って行なう。
【各種警告】写真の半ドア警告灯をはじめ、スマートアシスト停止などドライバーへ伝える注意メッセージもディスプレイに表示。
【ハンドルポジション】シフトレバーを「R」にすると、タイヤの向いている方向を教えてくれる。コーナーセンサーの作動も同時に表示する。
【標識認識設定】フロントウインドウ上部のカメラによって進入禁止、一時停止、最高速度など道路標識を認識。ドライバーに伝える。
【エンディング画面】エンジンオフ時は、エンジン始動からの走行の記録を表示。省燃費運転度合いを強調する表示にも切り替え可能。

ナビ・AV・空調

オーディオ関係はすべてオプションで、メーカーオプションに6.8インチもしくは9インチのディスプレイオーディオを用意。ナビ機能は持たないので、ナビとして使うにはスマホ接続が必須だ。撮影車両が装着しているのは9インチタイプ。車載ナビは販売店オプションとして数タイプ設定。

こちらは販売店オプションの9インチ画面ナビ「N225(NSZN-Y70DS)」。パナソニック製で、スマホを接続しなくてもナビとして機能する。20万1300円。

メーカーオプションのディスプレイオーディオにAndroid Autoを接続した際のメニュー画面。車両側からスマホを操作できる。
ディスプレイオーディオとスマホの接続は、 Android AutoやApple CarPlayのほかSDL(スマート・デバイス・リンク)にも対応。
エンターテイメント機能は、ラジオやBluetoothオーディオのほか、9インチのディスプレイオーディオでフルセグ地デジ視聴も可能。
スマホを接続することでGoogle Mapのナビが利用可能。正確な移動時間情報を反映して最短ルートを案内する検索が同ナビの強みだ。
スマホ機能(対応するアプリ)の基本操作は、音声入力で可能。安全への配慮から、運転しながらでも声で操作できるように考えている。
通信機能によってリコール案内や販売店からの車検/点検案内なども受信できる。故障時のアドバイス、事故時の対応サポートも用意。
ディスプレイオーディオはスマホとの連携で機能が強化される。さらに国産車では珍しい、車内Wi-Fiを利用可能な通信機能も搭載する。
純正ナビ装着用パノラマモニター対応カメラもしくは「スマートパノラマパーキングパック」の装着で全方位モニターも組み込まれる。
エアコンは全車ともオート式。多くの操作はプッシ ュボタンだが、温度設定をダイヤル式とし、ダイヤルが大きめで操作性に優れているのが美点だ。

全車ともグローブボックス内にUSBソケットを標準装備。電源供給用で、急速充電対応の2.1Aタイプ。

センター部分にも充電用USBソケットを用意。9インチディスプレイオ―ディオ付き車は右脇に接続用USBも付く。
販売店オプションのナビ装着車は、販売店オプションの「USBアダプター(イルミ付)」で接続用USBを追加できる。

注目装備

全車にガラスルーフを装備。立ったAピラーのおかげで前席からもガラス越しの風景が視界に入るのが特徴で、高い開放感が得られる。手動式シェードも装備。

全グレードともに、運転席だけでなく助手席のサンバイザーにもバニティミラーを組み込んでいる。スライド式のリッド付き。

運転席と助手席の間には可倒式のアームレストを用意。センターコンソールとの組み合わせにより、左右のセパレート感を高める。

荷室には片側に3つ、計6つのネジ穴を準備。車両に2個付属するフックをはじめ、純正オプションによってアレンジを楽しめる。

安全装備として、ルームミラーの付け根付近に後席シートベルトの装着状況を示すリマインダーが組み込まれている。

小さな箱型キーを身に着けているだけで、ドアロック解除やエンジン始動が可能。リモコン使用時はダイハツマークが施錠ボタンだ。

居住性&乗降性

左右が独立したシートを採用。シートのフレームはタントやロッキーと同じだが、シート自体は左右の張り出しを大きくするなど独自設計。姿勢保持性と身体を包む感覚を高めている。素晴らしいのは開放感。立ったAピラーによりフロントウインドウが遠く、ガラスルーフの効果も大きい。

シート高:640mm、ステップ高:350mm

前後共通のグッドポイントは、座面の高さがちょうどよく、乗り降りの際に大きく腰を曲げずに済むので身体への負担が少ないこと。前席は立ったAピラーが乗降の邪魔をせず、サイドシルも低い。

