はじめに
秋田と青森を結ぶ「リゾートしらかみ」では、海岸線を走りながら日本海の絶景を眺めることができます。
イベントや観光体験もできて、東北の魅力をぞんぶんい味わえる列車となっています。

「リゾートしらかみ」の魅力①人気の五能線
青森県と秋田県を結ぶローカル線である「五能線」は、楽天株式会社が発表した「旅行好きが選ぶ!おすすめのローカル列車ランキング」で第一位に輝くなど、人気のある路線です。
人気の理由は、海岸線を走るため風光明媚な車窓が楽しめること。冬は日本海に雪が降り、夏は透明で生き生きとした日本海の風景を楽しむことができます。
また、沿線の駅も人気のひとつ。白神山地へのアクセスがいい鰺ヶ沢駅や、かつて青春18切符のポスターに使われたレトロな無人駅など、途中下車したくなる駅がたくさんあるんです!

「リゾートしらかみ」の魅力②「新型リゾートしらかみ『ブナ』編成」がデビュー
「リゾートしらかみ」には、もともと「くまげら」と「青池」という車体がありました。オレンジのグラデーションの外観が特徴的な「くまげら」と、神秘の湖といわれている青池をイメージしたブルーの車体である「青池」。そして2016年7月、「新型リゾートしらかみ 橅」がデビューしたことで話題となりました。
外観は橅の木立を表現したグラデーション、そして優しい木漏れ日をイメージしたグリーンの車体となっています。内装にもブナやスギがふんだんに使われていて、木目調と明るい色彩が温かい雰囲気が特徴です。
「リゾートしらかみ」の魅力③車内ではイベントも開催
「リゾートしらかみ」の車内では、寝ている暇もないほど頻繁にイベントが開かれています!
「津軽じょんがら節」で有名な津軽三味線の生演奏や、津軽に昔から伝わっている昔話を地元の言葉で優しく語る「津軽弁語りべ実演」、津軽伝統の無形民俗文化財である「金多豆蔵」の人形芝居など、東北の伝統や文化に触れられるものばかり。
車内のイベントスペースで行われますが、演奏などは全車内のスピーカーで流され、その様子もモニターに映し出されるので、座席に座ったままでも雰囲気を感じることができますよ。

「リゾートしらかみ」の魅力④特産品にも注目
「リゾートしらかみ」では車内販売で乗車記念グッズのほかに駅弁も買うことができるので、ご当地グルメを楽しむことができます。
また、人気の駅弁や晩酌セットなどは事前に予約しておけば停車駅で買うこともできるので、ここでしか食べられないグルメは前もって調べておきましょう。
そして、新しくデビューした「橅」の3号車には、「ORAHO」カウンターがあります!
ここでは、地酒や沿線の特産品、白神山地の自然水で淹れたコーヒーなどを提供しています。日本海に向いた車窓をカウンターで眺めながら、東北の魅力を堪能できますよ!
リゾートしらかみ