CASE※1時代を迎え、自動車用タイヤにおいては、情報通信機能を備えるインテリジェント化、車両制御の高精度化や運行管理、メンテナンスを支援する情報の提供などが求められているとTOYO TIREは考えている。これらを実現していくための基幹技術として、TOYO TIREは、自動車が走行する際、唯一、路面と接触しているタイヤから各種情報を吸い上げるセンシング技術について開発を進め、タイヤそのものを「情報取得デバイス」として活用することで、新たな付加価値を創造するという構想を進めている。
TOYO TIREでは、走行している路面の状態やその走行車両に装着されているタイヤの状態を把握するために、タイヤにセンサーを装着し、検知した諸情報を高度に演算処理することによって、果たすべきタイヤ性能(グリップ力)の限界値を導き出すセンシング技術を構築した。これによって、実際に走行している路面の状態に対して求められる性能範囲と走行中のタイヤがそれに応じた「タイヤ力※2」を発揮できているかどうかの状態をデータとして把握するとともに、可視化することができるようになった。
このように、情報取得デバイスとしての機能を備えたタイヤから検知、入手したデータを活用し、個別の車両ごとに求められるタイヤ性能の限界値と実際のパフォーマンスをリアルタイムで把握することができれば、その情報を車両と連動させることによって、より精度の高い安定走行や危険回避といったドライブの実現につなげることが可能になる。
TOYO TIREは、今回構築した「タイヤセンシング技術」を用いて、さらなるモビリティ進化の実現に寄与できるよう、外部のさまざまな知見や技術との統合(オープンイノベーション)を進めていく。
「タイヤ力」を検知する技術
TOYO TIREのタイヤセンシング技術のコンセプトは、タイヤを情報取得デバイスとして機能させ、さらに検知した情報から、「走行中の路面に応じてタイヤに求められるパフォーマンス」と「実際の走行中に発揮しているパフォーマンス」の双方を導き出すことによって、安全をはじめとした精度の高いドライブにつなげる基幹技術といえる。これらタイヤのパフォーマンスの割り出しは、タイヤに装着したセンサーから検知した情報を入力し、「タイヤ力」として出力する「タイヤ力推定モデル」の構築によって可能となった。タイヤ力推定モデルを車上デバイスに組み込むことで、車両との連動を図っていくことを企図している。
このタイヤ力推定モデルは、スマートフォンなどの音声や画像を認識し処理・応答する仕組みと同様の技術であるデータ分析やAIによって構築している。これは、SAS Institute Japan※3との協業によって確立することができた。
タイヤ力推定モデル
現在、TOYO TIREテストコースにおいて、すでにモデルによるタイヤ力の推定検知に成功しており、現在は、実車装着・実路走行での車内において、リアルタイムでのタイヤ力データの収集を進めている。これらが実現すれば、移動における安全・安心への貢献だけでなく、タイヤの使われ方を把握することによる新たな付加価値への可能性が広がると考えている。
TOYO TIREは、センサー装着による単なる情報の吸い上げではなく、タイヤメーカーとして、TOYO TIREのセンシング技術コンセプトである「タイヤパフォーマンスの把握技術」によって、安全で安心な移動支援のみならず、新しいビジネスモデルとしての可能性を広げて行きたいと考えている。
※1:Connected/Autonomous/Shared&Service/Electricという、自動車社会の変革のありようを象徴する4大トレンドの頭文字をもとにした造語
※2:タイヤからインプットされる空気圧や温度、路面判別、荷重、摩耗、異常といった情報から推定される、実際のタイヤパフォーマンス(同社独自の呼称)
※3:革新的ソフトウェア/サービスを通じ幅広い産業にAIテクノロジーの活用や高度なIoTソリューションの導入を進めるアナリティクスのリーディング・カンパニー(https://www.sas.com/ja_jp/home.html)