starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

デルタ航空、生産能力縮小 新機材導入で関税支払わず


デルタ航空のエド・バスティアンCEOは、経済の不確実性が増す中で、今年後半の生産能力を縮小する計画を明らかにしました。国内線、特に低価格帯のメインキャビンが最も影響を受け、需給調整を行いながら座席供給を昨年と同水準に維持する方針です。第4四半期の売上高予測は15億〜20億ドルとしていますが、通期業績の見通し引下げについては判断を保留しています。バスティアンCEOは、過去にも経済の混乱を乗り越えてきたとし、今回の困難な状況にもチャンスがあるとの見解を示しました。また、航空機購入に関する関税を負担しない意向を強調し、追加コストが計算を困難にすると述べています。

デルタ航空 DL A350-900 N502DN

デルタ航空のエド・バスティアン最高経営責任者(CEO)は、経済の不確実性が高まる中で、今年後半の生産能力を縮小することを明らかにした。

特に国内線、低価格帯のメインキャビンが最も影響が大きく、個人、法人旅行ともに影響を受けている。国際線やプレミアム座席、ロイヤルティなどの多様な収益源は底堅いとしている。需給に応じて国内線メインキャビンの供給量を減らすことで、供給座席数を昨年とほぼ同水準に維持する。

第2四半期はほぼ影響を受けておらず、第3四半期の特に8月以降の需要に影響をもらたしている。第4四半期の売上高は15億〜20億ドルを予想しているものの、通期の業績見通しを引き下げるには時期尚早とした。

バスティアンCEOは景気減速への懸念に対し、「過去20年間、経済が何らかの混乱に見舞われるたびに適切な対応を取り、前進し、機を逃さず対応することで、デルタ航空は有利な立場に立ってきました。20年前と現在のデルタ航空を比べれば、比べものになりません。ですからこの困難な状況においても、チャンスは必ずあると確信しています」と述べた。

関税が機材購入にもたらす影響に対して、バスティアンCEOは、「いかなる航空機の納入に対しても関税を支払うつもりはない。この時代はかなり不透明で、航空機に20%の追加コストを上乗せすることになれば、計算を成り立たせるのは非常に難しい」と述べた。デルタ航空は今年、エアバス機のみの受領を予定していた。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.