starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

合理性と個性豊かな“おもてなし”感覚を実感


よりスポーティに進化した508だが、忘れてならないのが室内の進化だ。i-Cockpit(アイコクピット)を始めとして、意外なほどに大きな進化を厭わない(好む?)のがプジョーらしさ。ここではその快適で、ちょっと驚きの室内の使い勝手を見ていこう。




TEXT●編集部(MotorFan Express)


PHOTO●中野幸次(NAKANO Koji) / 花村英典(HANAMURA Hirenori)


ASSISTANT●高橋菜生(TAKAHASHI Nao 身長:166cm)




※本記事は2019年9月発売の「プジョー508のすべて」に掲載されたものを転載したものです。

取材車のプロフィール

508 GT Line ボディカラー:アルタンスグレー ディーラーオプション:フルパッケージ(ナイトビション/フルパークアシスト/フロントカメラ(360°ビジョン/パノラミックサンルーフ/ブラックナッパレザーシート)、メタリックペイント

508 SW GT Blue HDi ボディカラー:アマゾナイトグレー ディーラーオプション:フルパッケージ(ナイトビション/フルパークアシスト/フロントカメラ(360°ビジョン/パノラミックサンルーフ/ブラックナッパレザーシート)、メタリックペイント

〈運転席まわり〉ハイテクノロジーを満載しながらも共存する温もり

まったく何とも似ていない、独自の個性を感じさせられるインテリア。ならば扱いにくいのかと思えば、さにあらず。自然なスタイルでステアリングを握り、自然とあらゆる操作が可能となっている。

プジョーの提案するi-Cockpit (アイコクピット)の最大の特徴が、ステアリングの上からみるメーターパネル。もちろんカラー液晶だが、そのデザインも個性的。写真の表示がデフォルトだが、好みによって画面選択&表示設定などが可能だ。それに呼応してステアリングも縦310×横345㎜という楕円の小径サイズ。まるでF1のよう?

〈操作系〉自動化アシストにより、さらにシンプルに便利に

徐々に進化しつつあるのが、様々な操作系。悩ましいのは、とっさに使うものでもあるので、あまり常識から外れることができない点。それでも先代508より確実にシンプルに、そして高機能化がなされている。

ドライバー目線で見たコクピットまわり。センタークラスター上のモニターなどは、ドライバーに向き扱いやすさをアピール。

FocalプレミアムHiFiシステムオーディオを装備。ドアの高音用スピーカーは音響特性の良いアルミ製グリルを装着。

インパネ右下のパネルには、レーンキープアシスト等のメインスイッチと、電動リヤゲート操作スイッチ。こちらは安全のため2度押しでオープン。

ワンタッチ式パワーウインドウと、その前には電動ドアミラー用スイッチ。カーソルキーの手前のスイッチを左右に動かして操作。押し込めば格納。

インストゥルメントパネルには、4つのエア吹出し口を装備。中央のつまみで風向を調整できるが、センターから右の2つはレバーを一番右まで、左の2つは一番左まで移動させるとクローズになる。



【ウォッシャーはワイパーより噴射】ウォッシャー液はワイパーの中央から5方向に噴射。視界を妨げず、ブレードに万遍なく液を行き渡らせることが可能。

左のレバーがウインカーとライト。ライトはAUTO→スモール→ON。ON時もしくはAUTOのヘッドライト点灯時にその根元のリング操作でリヤフォグON。ヘッドライトの上下切換えは手前に引く。パッシングと共用なので、2回引かないと下向きに戻らない。
ワイパーは上にInt→1→2。下は押すごとにオートワイパーのON/OFF。手前に引くとウォッシャー。先端を押すと走行データ表示、押し続けるとトリップのリセット。


左上、音声操作。右上、メーター表示切替。下、音量調整。
右上、接続されている電話の操作。左上、選択切替。左下、リスト選択。右下、音声切替。


クルーズコントロールレバー。上、車間調整。右ダイヤル、上/速度制限O N 、中/OFF、下/クルーズコントロールON。裏上、加速。裏下、減速。下、表示速度に設定。左、設定復帰。
パドルシフト、右がアップ、左がダウン。パドルはステアリングポストに設置される固定式。


前ページの画面表示がデフォルトとなるが、i-Cockpitのアンプリファイでリラックスモードを選ぶと、メーターの指針部以外を暗くする。

左右にスピードメーターとタコメーターを縦のダイヤル状に配したモード。中央にオートクルーズの状態を表示。

シンプルに中央に速度表示と最低限必要な情報のみを設置したモード。状態に応じて必要な警告や告知が表示される。

よりコンベンショナルなメーター表示にも設定可能。それでもタコメーターは左回り。

センタークラスターには、電気式シフトレバーと、その前にはアクティブサス調整スイッチ&エンジンスターター。後ろに電磁式パーキングブレーキ。

全体の操作を司るスイッチ。こちらはライオンの爪をイメージ。ここを押すことで画面表示を切り替え、任意の操作を行なう。左から音楽、空調、ナビ、車両設定、電話、詳細設定、アンプリファイ。

地図画面。車両に組み込まれたカーナビ表示。

左右独立式エアコン調整。

詳細設定画面。表示される言語も変更可能。

スマホ機能を画面操作可能。表示はAppleCarPlay。

【エマージェンシーにはこのパーキングブレーキを!】ドライバーが運転中に運転操作不可能な状況に陥った場合に、助手席から車を止めるにはこのパーキングスイッチを引き続ける。ESPを作動させながら、車を停止させることが可能だ。この機能は助手席の人に必ず伝えておきたい。

