【2月22日は猫の日】編集部おすすめの「猫ビール」16選!<2025年最新版>
ビール女子 2025年02月06日 16:00:00
来る2月22日は「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂合わせから 「猫の日」 として親しまれていますが、今年はちょっと違った視点で 猫とビールの深いつながりに注目してみませんか?
猫とビールは、単なるデザインや遊び心だけでなく、歴史の中でも密接に関わってきました。昔の醸造所では大切な原料である麦を守るため、ネズミ退治の"働き手"「ブルワリーキャット」として猫が活躍。今でも、猫を「公式社員」として迎えているブルワリーも少なくありません。
そんな猫とビールの縁を感じられる、“猫ビール”(猫に関連したビール)16本 を、今年も国内外から厳選して紹介します! 猫好きも、ビール好きも、今年の「猫の日」は特別な一杯で乾杯しませんか?
【AD】
\ 編集部おすすめの猫ビール /
『LUCKY MOON』(黄桜)
黄桜から低アルコール(3.5%)のクラフトビール『LUCKY MOON』が、2月初旬に本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」「イオンリカー」限定*で新発売されます。仕事や家事を終えた後、ゆったりとした気分で飲むのにぴったりの“旨味ゴールデンエール”に仕上がっています。(*一部取り扱いの無い店舗がございます。あらかじめご了承ください。)
『LUCKY MOON』は、5種類のホップ(ポラリス・ザーツ・ヘルスブルッカー・ナゲット・シトラ)を厳選して使用。柑橘系の爽やかな香りが立ち、苦味はほどよく控えめ。後味はすっきりとしており、低アルコールながらも豊かな風味を楽しめるのが特徴です。特に、シトラ由来のオレンジやグレープフルーツのような香りが、リラックスしたい夜に心地よく広がります。
また、デザインには「月」と「猫」をモチーフに採用。夜空を見上げる2匹の猫が描かれたパッケージは、どこか癒しを感じさせるデザインで、おしゃれな雰囲気も魅力です。
料理との相性も良く、特にオリーブやスモークサーモンなどのおつまみと合わせると、ホップの香りと旨味がより一層引き立ちます。リラックスタイムのお供にぜひお楽しみください。
1. 週の真ん中、リラックスのお供に寄り添う
『水曜日のネコ』ヤッホーブルーイング
まずご紹介するのが、定番中の定番、ヤッホーブルーイングの『水曜日のネコ』。ベルギー生まれのビアスタイル「ベルジャンホワイトエール」は、オレンジピールとコリアンダーシードをスパイスとして使用し、華やかな香りとほのかな甘酸っぱさが魅力です。
苦みは極めて控えめで、小麦を使用したことで生まれるやわらかな口当たりが特徴。ビールがあまり得意でない方にもおすすめの1杯です。疲れがちな週の真ん中水曜日。のんびり気のむくまま、自由に暮らすネコのようにゆったりとリラックスするあなたに寄り添うビールです。
『水曜日のネコ』
- 〇ビアスタイル:ベルジャンホワイトエール
- 〇アルコール度数:5%
- 〇HP:https://yonasato.com/ec/product/suiyoubino_neko
- 〇醸造所:ヤッホーブルーイング
2. 二匹の“ブルワリーキャット”が目印
『ねこにひき』ISEKADO
「ねこにひき」は、ISEKADO(伊勢角屋麦酒)と、アメリカ・オレゴン州ポートランドの「Culmination brewing」とのコラボで生まれたビールです。発売当初からセンセーションを巻き起こし、入手困難さから「ねこ難民」ということばが生まれたほど。
「ねこにひき」のビアスタイル(ビールの種類)は、「ニューイングランドIPA」スタイルで、フレッシュなグレープフルーツを思わせる香りにコクと甘み、クリーンな口当たり。苦みが抑えられた飲み心地とジューシーさで、アルコール度数が8%あることに驚く味わいです。
【関連記事】「ねこにひき」が缶になって登場!中の人に聞く「ねこにひき」の全て
『ねこにひき』
- 〇ビアスタイル:ニューイングランド・アイピーエー
- 〇アルコール度数:8%
- 〇IBU:35
- 〇HP:https://www.biyagura.jp/c/allitems/217
- 〇醸造所:ISEKADO