シートスライドの採用がなく、仮にシートスライドがあったとすればその後端の少し前に相当する位置に固定。とはいえ前後席間距離は900㎜(ロ ッキーと同じ)も確保されているので、膝まわりは足が組めるほどゆったりしている。前席下が広くて足を置きやすいのも美点。座面は後方が低く、お尻がズレにくい。

シート高:640mm、ステップ高:390mm

室内の収納スペース

軽ワゴンでは珍しい センターコンソールのトレーも用意

前席ドリンクホルダーはインパネ左右端に配置。600㎖のペットボトルを入れることも想定してちょっと大きめサイズでつくられている。

インパネの助手席正面にあるトレーが大きいのも特徴だ。ボックスティッシュを置けるサイズなのは、特に花粉症の人にうれしい。

グローブボックス内部は、上部に棚があり右端にUSBソケットを標準装備。この棚はETCユニットなどを置くことを想定したもの。

前席ドリンクホルダーはペットボトルや紙パ ック飲料も置ける形状。エアコンの風を当てられる位置なのもうれしいポイントだ。

サンバイザーは左右対称にはなっているが、運転席と助手席で同じタイプ。助手席側にもミラーのリッドにカードホルダーが備わる。

上下2層式のグローブボックスの下段は大型ボックスティッシュと同程度の容量。取扱説明書一式を入れても余裕が残る。最も容量の大きい開閉式収納だ。

助手席下のシートアンダートレイは底面のサイズがA4程度で、耐荷重2㎏。折り畳み傘やバレエシューズのような高さがあまりない靴を置ける。

前席センターアームレストも内部が収納スペース。リッドを開けると350㎖缶が収まる程度の空間があり、充電ケーブルやサングラスケースをしまうのに活用できる。後部は浅いが、タブレットケ ース程度が置けるトレーを用意。すぐに手が届く位置にあるのも便利だ。

2本のボトルを置けるリヤドアポケット。ペ ットボトル以外の物も置けるが、深さは浅めなのでその時は開閉時に落ちないよう注意。

ラゲッジルーム

【通常時】高さ:775mm 奥行き:390mm

シートスライドを組み込んでいないこともあり、一般的なハイトワゴンやスズキ・ハスラーに比べると通常時(荷室最小状態)の奥行きは広く確保。これは魅力だが、一般的な軽ワゴンと違ってシートスライドで後席を畳まずに荷室拡大はできず、荷室を広げるためにはシートを畳む必要がある。床や後席背面は樹脂で汚れに強い。

【後席格納時】最小幅1185mm 最大奥行き1340mm

後席を倒すとダイハツの軽乗用車でもっともフラットな床になる。というのがタフトの特徴であり自慢。とにかく床を広げ、でっぱりをなくして積載性を高める形状になっている。

後席格納は左右5対5分割。この角度から見ると、床に段差がないのに加え、ドアトリムすらアームレストを設けずに徹底して荷室拡大を図った設計にしていることが理解できる。

荷室のフロア面は地上700㎜と高めだが、後席を畳んだ時にそのまま段差のない床面になると考えれば納得。開いたテールゲートの持ち手部分は、地上1785㎜。

荷室床下スペースのリッドは、車両後方からではなく後席側からも開けられるように考えて設計。前方から開ける時につまみやすいストラップも備わっている。

床面のリッドを外して床下収納スペースを活用すれば、深さを生かして小型のスーツケース(写真はバックパック)を2個立てて積める。床下の深さはFF車で約140㎜。

床下収納部の底には、パンク修理キットや車載工具が収まり、三角表示板を置くスペースも用意されている。

フロントシートはリクライニングさせて、倒した後席と連結可能。ここにマットを敷いて段差をなくせば、車中泊もこなせる。

後席格納方法は、背もたれ上部にあるロックを解除して背もたれを前に倒すだけ。簡単でサッと気軽にできる。
後席はヘッドレストを外さなくても倒せるが、倒した際の床面の角度を水平に近付けるにはヘッドレストを外すのがポイント。
脱着できるマルチフックの活用例。シートバックの後方に取り付け穴が開いている。2個付属するフックは円形で、金属製で丈夫だ。
トノボードは立てて固定できるうえに、突起部分をフックとしてエコバッグやレジ袋を吊り下げたりできるアイデアも便利。
情報提供元: MotorFan
記事名:「 ダイハツ・タフトの使い勝手を徹底チェック!ふたりのための アクティブギア