![](https://motor-fan.jp/images/articles/10015415/big_main10015415_20200706152518000000.jpg)
フォルクスワーゲンは同社の主力SUV、ティグアンの改良新型を発表した。外装がデザイン変更されたほか、スポーツモデル「R」とプラグインハイブリッドモデルの追加設定がトピックだ。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10015415/big_3319400_202007061454160000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10015415/big_3319401_202007061525440000001.jpg)
フォルクスワーゲン・ティグアンはヨーロッパで最も成功したSUVであり、世界で最も売れているSUVの1台だ。 累計生産台数は600万台に達しており、2019年にはVWブランドで最も人気のあるモデルとなり、VWグループ全体で約91万1000台が生産されたという。
今回の改良では、フロント周りを中心にエクステリアデザインが変更された。ラジエーターグリルはより広くなり、新しいフォルクスワーゲンロゴのバッジが中央に配置されている。日本では未導入のトゥアレグやアトラス・クロス・スポーツなど大型SUVを連想させるようなデザインとなっている。 また、新しいデザインのLEDマトリックスヘッドライトは利便性がさらに高まり、夜間の運転時にドライバーをアシストする。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10015415/big_3319403_202007061448450000001.jpg)
インテリアはタッチコントロールを備えたステアリングホイールや、タッチスライドとタッチボタンで操作するエアコン調節パネルが新たに装備された。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10015415/big_3319405_202007061536360000001.jpg)
また、今回の改良の大きなポイントはプラグインハイブリッド(PHEV)モデル「ティグアンeHybrid」とスポーツモデル「R」を新たに設けたことだ。
「ティグアンeHybrid」は1.4ℓのガソリンターボエンジン(TSI)にモーターが組み合わされた、欧州で既に発売されている新型ゴルフやパサートと同様のシステムを採用する。システムトータル出力は245psだ。バッテリーのみでの航続距離は50km(WLTPサイクル)で、最高時速も130km/hに達する。燃費は未発表だ。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10015415/big_3319407_202007061608410000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10015415/big_3319407_202007061608410000002.jpg)
スポーツモデル「R」は、2.0ℓ4気筒ガソリンターボエンジン「EA888」を搭載する。最大出力320psは日本で発売されているゴルフR(ゴルフ7がベース)より10ps高く、先日発表された「アルテオンR」と同等のパワーだ。駆動方式は4モーション(4WD)で、Rパフォーマンスベクタリングにより、前後左右の駆動トルクを最適に配分することができる。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10015415/big_3319409_202007061610070000001.png)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10015415/big_3319409_202007061610070000002.png)
日本でも人気のティグアンだが、この改良新型の発売が楽しみだ。