3. “ねこにひき”を進化させたモダンなIPA
『ねこしかしんじられない』ISEKADO
『ねこにひき』の進化版として登場した、その名も、『ねこしかしんじられない』。思わずうん、うんと頷いてしまう商品名です。
小麦をたっぷり使うことで、なめらかでリッチな口当たりと華やかなホップの香り・味わいを実現しています。ジュースのように濃い濁りがあり、見た目のインパクトも抜群。ベースモルト「Extra Pale Ale」の香ばしさと麦の風味がしっかり感じられ、アルコール度数8%にふさわしい満足感のある仕上がりです。
『ねこしかしんじられない』
- 〇ビアスタイル:DDH Opaque DIPA
- 〇アルコール度数:8.0%
- 〇IBU:60
- 〇HP:https://www.biyagura.jp/c/allitems/nekoshika-c-1p
- 〇醸造所:ISEKADO
4. 見た目の可愛さに反してパンチ力のある味わい
『ねこぱんち』VectorBrewing
Vector Brewingの中でも不動の人気を誇る『ねこぱんち』。ペールエールでありながら、セッションIPAでもあり、ウィートエールの特徴も持ち、さらにHAZYの要素も兼ね備えて…。飲む人によって、「これが近い」と感じるビアスタイルが異なるのも、この『ねこぱんち』の面白いところです。
ビアスタイルとして「Wheat Pale Ale」という分類は存在しませんが、一番しっくりくるイメージを伝えるために、あえてこの名前を採用したとのこと。名前の由来は「苦味」。見た目は可愛らしい「ねこ」のようですが、実際に飲んでみると、意外にもしっかりとした「パンチ」力を感じる味わいです。
『ねこぱんち』
- 〇ビアスタイル:WheatPaleAle
- 〇アルコール度数:5%
- 〇IBU:21
- 〇HP:https://vectorbrewing.shop/items/5e99205f5157626b3f61b595
- 〇醸造所:Vector Brewing
5. 幸運を招く?招き猫にあやかっちゃおう
『ブリュードッグ・ラッキーブレイク』BrewDog Brewery
「BrewDog Brewery(ブリュードッグ ブルワリー)」から、今にも福を運んできてくれそうな招き猫のラベルが目を引く、ニューイングランドIPAが登場!
濁りのあるイエローゴールドの液色が印象的で、トロピカルフルーツの華やかな香りが広がります。そこにルビーグレープフルーツの爽やかさと、ほのかに感じるグラッシーなニュアンスが加わりました。
『ブリュードッグ・ラッキーブレイク』
- 〇ビアスタイル:ニューイングランドIPA
- 〇アルコール度数:6.7%
- 〇IBU:24
- 〇醸造所:BrewDog Brewery
6. 夜のまったり時間に。低アルビール新登場!
『LUCKY MOON』黄桜株式会社
仕事や家事を終えたあと、ホッとひと息つきたい夜にぴったりの “猫ビール” はいかがですか? 黄桜から新商品『LUCKY MOON』が、2月初旬より本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」「イオンリカー」限定*で登場します。(*一部取り扱いの無い店舗がございます。あらかじめご了承ください。)
このビールの魅力は、低アルコール(アルコール度数:3.5%)ながらもしっかりとした風味と心地よい香りを楽しめること。厳選された5種類のホップ(ポラリス・ザーツ・ヘルスブルッカー・ナゲット・シトラ)が織りなす味わいは、爽やかでほどよい苦味があり、後味はすっきりとしています。柑橘系の香りもアクセントとなり、軽やかで飲みやすいのが特徴です。
また、デザインには夜のリラックスタイムにぴったりの「月」と「猫」を採用。夜空を眺める2匹の猫のシルエットが、どこか落ち着いた気持ちにさせてくれます。オリーブやスモークサーモンといった軽めのおつまみとも相性抜群。日々のゆったりとした時間に寄り添う、特別な一杯です。
『LUCKY MOON』
- 〇ビアスタイル:旨味ゴールデンエール
- 〇アルコール度数:3.5%
- 〇販売場所:本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」「イオンリカー」限定*
- 〇HP:https://kizakura.co.jp/