〈快適性&乗降性〉クーペ流儀の低いルーフながら乗ってしまえば快適

クーペのようにルーフが低いことも一つのセールスポイントとなることから、乗降性はあまり期待してはいけないが、それでも乗ってしまえばプジョーらしい快適性は確保。

身長166㎝の菜生さんが乗り降りすると、やっぱりルーフは気をつけないと。パーキングの発券を受け取る時もやや不便だが、実際にはすぐに慣れてしまうレベルだった。



肩、腰をしっかりとサポートする大柄なフロントシート。ソフトなあたりと併せて、芯のしっかりとしたサポート性が特徴。菜生さんの着座姿勢を見ても、足を投げ出す感じのスポーツカー的な姿勢がわかるはず。メーターパネルが高くかなり遠い位置にあるため、ヘッドアップディスプレイを必要としない。



フロントシートは、前端裏のレバーで座面長を調整可能。結構いい感じでフィットしてくれる。

GT系にはメモリー付きパワーシートが標準。また、同時になんと左右のマッサージシートも標準装備するから驚き。かなり気持ち良く、癖になりそうだ。



ヒップポイントがフロントより高いため、見晴らしは割と良い。またフロントシートは一番低く設定すると足入れ性が阻害されるが、やや高めにしておいて貰えば足先もシート下へ入り寛ぐことができる。Cピラーが回り込み顔を隠すが、これはこれでリラックスできると感じる人も少なくないのでは?

リヤシートに嬉しい2台分のUSB電源。残念ながら、これは電源のみなので後席の人のスマホから音楽を聞くには、フロントのスロットにつなぐか、WiFiでとばすことが必要。

後席専用のエアベントを設置。かなり効果があるようで、夏場の移動ではセンターコンソールに入れていたカメラが外に出した途端に曇ってしまったほど。



やはり昔ながらのフランス車を知る人には、サンルーフが欲しいところ。これはフルパッケージの1アイテム。グラスルーフだけでなく、ちゃんと開閉できるのもいい。



【SWなら後席はさらに快適!】こちらはSWの後席。リヤシートの構造はファストバック、SWで変わらないことから、同じ快適性を実現。さらにルーフが下がってこないので、後席重視ならこちらがベストかもしれない。

〈収納性〉各所にある収納スペース、使い方は自由自在

この種のクルマならば、ミニバンほどにそんなに大きな収納スペースは必要ないだろうが、それでも小物は適材適所に置けるのがベスト。できるだけスマートに安定して納めておけるかどうかも重要だ。

センターコンソールでは、奥にあるのが最近流行りの大きな600㎖で、手前が小型容器の300㎖。600㎖がしっかり入るのが嬉しい。

センターコンソール後方には深い収納。両開き式でどちらからも取りやすく、照明付き。

シフトレバー脇の収納は、押して開くタイプ。スマホなどの格納場所に最適で、ここからUSBコードを伸ばし、Apple、Androidともにミラーリングが可能だ。しかも全車標準装備。

高く設置したセンターコンソールの下に、さらなる収納スペースが。USB端子とともに、ワイヤレススマートフォンチャージャーを標準化。

後席センターの肘掛け先端には、2つのカップフォルダーを装備。やや浅めだが、必要にして十分。後方は蓋つきのトランクスルー機能もある。

フロントシートバックは左右ともにネット式収納を装備。ネット式は書類状のものだけでなく多少の角ばったものも入れておけるのがいい。

グローブボックス。大きく開くのだが、収納エリアは右側のみ。左奥にはヒューズボックスあり。



前後ドアに設置された収納エリア。前端のスピーカーを優先しているので、それほど大きなサイズではないが、あると便利。

〈荷室〉便利に使えてこそフランス車、その魂は健在



想像以上に積めること。これがプジョーの真骨頂。果たしてクーペスタイルとなったこの508でもその精神は揺るがず。床面はそれほど深くないが、広くスクエアなサイズが、なんでも快適に積むことができる。さらに大容量なら下のSWだ。

GT系は電動テールゲートを装備。リモコンキーだけでなく、リヤバンパー下に足をかざすことでもオープンが可能。シートバックは2対1の左右分割式。センターアームレスト部分もトランクスルーとして機能。普通のセダンにはない、プラスアルファ以上の魅力だ。

サスペンションの張り出しのない、まったくスクエアな荷室に驚く。荷物を大切にするステーションワゴンらしく、起毛の室内が心地よい。



ファストバックより、リヤオーバーハングが4㎝長いSW。そのぶん荷室を拡大しているが、さらにリヤピラーが立ち上がることですっきりとしたサイド面が、魅力的。実際の容量もさることながら、荷物のちょっとした出し入れにも効いてくる部分だ。

左右に設置されたレバーは、シートバックを倒すもの。わざわざ室内に回らなくていい。

左右に設置されたフック。レール式なので、固定する場所を選ばない。荷室の壁面ギリギリのところにあるのが、開発者の良心を感じる。

左右壁面にバンドが設置されており、必要なんだけど室内には置きたくないような、ちょっとしたものを挟んでおける。

リヤゲートに設置された停止表示板の収納場所。荷物満載でも簡単に取り出せるのがいい。ファストバックも同様なのだが、そちらは蓋なし。

右側にはサブウーファが配置される。当初より計画されていたものと思われ、フラットな造形が荷室の使い勝手を犠牲にしていないのがいい。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.