REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)
前後18インチキャストホイールの大柄なフルサイズフォルム、角張ったガソリンタンクからシートカウルへと流れる直線的なボディライン、四角いヘッドライト、スパルタンなコンビネーションメーター、そして50cc初の水冷エンジン、冷却フィンのないツルリとしたシリンダー、大型ラジエター、7.2馬力のパワフルな走り……。
1981年(昭和56年)にリリースされたRZ50は、ミドルバイク以上のスポーツモデルのみ採用された、当時の最新テクノロジーを駆使するなど、これまでの原付モデルの概念を覆したモデル。発売以降、約10年に渡る長い期間、“スーパースポーツゼロハン”のトレンドリーダーとして支持された。
振動がとても少なく、下から上まで軽く回るエンジン、素直なハンドリング、乗り心地の良いサスペンションなど、既存のゼロハンのイメージをガラリと変えたRZ50。ライダーたちに、「これが本当に50ccなの?」と思わせるほど、当時は衝撃的な存在だった。
発売当時のRZ50のライバルは、ホンダMBX、スズキRG-Γ、カワサキAR。パワフルな2ストロークエンジンを搭載したこの4台は、ストリートでも峠でも、人気を分け合っていた。
MBXは大柄でどっしりとした車体に、狭くて強烈なパワーバンドを持ち、RG-Γは小さな車体に、フラットなパワーが特徴。ARは狭いハンドルに、空冷の心地良いエンジン音。各マシンは、それぞれ個性的な持ち味だった。
そんな中、18インチのキャストホイールが生み出す安定感、素直でシャープなハンドリング、パワーバンドの広いエンジンを搭載したRZ50は、「バランスが良い」「スポーツモデルなのに乗りやすい」とビギナーにも好評だった。
1985年頃から、日本全国で本格的な盛り上がりを見せたミニバイクレース。このレースでは様々なカテゴリーが設けられたが、「S50クラス(50cc改造ミッションクラス)」での主役は、RZ50だった。
1988年あたりから、関東ではホンダMBX、関西ではヤマハRZが主流になり、東西による“ホンダ VS ヤマハ”の対決が起こっていた。
ミニバイクレース人気に伴い、車両はどんどん過激化。サーキットには、車体の剛性不足を補うためアルミフレームに変更したり、ボア(ピストン径)を拡大し、ヤマハTZM50用クランクシャフトを使って排気量アップしたり、フルカウルを装着したカリカリのフルチューンRZ50改も登場。
パワー重視の高度なチューニングを施し、長時間の全開走行をしても、耐久性を保持。加えて優れたポテンシャルを発揮したRZ50のエンジンは、当時のミニバイクレーサーからも高い信頼を獲得していた。90年代に入り、ヤマハからは新たにTZR50、TZM50が登場していたが、RZ50のエンジンは、根強くライダーに愛用されていたわけだ。
1981年に登場したRZ50のエンジンが、1990年に発売されたTZR50に、何と9年もの歳月を経て引き継がれていたことからも、いかにRZ50の基本設計が素晴らしかったかが想像できる。
1979年(昭和54年)、それまで6.3馬力で横並びだった50ccの中で、ホンダが7馬力を発生する2ストモデル「MB-5」を発売。
それに対抗すべく、1981年(昭和56年)、ヤマハはゼロハン初の水冷エンジンで7.2馬力という強烈なパワーを発揮する「RZ50」をリリース。
「50ccは7.2馬力まで」というメーカー自主規制の先駆けとなったパワフルな水冷エンジン、峠やサーキットでも強みを発揮するクロスレシオの6速ミッション、兄貴分のRZ250等にも採用のモノクロスサスペンション、最新機構の「Y・E・I・S」など、スポーティかつ充実の装備を誇っている。
1983年(昭和58年)、原付の最高速が時速60km/hに規制されたのに伴い、過激なRZ50は、一時生産中止となる。しかし、ファンの熱い要望に応え、1985年(昭和60年)に復活した。
60km/hの速度リミッターが装着されたものの、7.2馬力のパワーは継承。また、市販車へのカウル装着認可に伴い、レーシーなビキニカウルとアンダーフェアリングが装着された。このRZ50の復活により、2ストゼロハンスポーツの世界は一気に活気づいた。
※カッコ内はⅡ型
全長×全幅×全高:1910mm×685mm×1000mm(1120mm)
ホイールベース:1230mm
最低地上高:200mm
シート高:760mm
乾燥重量:75kg(76kg)
エンジン:水冷2ストローク単気筒
排気量:49cc
吸気形式:ピストンリードバルブ
ボア×ストローク:40mm×39.7mm
圧縮比:6.9
最高出力7.2ps/9000rpm
最大トルク:0.62kgf・m/8000rpm
燃料供給方式:キャブレター
燃料供給装置形式:VM18
燃料タンク容量:10L
エンジン始動方式:キックスターター式
点火装置:CDI
クラッチ形式:湿式多板
変速機形式:リターン式6段変速
1次減速比:3.578
2次減速比:4.000
変速比:
1速 3.250/2速 2.125/3速 1.549/4速 1.226/5速 1.039/6速 0.922
チェーンサイズ:420
フレーム型式:ダブルクレードル
キャスター角:26.2
トレール量:85mm
ブレーキ形式(前):油圧式ディスク
ブレーキ形式(後):機械式リーディングトレーリング
懸架方式(前):テレスコピックフォーク
懸架方式(後):スイングアーム式
タイヤ(前):2.50-18 バイアス
タイヤ(後):2.75-18 バイアス
当時の価格:17万6000円(19万3000円)