- 〇醸造所:黄桜株式会社
*一部取り扱いの無い店舗がございます。あらかじめご了承ください。
7. 飲めば “ラッキーなこと” が起こりそう
『LUCKY CAT』黄桜株式会社
「京都で初めての地ビール」として1995年から始まった黄桜のクラフトビール。こちらの『ラッキーキャット』は、その名のとおり、飲んで美味しい、見て楽しい!「幸せ届けるクラフトビール」というコンセプトのもと、「味」「素材」「製法」にこだわってつくられたビールです。
『ラッキーキャット』には、飲んで福を招いて欲しいという願いが込められています。軽やかなライトボディに、爽やかな柚子の香りとほのかに感じる和山椒のアクセントが特徴で、魚料理との相性も抜群です。
『LUCKY CAT』
〇アルコール度数:5.0%- 〇IBU:22
- 〇HP:https://www.kizakura-shop.com/view/item/000000000405?category_page_id=ct29
- 〇醸造所:黄桜株式会社
8. 美しい夕日を見ながら語り合う3匹の猫が印象的
『California Sunset』カネク醸造
口に含むとはじめに広がるトロピカルな風味が、次第にオレンジやシトラスを思わせる爽やかな柑橘系の香りへと移り変わります。ラベルには3匹の猫たちが新たなチャレンジを胸に、San Diegoの地に足を踏み入れ、期待と不安を持ちながら美しい夕焼けを眺め、未来への夢を語り合う姿が描かれています。
『California Sunset』
- 〇ビアスタイル:West Coast IPA
- 〇アルコール度数:6%
- 〇HP:https://kanekustore.raku-uru.jp/item-detail/1722378
- 〇醸造所:カネク醸造
9. 猫の日に子猫と運命の出会い
『ORIHIME Pale Ale』『ORIHIME India Pale Ale』ISHII BREWING
栃木県足利市の「ISHII BREWING」の代表的なブランド“ORIHIME”の由来は、創立記念日である2月22日に運命的に出会った子猫。創立記念日であり猫の日に現れた縁を感じ、“運命のお姫様”として迎え入れたことが、名前の始まりです。
モルトとホップのバランスが程よく豊かな柑橘系の香りが特徴の『ORIHIME Pale Ale』。一方で、緑のラベルの『ORIHIME India Pale Ale』は、ふんだんに使われたホップの苦みと香りがたまりません。猫の姫とORIHIMEが融合した末長く愛されるデザインにも注目です。
『ORIHIME Pale Ale』『ORIHIME India Pale Ale』
- 〇ビアスタイル:ペールエール/IPA
- 〇アルコール度数:4.5%/6.5%
- 〇IBU:33/66
- 〇HP:https://ishiibrew.com/orihime-beer-style/
- 〇醸造所:ISHII BREWING
10. ホップの苦みがまるで強気な子猫のよう?
『やんのかステップビール』KURAND
ホップのほろ苦さを感じさせる爽やかな飲み口は、まるで小さな猫が見せる少し生意気な仕草のよう。愛らしいラベルと華やかな香りが、心を和ませてくれる一杯です。
『やんのかステップビール』
- 〇ビアスタイル:IPA
- 〇アルコール度数:%
- 〇HP:https://kurand.jp/products/yannokastep-beer?_pos=31&_sid=d8f7b27af&_ss=r
11. 長年愛される、イギリスの猫ビール
『OLD TOM / オールド・トム』Robinsons Brewery(イギリス)
170年の歴史を持つロビンソン醸造所でつくられる『OLD TOM / オールド・トム』。英国産クラフトビールの傑作ともいわれ、ポートワインやチョコレート、胡椒の風味を感じさせる複雑で味わい深いビールです。
2025年は、125周年を記念したボトルも発売中(2025年1月現在)。ヴィンテージ感あふれるデザインで、ブランドの伝統を象徴しています。シックなモノクロカラーに、繊細なアートを施した猫のイラストが特徴的な通常版と合わせて手に入れたい。
『OLD TOM / オールド・トム』
- 〇ビアスタイル:ストロングエール
