starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

世界遺産「金閣寺」で紅葉狩りしたことある?絶景スポットの見ごろ




はじめに


言わずと知れた、京都府の観光名所「金閣寺」。
春夏秋冬それぞれに美しい姿を見せてくれる「金閣寺」ですが、今回は秋の紅葉が楽しめる「金閣寺」の魅力について、ご紹介します!
足利義満の「金閣寺」、正式名称は『鹿苑寺』

足利義満の「金閣寺」、正式名称は『鹿苑寺』


京都府観光では外せない「金閣寺」ですが、正式名称をご存知ですか?

あまり知られていませんが、鹿苑寺(ろくおんじ)が本当の名前なんです。

臨済宗相国寺派の寺で、元は別荘として使われていたものを、室町幕府3代将軍・足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。

舎利殿「金閣」が、「金閣寺」となりました。
庭園や楼閣の建築様式は、極楽浄土をこの世に表したものと言われています。

鹿苑寺という名は、足利義満の死後、開基である義満の法号・鹿苑院殿にちなんで付けられました。 京都府「金閣寺」の紅葉狩の見ごろは11月中旬〜12月初旬

京都府「金閣寺」の紅葉狩の見ごろは11月中旬〜12月初旬


世界文化遺産に登録されている、京都府を代表する観光名所「金閣寺」。

11月に入った頃から葉が薄く色づき始め、11月中旬〜12月初旬にかけて紅葉の見ごろを迎えます。

「金閣寺」の黄金色と紅葉の赤、山々の深い緑、天気が良い日は晴天の青空が、美しいコントラストを描き、芸術の秋にぴったりなアートな景色を生み出します♡

また、「金閣寺」を美しく映し出す水鏡、鏡湖池(きょうこち)がその景色に華を添えるんです♪

紅葉シーズンの「金閣寺」観光の注意点


自然の醸し出す色と「金閣寺」の黄金色が美しいコントラストを描く、秋の紅葉シーズン♪

その頃の京都は、他の寺院も紅葉の見ごろを迎えるとあって、ご存知の通り、市内はどこも大変混雑します……!

京都府観光のメッカ「金閣寺」も、それは避けられない現実です。

ですが、混雑するほどの価値ある、美しい景色が広がっていることも確か!
「金閣寺」の紅葉狩りへは、体調を万全に、混雑覚悟の心持ちでお出かけするのがベストです♪ 「金閣寺」から続く、京都府ならではの紅葉の散策コース

「金閣寺」から続く、京都府ならではの紅葉の散策コース


「金閣寺」をスタートして、龍安寺、仁和寺といった、世界遺産を巡る観光コースは、「きぬかけの路」と名付けられてます。

各寺院には、徒歩15〜20分程度で移動できるので、散策にはピッタリ♡

龍安寺も仁和寺も紅葉の名所として人気のスポットですが、龍安寺の石庭、仁和寺の金堂など、それぞれの見どころをチェックしながら、赤やオレンジに染まる紅葉を堪能してくださいね!

◆金閣寺(きんかくじ)
住所:京都府京都市北区金閣寺町1
電話番号:075-461-0013

臨済宗相国寺派 金閣寺



おわりに


足利義満の北山山荘に代表される室町時代・北山文化の象徴であり、世界的な京都府の文化遺産「金閣寺」。
その「金閣寺」と紅葉とのコラボレーションは、日本だけでしか見ることのできない贅沢な景観です。
周辺の紅葉も散策しながら、秋の「金閣寺」を楽しんでみてはいかがですか?♡
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.