
月間登録台数:NO DATA
現行型発表:15年10月(マイナーチェンジ 19年10月)
JC08モード燃費:ー
REPORT●小林 秀雄(KOBAYASHI Hideo)
PHOTO●平野 陽(HIRANO Akio)
MODEL●竹田 愛(TAKEDA Megumi)
※本稿は2019年12月発売の「2020年 最新ミニバンのすべて」に掲載されたものを転載したものです。

■主要諸元 V220d スポーツ ロング(販売終了モデル)
全長×全幅×全高(㎜):5170×1930×1880
室内長×室内幅×室内高(㎜):―
ホイールベース(㎜):3200
トレッド(㎜):前/後 1665/1645
車両重量(㎏):2490
エンジン種類:直列4気筒DOHCディーゼルターボ
総排気量(㏄):2142
最高出力(kW[㎰]/rpm):120[163]/3800
最大トルク(Nm[㎏m]/rpm):380[38.7]/1400-2400
燃料タンク容量(ℓ):70(軽油)
トランスミッション形式:7速AT
駆動方式:FR
タイヤ・サイズ:245/45R19
最小回転半径(m):5.6
JC08モード燃費(㎞/ℓ):15.3
車両本体価格:―
先進安全装備

撮影車両データ
ボディカラー:ブリリアントシルバー・メタリック
オプション装備:―
ボディカラー

インパネ


国産ミニバンとは一線を画す重厚感が魅力。アンスラサイト調ウッドトリムを標準装備し、カーボン調トリムをオプション設定する。8.4インチワイドディスプレイ付きCOMANDシステムは、ナビ・オーディオ機能はもちろん、通信機能のCOMANDオンラインにも対応。
乗降性
![]() | ![]() |

ステップの位置が低い一方で、シート座面の位置はかなり高く、特に前席側はよじ登るような感覚で着座することとなる。3列目席の乗降時は2列目シートをタンブルアップするのが本来の姿だが、写真で見てもわかる通りスライドドアの開口幅が広いため、背もたれを倒すだけでも容易に乗り降りできる。
![]() | ![]() |

写真内の数値は販売を終了した撮影車両のもの。現行ラインナップは全長が4895㎜、5140㎜、5370㎜(受注生産)の3サイズが設定されている。全幅は全車共通で1930㎜で、実測したミラー・トゥ・ミラーは2250㎜に達する。かなりワイドな大型ボディであるが故に、正直なところ日本の道路環境では何かと持て余すシーンもあるだろう。
居住性
![]() | ![]() |
1列目:運転席の着座位置はかなり高く、ミニバンというよりマイクロバスを運転しているような感覚。全車に本革シートが標準装備され、前席にはシートポジションのメモリー機能と電動ランバーサポートも備わる。内装色はブラックとベージュを設定。
![]() | ![]() |
2列目席にキャプテンシート、3列目席にベンチシートを装備。室内空間は極めて広く、各シートを前後にスライドさせることができるため、乗車人数に応じたゆとりのスペースを確保できる。シート自体も実に堅牢で、大柄な人も満足できる座り心地を実現。
ラゲッジルーム
![]() | ![]() |

2列目と3列目のシートはスライドレールを共有しており、必要に応じてシートを前にスライドさせれば荷室奥行きを拡大することが可能。写真のように、それぞれシートバックの前倒しも可能となっている。シート自体の脱着も可能だが、かなり重たいのでアレンジ作業は成人男性でも重労働。一度決めたレイアウトは変更しないというのが現実的だろう。
うれしい装備




![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
SEAT ARRANGE
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2〜3列目席に脱着が可能なシートを採用し、さまざまなレイアウト変更に対応。左から2番目の写真は、2列目席を反転させて向かい合うように座る対座レイアウト。左から3番目は、2列目席にベンチシートを配置し、荷室を広く取ったレイアウトだ。一番右の写真のように、「アバンギャルド ロング」のみベンチシートをフルフラット状態に展開することもできる。
バイヤーズガイド
標準ボディとロングの価格差が24万円と少ないのでロングを選ぶのが正解。ロングの方がオプションの選択肢も多い。さらに26万円出せばエクストラロングも買えるが、ホイールベースが長くなるため取り回しが悪くなる。オプションのレーダーセーフティパッケージは選んでおきたい。

![]() | ![]() |