- 〇アルコール度数:8.5%
- 〇HP:https://www.ikemitsu.co.jp/product/old_tom/
- 〇醸造所:Robinsons Brewery(イギリス)
12. 猫のように優雅で上品な味わい
『猫のブロンド』Brouwerij De Poes(ベルギー)
猫好きが高じて、醸造所の名前を「Brouwerij De Poes: 猫の醸造所」と名付けた人がつくった『猫のブロンド』。地元ベルギー・ポペリンゲ産ホップのほどよい苦みと、ビターオレンジピールやコリアンダーがもたらすスパイシーな風味が、絶妙なバランスで調和したビールです。
8〜10度に冷やせば、まるで猫のように優雅で洗練された味わいが引き立ちます。その奥深い風味を、じっくりと堪能してくださいね。
『猫のブロンド』
- 〇ビアスタイル:ブロンドエール
- 〇アルコール度数:8.0%
- 〇HP:https://bier.jp/itemdetail/Ax827
- 〇醸造所:Brouwerij De Poes(ベルギー)
13. バレンタインの贈り物にぴったり
『バレンタイン ねこラベル【バイツェン】・【ダークラガー】』田沢湖ビール
バイツェンは、すっきりとした飲みやすさと、ほのかに甘みを感じるフルーティーな味わいが特徴。優しい口当たりで、ビールが初めての方にもおすすめです。一方で、ダークラガーは、深みのあるコクと香ばしさ、ほのかなスモーキーな風味が魅力の黒ビール。すっきりとした後味で、黒ビール好きにはたまらない1杯に仕上がっています。
『バレンタイン ねこラベル【バイツェン】』『バレンタイン ねこラベル【ダークラガー】』
- 〇ビアスタイル:バイツェン/ダークラガー
- 〇アルコール度数:ともに5.0%
- 〇HP:https://beer.warabi.or.jp/?product=valentinecat
- 〇醸造所:田沢湖ビール
14. 毛玉で遊ぶ子猫がかわいらしい
『Just A Kitten』Exhibit 'A' Brewing Company(アメリカ)
ラベルに描かれたふわふわの毛玉と遊ぶ子猫のビールは、同社のフラッグシップ「キャッツ・ミャウ」に続く、新たなニューイングランドIPA。シトラ、モザイク、ヴィクシークレットのホップを贅沢に使用し、軽やかなオレンジの香りが心地よく広がります。
『Just A Kitten』
- 〇ビアスタイル:ニューイングランドIPA
- 〇アルコール度数:5.0%
- 〇販売先:https://www.liquors-hasegawa.com/SHOP/156249.html?
- 〇醸造所:Exhibit 'A' Brewing Company(イグジビットエー ブリューイング カンパニー)
15.とことん猫を楽しめる、贅沢セット
『白猫と黒猫のほろ酔いセット』オトモニ
『白猫の憩い』は、新潟県の特産品 「ル・レクチェ」 を贅沢に使用し、洋梨の芳醇な香りと繊細な甘みを存分に楽しめるフルーツビール。上品でフローラルな香りが心地よく、爽やかな風が吹く昼下がりのひとときにぴったりの1杯です。『黒猫の寛ぎ』は、香ばしいローストモルトの風味と、ほどよい苦みが調和したコク深い黒ビール。奥行きのある味わいが、夜のリラックスタイムをより特別なものにしてくれます。
『白猫の憩い』『黒猫の寛ぎ』
- 〇ビアスタイル:フルーツエール/スタウト
- 〇アルコール度数:ともに4.5%
- 〇HP:https://otomoni.beer/store/266
16. 【番外編】オレンジ果汁とアイスクリームを贅沢に使った一本
『しまなみキャット オレンジアイスクリーム』しまなみブルワリー
フルーツを活かしたユニークなシリーズ「しまなみキャット」から、新感覚の 『しまなみキャット オレンジアイスクリーム』 が登場!頭にみかんを乗せたキャットが、おすまししてなんともキュート。
たっぷりの オレンジ果汁とアイスクリーム を贅沢に投入し、仕上げにレモンの酸味をプラスすることで、爽やかさが際立つ味わいに。まるで 瀬戸内の景色に溶け込むようなリゾートドリンクです。まだ確立されたジャンルがないため、独自に「ハードアイスクリームセルツァー」と名付けているそう。
『しまなみキャット オレンジアイスクリーム』
- 〇ビアスタイル:ハードアイスクリームセルツァー?
- 〇アルコール度数:4.0%
- 〇HP:https://shop.shimanami-brewery.com/collections/all/products/orange-ice-6
- 〇醸造所:しまなみブルワリー
以上、ビール女子編集部おすすめの“猫ビール”をお届けしました!「猫の日」に向けて、とっておきの1本をぜひ探してみてくださいね。
【AD】 編集部おすすめの猫ビール!
『LUCKY MOON』(黄桜株式会社)
黄桜から、2月初旬に本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」「イオンリカー」限定*で新発売される『LUCKY MOON』は、低アルコール(3.5%)のクラフトビールです。(*一部取り扱いの無い店舗がございます。あらかじめご了承ください。)
低アルコール化に向け、3.0%や4.0%など様々なアルコール度数を試みたそう。いろいろと試すなかで、最も香りが立ちが良く、苦味の後味もすっきりと仕上がった3.5%を製品として採用。仕事や家事を終えた後、ゆったりとした気分で飲むのにぴったりの“旨味ゴールデンエールに仕上がりました。
『LUCKY MOON』は、5種類のホップ(ポラリス・ザーツ・ヘルスブルッカー・ナゲット・シトラ)を厳選して使用。柑橘系の爽やかな香りが立ち、苦味はほどよく控えめ。後味はすっきりとしており、低アルコールながらも豊かな風味を楽しめるのが特徴です。特に、シトラ由来のオレンジやグレープフルーツのような香りが、リラックスしたい夜に心地よく広がります。
またパッケージは、一日の疲れを癒す夜に飲んで欲しいとの想いを込めて、夜空の象徴である「MOON(月)」をモチーフにデザイン。さらに夜行性である「猫」をモチーフにして、猫が仲良くくつろぎながら月を見ているゆったりとした時間を表現しています。温かみがあるデザインに、つい癒されますね。
\ ヘッドブルワーからの一言 /
ヘッドブルワー宮部芳男さんから一言
5種のホップそれぞれの特長を活かしながら、香りやビールの苦味との味わいを調整するのが難しく、ホップの配合比率割合の調整を何度も繰り返しました。アルコール度数についても、試作をする中で3.5%が最も香りが立ち、ホップの苦味も活かせると判断しました。
5種のホップそれぞれの特長を活かしながら、香りやビールの苦味との味わいを調整するのが難しく、ホップの配合比率割合の調整を何度も繰り返しました。アルコール度数についても、試作をする中で3.5%が最も香りが立ち、ホップの苦味も活かせると判断しました。
\ 編集部が飲んでみた /
缶を開けた瞬間に鮮やかな柑橘系の香りが広がり、思わず深呼吸したくなるほど癒されます。ひと口飲めば、ホップ由来の複雑な苦みがほどよく感じられ、奥行きのある味わいを楽しむことができます。アルコール度数は3.5%と控えめながらも、しっかりとした飲みごたえがあり、満足感たっぷり! それでいて後味はすっきりとしているので、重たくならずに軽やかに味わうことができます。
冷えた状態ではシャープな飲み口を楽しめ、時間が経つとともに味わいにふくらみが生まれるので、じっくりと飲みながら変化を楽しむのもおすすめ。リラックスしたいひとときに寄り添ってくれる、心地よい味わいのビールです。
\ 合わせて食べたいおつまみ /
「サクっと!手作りドライオリーブ」
柑橘系の香りとほどよい苦みを楽しめる『LUCKY MOON』には、低温のオーブンでじっくりと加熱・乾燥させたドライオリーブをペアリング。ドライに仕上げたオリーブは、噛むほどに旨みが広がり、心地よい苦みと塩味がビールのフルーティな香りと絶妙に調和します。作り方はこちら。
新商品『LUCKY MOON』は、2月初旬に本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」「イオンリカー」限定*で新発売されます。ぜひお近くのイオンで気になる一本を探してみてください。(*一部取り扱いの無い店舗がございます。あらかじめご了承ください。)
\ 合わせて読みたい /
情報提供元: ビール女子